記録ID: 2319108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
(過去レコ)大山 上蒜山
2004年05月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:05
5:10
60分
大山寺橋・南光河原駐車場
6:10
30分
六合目避難小屋
6:40
7:20
20分
大山(弥山)
7:40
50分
六合目避難小屋
8:30
0:00
60分
大山寺橋・南光河原駐車場
9:30
0:00
85分
上蒜山スキー場
10:55
11:10
65分
上蒜山
12:15
上蒜山スキー場
(保存写真無し)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
感想
今年で喜寿となる母への孝行と登山を兼ね、実家の四国へ行ったが、空港から真っ直ぐ実家へは帰らず、中国地方の山登りをしてから帰郷する。
5月14日羽田発高松行、5月24日高松発羽田行の、日本エアシステムが席数限定で販売するバーゲンセール航空券が入手できた。
5月14日は羽田発7時丁度の始発便に搭乗し、高松空港でレンタカーを借り、瀬戸中央自動車道を走行して氷ノ山に登る。
翌15日は2回目の大山を登った後、上蒜山へ。
16日は小雨の中を三瓶山へ登り、西瀬戸自動車道で実家へ帰った。
大山の一回目は大山寺橋の駐車場から大山寺に詣でた後宝珠尾根から三鈷峰に上がり、剣ヶ峰から弥山へ縦走し、夏山登山道を下った。
一人では心細かったが、避難小屋の先で居合わせた人と一緒に歩いた。
今回は夏山登山道の往復だったが、強風&曇天で眺望は良くなかった。
上蒜山では天候が回復して晴れだったが、カメラは持たずにスタートした。
蒜山には三つのピークがあり、いつの日にか機会があれば通して歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する