ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2314864
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

R299冬季閉鎖解除 されど信州の観光はお休みです。

2020年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
47m
下り
59m

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:49
合計
2:04
9:40
3
9:43
9:54
3
麦草ヒュッテ周辺
9:57
10:00
5
10:05
10:20
15
日向木場展望台
10:35
10:38
8
10:46
10:46
4
10:50
10:57
5
11:02
11:02
3
11:05
11:05
1
11:06
11:16
2
11:18
11:18
3
11:21
11:21
9
11:30
11:21
13
白駒の奥庭
11:34
11:34
1
11:35
ゴール地点
麦草峠から白駒の池駐車場までは車で移動
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中部横断自動車道 八千穂高原ICから25劼曚鼻
コース状況/
危険箇所等
冬季閉鎖解除ですが今朝は降雪あり。まだまだスタッドレスタイヤは必要です。
その他周辺情報 「信州の観光はお休み中です」
4月24日から5月6日まで、八ヶ岳の山小屋はどこも休業中です。
八千穂高原自然園も休館中。今朝も新たに積雪あり。
2020年04月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:07
八千穂高原自然園も休館中。今朝も新たに積雪あり。
冬季閉鎖のゲートが開きました。
2020年04月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:13
冬季閉鎖のゲートが開きました。
こちらに滞在中の皆様も不要不急の外出自粛です。
2020年04月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:13
こちらに滞在中の皆様も不要不急の外出自粛です。
1900m通過。アイスバーン
2020年04月25日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:21
1900m通過。アイスバーン
2000m諏訪門通過
2020年04月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:24
2000m諏訪門通過
新雪の上には風紋
2020年04月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:30
新雪の上には風紋
白駒の池駐車場
2020年04月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:30
白駒の池駐車場
新型コロナに関する注意書き
2020年04月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 9:33
新型コロナに関する注意書き
注意書きの先はまだ誰も入っていません。
2020年04月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:33
注意書きの先はまだ誰も入っていません。
ひとまず麦草峠周辺調査
2020年04月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 9:36
ひとまず麦草峠周辺調査
何時もにぎわう駐車場は県外車2台。県内車3台
2020年04月25日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:43
何時もにぎわう駐車場は県外車2台。県内車3台
トイレは使えました。茶臼山
2020年04月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 9:44
トイレは使えました。茶臼山
麦草ヒュッテ。
2020年04月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 9:48
麦草ヒュッテ。
注意書きを見て山行自粛
2020年04月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:49
注意書きを見て山行自粛
ひとまず高台まで行って
2020年04月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:50
ひとまず高台まで行って
麦草ヒュッテと茶臼山
2020年04月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 9:50
麦草ヒュッテと茶臼山
更に縞枯山も右奥に入れて
2020年04月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 9:51
更に縞枯山も右奥に入れて
誰も足を踏み入れていない雪の上を進み
2020年04月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:53
誰も足を踏み入れていない雪の上を進み
玄関前を一枚
2020年04月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:54
玄関前を一枚
注意書き
2020年04月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:54
注意書き
茶臼山方面へ
2020年04月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:57
茶臼山方面へ
茶水の池
2020年04月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:57
茶水の池
麦草峠
2020年04月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 9:58
麦草峠
茅野側に進み日向木場展望台
2020年04月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:09
茅野側に進み日向木場展望台
阿弥陀岳の稜線。御小屋尾根ですかね
2020年04月25日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 10:11
阿弥陀岳の稜線。御小屋尾根ですかね
南アルプス北部三山
2020年04月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 10:13
南アルプス北部三山
中央アルプス
2020年04月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:13
中央アルプス
御嶽山
2020年04月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:14
御嶽山
乗鞍岳
2020年04月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:14
乗鞍岳
焼岳から穂高・槍ケ岳
2020年04月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 10:14
焼岳から穂高・槍ケ岳
槍ケ岳から大天井岳・燕岳辺りかな
2020年04月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:14
槍ケ岳から大天井岳・燕岳辺りかな
針ノ木辺りから鹿島槍&五竜岳辺りまで
2020年04月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:14
針ノ木辺りから鹿島槍&五竜岳辺りまで
鹿島槍&五竜岳アップ
2020年04月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:15
鹿島槍&五竜岳アップ
槍ケ岳&常念岳アップ
2020年04月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 10:15
槍ケ岳&常念岳アップ
穂高連峰アップ
2020年04月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 10:16
穂高連峰アップ
北岳から仙丈ケ岳アップ
2020年04月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:17
北岳から仙丈ケ岳アップ
北岳&甲斐駒ヶ岳
2020年04月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:18
北岳&甲斐駒ヶ岳
阿弥陀岳
2020年04月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:18
阿弥陀岳
蓼科山
2020年04月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:18
蓼科山
日向木場展望台
2020年04月25日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:19
日向木場展望台
麦草峠に戻ります。
2020年04月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:21
麦草峠に戻ります。
白駒の池だけでも見てきましょう。
2020年04月25日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:38
白駒の池だけでも見てきましょう。
陽射しが気持ちいいい
2020年04月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:40
陽射しが気持ちいいい
シーン
2020年04月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:42
シーン
誰にも会いません
2020年04月25日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:43
誰にも会いません
青苔荘も閉ざされていました
2020年04月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:50
青苔荘も閉ざされていました
フムフム。
2020年04月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:50
フムフム。
白駒の池 白駒荘方面
2020年04月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
4/25 10:52
白駒の池 白駒荘方面
こちらはニュウ山頂
2020年04月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 10:52
こちらはニュウ山頂
高見石方面
2020年04月25日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:53
高見石方面
まだ湖面の上が歩けましたが。心配ですので横断は我慢します。
2020年04月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 10:54
まだ湖面の上が歩けましたが。心配ですので横断は我慢します。
青苔荘に戻り
2020年04月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 10:57
青苔荘に戻り
再度分岐点から
2020年04月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:02
再度分岐点から
白駒荘に向かいます。
2020年04月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:06
白駒荘に向かいます。
白駒荘旧館
2020年04月25日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:10
白駒荘旧館
こちらも湖面の上い出られました。
2020年04月25日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 11:11
こちらも湖面の上い出られました。
湖面の上から白駒荘
2020年04月25日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:13
湖面の上から白駒荘
青空一杯
2020年04月25日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:14
青空一杯
本日の服装
2020年04月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:15
本日の服装
分岐に戻ってきました。
2020年04月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:21
分岐に戻ってきました。
天狗の庭を一枚
2020年04月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:29
天狗の庭を一枚
駐車場に戻り帰りますかね
2020年04月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4/25 11:34
駐車場に戻り帰りますかね
「ふるさと」の富士山展望地から
2020年04月25日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 11:48
「ふるさと」の富士山展望地から
そして浅間山
2020年04月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
4/25 11:50
そして浅間山
硫黄岳&横岳も写しておかないとね!
2020年04月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 11:50
硫黄岳&横岳も写しておかないとね!
金峰山も一枚。この後、リンゴ畑に行って作業をしました。
2020年04月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
4/25 11:51
金峰山も一枚。この後、リンゴ畑に行って作業をしました。
八千穂駅周辺の桜がようやく満開です。桜と浅間山と小海線。
2020年04月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
4/25 14:31
八千穂駅周辺の桜がようやく満開です。桜と浅間山と小海線。
駅方面を振り返ると八ヶ岳が望めます。
2020年04月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
4/25 14:32
駅方面を振り返ると八ヶ岳が望めます。
田舎の駅は線路を渡って駅舎に進みます。のどかでしょう。
2020年04月25日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
4/25 14:33
田舎の駅は線路を渡って駅舎に進みます。のどかでしょう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 マフラー 行動食 飲料 水筒(保温性) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

