記録ID: 2309907
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【過去レコ】笠取山♪ 〜レンゲツツジには早かったけど、新緑のシャワーがとっても爽やかだったよ♡〜
2010年06月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 763m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | まあまあやな( ´艸`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 作場平橋10:10 →(温泉、ラーメン)→ 14:50自宅 作場平橋駐車場 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1300 |
その他周辺情報 | ■のめこい湯(臨時休業中) http://www.nomekoiyu.com/ ■楽庵(閉店) https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133002/13094619/ |
写真
感想
しばらく山はお休みすることにしましたので過去レコをガンガンいきます( ´艸`)
ヤマレコも半分程度は過去レコになってきましたねヽ(^o^)丿
一人一人の小さな我慢の積み重ねによって、1日も早くみんなで気兼ねなく山に行ける日が来ますように・・・
以下、当時のメモを転記します。
久々に目が覚めず、予定より1時間出発が遅れた。勝沼インターで既に夜が明けた。細い林道を走り、一ノ瀬キャンプ場の奥に。5:50に着いたら既に5台ほど先客。
作場平6:12→笠取小屋→笠取山7:52 意外に近いし楽勝であった。レンゲツツジには早すぎて全く咲いてなかった。小さな分水嶺は富士川、荒川、多摩川の分水嶺だった。なるほどなあ。雲は多少出ていたが、富士山、南アルプスが雪をかぶって、いい感じ。
国師ガ岳も近い。笠取山8:10→水干→作場平9:50、楽勝の下りだったが18000歩しかいかず、あまり痩せた気がしない。駐車場は車であふれ、バスも3台止まっていた。
丹波村の「のめこい湯」600円。せっかく100円引きのクーポン券を印刷してたのに、車に忘れ、取りに戻るには遠いのでギブアップ。道の駅から吊り橋を渡って行く。りっぱな温泉で新しく、申し分ない。
奥多摩湖を通り、麺楽に似た福生の「楽庵」へ。意外に先客2名とガラガラ。少々酸味が強め。麺も野菜も旨いが、麺楽の方が旨かったような。。。時間が早かったので、八王子も橋本も混まずに早めに帰宅できた。
皆様、わざわざ過去レコにご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
2020年4月22日
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する