ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2307153
全員に公開
トレイルラン
甲信越

おひさしぶりの霧訪山×2回♪

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
828m
下り
826m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:05
合計
2:09
10:06
13
10:19
10:19
4
10:23
10:23
2
10:25
10:25
15
10:40
10:40
14
10:54
10:54
13
11:07
11:09
16
11:25
11:25
2
11:27
11:27
2
11:29
11:29
19
11:48
11:51
9
12:00
12:00
5
12:05
12:05
10
12:15
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両小野小の裏にある登山者用駐車場を利用しました
コース状況/
危険箇所等
前日雨が一日降っていた影響か、下りが少し滑りそうでした
その他周辺情報 霧訪山と王城山をセットで登りたかったけれど、帰りに曲がる所を通り過ぎて家に帰ってしまいました💦 霧訪山+弥彦神社&小野神社に寄って来れたので良しとしましょう(^^)
駐車場。ほぼ満車で焦った💦
駐車場。ほぼ満車で焦った💦
夏山シーズンくらい混雑している予感・・・
1
夏山シーズンくらい混雑している予感・・・
1回目のトレ開始です。よろしくお願いしまーす。
1
1回目のトレ開始です。よろしくお願いしまーす。
何年ぶりかに登った。意外と急登。
1
何年ぶりかに登った。意外と急登。
御嶽山大権現碑
かっとり城跡
避難小屋
1回目の登頂。登り34分でした。
2
1回目の登頂。登り34分でした。
記念撮影。1回目の山頂は周りに人が少なかったです。
2
記念撮影。1回目の山頂は周りに人が少なかったです。
曇り残念〜と思っていたら
1
曇り残念〜と思っていたら
徐々に青空が見え始める。よっしゃー下山開始!
1
徐々に青空が見え始める。よっしゃー下山開始!
足を置く場所が難しくあまり走らずに下山。避難小屋を通過。
1
足を置く場所が難しくあまり走らずに下山。避難小屋を通過。
階段を掛け降りて一回目終了。。
階段を掛け降りて一回目終了。。
下山24分
駐車場方面、まだ曇ってる・・・
駐車場方面、まだ曇ってる・・・
では、2回目出発しまーす!
2
では、2回目出発しまーす!
下ってからの上りなので、予想通り乳酸は溜まっていましたが
1
下ってからの上りなので、予想通り乳酸は溜まっていましたが
マイペースで登って行けました。
マイペースで登って行けました。
あと1300mの看板。頻繁に標識が出て来てありがたいです。
1
あと1300mの看板。頻繁に標識が出て来てありがたいです。
ぎょっ!!!((((;゜Д゜))))変なもの見つけたっ💦キノコじゃないよね??
1
ぎょっ!!!((((;゜Д゜))))変なもの見つけたっ💦キノコじゃないよね??
あと1100m
かっとり城跡から見えた景色もよかったです
かっとり城跡から見えた景色もよかったです
それがコチラ!家族連れが休んでいました(^^)
1
それがコチラ!家族連れが休んでいました(^^)
避難小屋を通過し
避難小屋を通過し
1回目の下山時にお会いした方々を何組か追い抜いて、あと500m
1回目の下山時にお会いした方々を何組か追い抜いて、あと500m
人がいてくれたおかげで集中して登れました。あと100m
1
人がいてくれたおかげで集中して登れました。あと100m
山頂手前の所が何気に登りにくい
1
山頂手前の所が何気に登りにくい
霧訪山の看板を抜けて
1
霧訪山の看板を抜けて
2回目とうちゃーく♪♪39分。
3
2回目とうちゃーく♪♪39分。
2度目の方が身体が慣れたのか楽に登れたなと思いました。時間は歩いてたわりには4分しか遅くなかったです。
1
2度目の方が身体が慣れたのか楽に登れたなと思いました。時間は歩いてたわりには4分しか遅くなかったです。
夢かなう鐘・・・は鳴らさず。人多かったんで。
1
夢かなう鐘・・・は鳴らさず。人多かったんで。
スマホだとこんな感じ
1
スマホだとこんな感じ
1回目より晴れて嬉しい♪さーて下山開始です(^^)
1
1回目より晴れて嬉しい♪さーて下山開始です(^^)
2度目は路面も滑らず走って降りられました。
2度目は路面も滑らず走って降りられました。
かっとり城跡の鉄柱。青空に映えます☆彡
かっとり城跡の鉄柱。青空に映えます☆彡
そこからの展望もイイ感じ♪
そこからの展望もイイ感じ♪
驚いたことに3回目も行けそうだったけど、王城山に行きたいから止めました。
2
驚いたことに3回目も行けそうだったけど、王城山に行きたいから止めました。
帰りは走ったわりには時間短縮出来ておらず、1回目と同じ時間でした。ふしぎ〜。
1
帰りは走ったわりには時間短縮出来ておらず、1回目と同じ時間でした。ふしぎ〜。
下山時の駐車場。だいぶ減っていましたが、まだたくさん停まっていました。
下山時の駐車場。だいぶ減っていましたが、まだたくさん停まっていました。
下山後、弥彦神社と小野神社(つながってる)に寄りました。お昼時の光がとても綺麗でした!
1
下山後、弥彦神社と小野神社(つながってる)に寄りました。お昼時の光がとても綺麗でした!
光と桜咲く
光と新緑。サイコー!
1
光と新緑。サイコー!
ここに寄ると必ず、日陰で汗が引いて寒くてたまらんのに、今回もまた上着を忘れてしまいました。寒い〜(><)
1
ここに寄ると必ず、日陰で汗が引いて寒くてたまらんのに、今回もまた上着を忘れてしまいました。寒い〜(><)
でも、大好きな池の湖面や
1
でも、大好きな池の湖面や
大好きな苔💛
苔・こけ・コケ〜!!!を堪能✨して
1
苔・こけ・コケ〜!!!を堪能✨して
小野神社も参拝。霧訪山とセットで訪れるとまたひとしお。
小野神社も参拝。霧訪山とセットで訪れるとまたひとしお。
こういう光には、神意を感じずにはいられないです。きれい。
こういう光には、神意を感じずにはいられないです。きれい。
神社のあと、王城山に行くつもりが曲がる所間違っちゃって通り過ぎ
1
神社のあと、王城山に行くつもりが曲がる所間違っちゃって通り過ぎ
帰宅。速攻お靴を洗う(習慣)先日ランニングした靴もシミになってたから再度一緒に洗いました。
帰宅。速攻お靴を洗う(習慣)先日ランニングした靴もシミになってたから再度一緒に洗いました。
先日靴を修繕したばかりなのに、またもや穴・・・・エンドレス(−−)あと何回履けるかなぁ。
1
先日靴を修繕したばかりなのに、またもや穴・・・・エンドレス(−−)あと何回履けるかなぁ。

