笹尾根【過去レコ】〜麓の集落の「春」がステキでした。
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 887m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹尾根は緩やかなところが多いんで、かなりの部分走りました。 |
写真
感想
上野原8時すぎに着きました。駅前にはたくさんの人です。1本早い臨時バスが出ているみたいなので乗り込みます。上野原の街を抜けて新緑の谷に進んでいくのですが、桜も咲いていてこれがまた素晴らしいんです。富士山も見えてきました。立っていても苦にならないんです。いくつかの集落を越えて郷原へ。あれれ、誰も降りなかったよ!。みなさん坪山とかへ行くのかな?
9時出発。山道に入ってもしばらくは下の谷が見えます。のどかな山村です。誰もいない山道。だんだん権現山が低くなってきます。檜の林を抜けて、雑木林を行くと稜線も近い。三頭山が大きく見えます。分岐からすみれの咲く日向の日を登っていくと、峠に出ました。慎寄山はすぐです。富士山の眺めがよかった!。
峠に戻って出発。稜線の右側を巻きながらときどき峠に出ます。富士山の眺めの良い峠があった。しかし、稜線のようすが眺められないし、ほとんど林の中なので、写真を撮るようなところはありません。左の木の中から三頭山の三つの頂上、浅間尾根、御前山、大岳山が見えています。ほとんど上り下りがないので、快調に進みます。笛吹峠は伐採の為か降れないようになっています。少し上りになっていくと次の峠、ここも降れません。その先、丸山の頂上への分岐があります。行ってみるとすぐに頂上。しかし、大して眺めはないのでそのまま小ゆずり峠に下っていきます。ちょっと急な上りになると土俵岳。ちょっと眺めがよい感じ。このあたり、標高が低くなるのか、緑もきれいになります。日原峠にはお地蔵さんが。さらに一山越えていくと東屋のある浅間峠。ここまでほとんど休みなしで歩く…というより走ったりもします。
そのまま下って1本早いバスに乗っていけそう。まっすぐに下り、杉林をジグザグにひたすら下ると、上野原方面への道路に出ました。そしてすぐに上川乗。桃や桜がきれいです。大きな農家があるいかにも山里!。すぐにバスが来ました。時間が早いせいかすいています。この季節、山より、里の景色のほうがいいなあ!。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する