記録ID: 2313559
全員に公開
ハイキング
東海
21世紀の城Pからほう烙山〜六所山へ周回コースを歩く
2020年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 528m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:45
10:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
最近は、家の近くでも ジョギング や ウオーキング をしている人を
よく見かけるが 少々 ‘蜜’ のような
新型コロナウイルス感染対策にはちょっと欠ける気がする
これから 大型連休にはいるが さらにこんな状態が続くような気がする
そこで 山歩き ・・・海・山移動は感染率が高いといわれているが
‘蜜’ を作らなければ 問題ないのでは
大型連休と云うと 例年遠出をして アルプスを歩くなどと云う計画を立てるのだが 今年は 里山歩きに徹します
今回のような あまり人気のない山ですと 普段でも 人出は少なく
駐車場に車を止める時点で 本日の登山人数がわかるものです
車両台数があまりにも多かったら 登山中止 隣の山に移動のつもりで出かける
本日山で出会った人は2人 接触は0
すれ違う場合マスク着用・・・すれ違いや後続は お山の場合
平地を歩くのとは違い息が切れている 飛沫感染と云うより エアゾール
が心配です エアゾールの場合 10m以上の間隔を摂らないと 危険ゾーン
なのです また ウイルスが漂うことから 長い時間漂うということも気になる 山登りにも マスクは必需品です
しばらくの間 山小屋使用は避ける(蜜 を作らない為)
危険の伴う山歩きは避ける
もし、けがなどした場合 ウイルス検査をしてからの救助になる
山でのすれ違い (蜜を作らない)
山頂での休憩(蜜を作らない)
以上のようなことが 山岳会などで の呼びかけです
次回も 蜜を作らない山歩きをしましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する