感想

今日は今までの登山で最高に駐車場が混んでいて、山頂の混み合いも覚悟して登りましたが、2回とも写真は撮れる程度の山頂で助かりました。やたらと大きな荷物を担いで登っている人達は、登り返した時には居なくなっていて、どこかですれ違ったわけでもなかったのが不思議でした。帰ってから地図を見たら、もう少し先に別の山があることを知りました。皆さん縦走組だったのですね。
次回はそこまで行ってみたいです!!

霧訪山が登り易い山だということもありますが、それにしても車が多かったのは、コロナ外出自粛の影響が大きいと思われます。
家に帰って昼食後に母とご近所を散歩した際も、普段よりかなり多くの方が散歩に出ていました。
手軽な場所ほど人が多くなることが予想されるので、次は手軽だけど甘くない経ヶ岳or全く甘くない桂小場からの木曽駒・・・までは私の力では厳しいので、将棋頭山くらいまで行けたらいいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

桂小場から
shirasaさん はじめまして。

myokohiutiといいます。ヤマレコで霧訪山のことを知って、そちらに行くことがあったら登ってみようかなあ、なんて考えていたことがあったので訪問してみました。霧訪山は”ついで”登山を考えています。
それよりも桂小場から駒ヶ岳に登られたのですね。私も、聖職の碑を読んで映画も見ました。駒ヶ岳には登ったことはあるのですが、桂小場から登ってみたいんです。どんなところで、どんな困難があったのか。疑似体験してみたいです。
資料は集めているのですが遠いですからね〜。新潟からだと気合を入れないとね。行き帰りのアプローチで二日、三ノ沢岳にも行きたいし。となると五日間位かかりますからね〜(-_-;)
すみません。愚痴でした。では、ごめんください。
2020/4/19 22:48
Re: 桂小場から
myokohiutiさん コメントありがとうございます。
桂小場からの木曽駒ケ岳はアプローチが長いので、たしかに時間がかかりますよね。三ノ沢岳を知らなくて調べてみたら、宝剣岳の向こう側という感じなんですね。教えてくださってありがとうございます。伊那前岳、宝剣、三ノ沢岳、そして中岳、木曽駒と縦走したら、フルコースで大満足ですね!
お天気の良い日に5日間お休みが取れたら、ぜひこちらにいらっしゃってくださいね。
2020/4/20 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら