記録ID: 2309159
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
子持山(子持神社から周回)
2020年04月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 968m
- 下り
- 989m
コースタイム
天候 | 晴れ/弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
子持神社は水洗トイレあり、また5号橋手前に治山工事用の仮設トイレがあり登山者も利用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板、ピンクテープ等豊富。 炭釜付近の分岐から子持神社にかけてはリボン少なめ、登山者が少ないからか大型動物(熊?)の糞が何箇所かあったり、木の枝が伸びてて体にあたりがち、まだ落葉の時期だからいいが、葉が出てくると歩きにくそう。ただし尾根道で踏み跡明瞭なので迷う可能性は少ない。 子持山はどのコースも急登なのでペース配分注意。 |
その他周辺情報 | 温泉はこもちの湯、敷島温泉など近くて安い所多数あり。 もつ煮の永井食堂も近い。 この山が気になる方はコロナがおさまった後、上記も併せてお立ち寄りください。 |
写真
感想
前日雨だったので、登りに林道を使う右回りで登った。景色もこの回り方がいいと思う。今日は屏風岩のコースで登ったが、6号橋付近で分岐する尾根コースの方が展望が開けるのが早い。
子持山はアクセスがしやすく、展望、沢、ハシゴ、岩、尾根道、信仰などとコースの変化に富んでいるので良い。赤城と榛名の間にしっかりとした山容でたたずんでおり、個人的には(標高のせいか)300名山にすら選ばれていないのがおかしいと思う。きっと奥多摩あたりにあれば大人気なんだろうなあ(あまりいったことないけど)と思ったりする。群馬の誇る名低山。
どの駐車場も0台。山中でも誰にも会わない完ぺきに密を避けた近場直行直帰トレーニング登山でした。近くには非常事態宣言が出てなければ立ち寄りたい温泉・スポットも多数あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する