「信州の観光はお休みです。」不要不急の外出自粛ですが、
R299メルヘン街道冬季閉鎖後の初めての週末ですので、
地元のものとしては近況報告を発信しないといけないか?
と思って出かけます。三密を厳守。
距離にしても、日ごろの通勤距離と大差がありません。

まずはR299.この日は早朝新雪があり、
1900m以上は結構な積雪あり。
途中除雪車が出ておりました。
まだまだ、スタッドレス冬用タイヤを装備しないと危険です。

白駒の池駐車場には4台ほど、一台は県外車でした。
池への入り口に進むと注意喚起の看板あり
その先は踏み跡がありません。

ひとまず麦草峠駐車場に進みます。
駐車場は5台。そのうち県外車は2台。
トイレは利用できました。
続いて、麦草ヒュッテ周辺散策
茶臼山へ行こうとも思っていたのですが
注意書きを見て断念。それならばと茅野側の展望台へ進みます。

駐車場には県外車が一台。展望台に登っています。
降りてこられるまで待ってから、展望台に進み
200度くらいの眺望を楽しみカメラに納めます。

その後、白駒の池に戻って青苔荘&白駒荘の様子を撮影。
こちらも休業中でした。
池の上はまだまだ結氷のため歩けそうでしたが
万一のことを考えて、横断自粛。
誰一人合うこともなく、青空の下の白駒の池を後にします。
帰りに、白駒の奥庭に立ち寄り駐車場に戻ります。
ここで、白駒の池に向かうお二人とすれ違いました。

その後、ゲートのある「ふるさと」展望地から
富士山・浅間山・金峰山を撮影して、
先ほど見えなかった東側の眺望を楽しみます。

その後はリンゴ畑の小枝の整理や不要物の片づけ
八千穂駅のでの撮り鉄を楽しみ。
おふくろの様子を見たり、ネギ苗を植えたりして
田舎の一日が終わります。

不要不急の外出自粛ですが
農作業はこの時期にやっておかなければならないことが
たくさんあります。
三密には全く関係しないので、
今日もこれから畑仕事や家の庭の植木の整備です。

県外をまたがる移動は自粛中で、
「信州の観光はお休みです。」

せめて地元民の発信を細々続けておきますので、
解禁されたら是非お山にお出で下さい。
今年は3月以降積雪回数が多く、まだまだ残雪多い気がします。
グリーンシーズンになるころには解禁されることを期待し、
賑やかな八ヶ岳になる日を待ちわびています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

北岳レコでコメントしたfujimonです。
aonuma1000さん、こんにちは。
桜の花咲き、八重咲く頃が農事始めですよね。

果樹なんかは、暖冬後のこのところの寒の戻りに、
霜害を心配していました。
この後は、温暖傾向なようなので、
その後の反動も心配するほどではないのかと思いました。

キタダケソウの時期にはまだ無理かもしれませんが、
収まったら、長野に遊びに行きたいと思います
2020/4/26 10:25
Re: 北岳レコでコメントしたfujimonです。
こんにちは、fujimonさま。
その節はありがとうございました。

北岳でお会いしてからすでに5年が経過しているのですね。
その間fujimonさまは何度も北岳に行っていらっしゃるようで
うらやましく、尊敬いたしております。
泊を伴う山行は年数回。大きな山塊にはなかなか近づけずにいます。

新型コロナウイルスの影響で泊を伴う山行が何時復活できるか?
今年は塩見岳から段々と南下していこうかと思っていたのですが
それも難しそうです。

近くにいくらでも日帰りできる名山があるので
それで満足するしかないのかな?
…あれから5年、様々な山に登ってきましたが
相変わらず私の一番の思い出は、あの日の北岳山行です。
2020/4/26 13:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら