ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231962
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初テント山行「紅葉と出会いの涸沢」

2012年10月05日(金) ~ 2012年10月06日(土)
20拍手
GPS
27:42
距離
20.5km
登り
995m
下り
1,104m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

(10/5)06:03上高地-06:45明神-07:35徳沢-08:30横尾-09:30本谷橋-11:25涸沢テン場 (10/6)07:00涸沢-08:00屏風のコル-09:23奥又白谷川原-09:56新村橋-10:10徳沢-11:05明神-11:45上高地
天候 晴れ~曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
横尾までのアプローチが長いが、約1時間ごとに休憩ポイント(小屋)があり、徳沢、横尾では水の補給も可。本谷橋以降、登りがきつくなる。
GPSデータが一部(往路の小梨平~横尾)無いのでご容赦ください。
人も思ったよりぜんぜん少なく、快適な山行です。
2012年10月06日 22:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 22:13
人も思ったよりぜんぜん少なく、快適な山行です。
徳沢のキャンプ場。のどかないい感じです。
2012年10月05日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/5 7:32
徳沢のキャンプ場。のどかないい感じです。
徳沢園。下山時のソフトクリームが楽しみです。
2012年10月05日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/5 7:33
徳沢園。下山時のソフトクリームが楽しみです。
横尾橋。いよいよ山道に入っていきます。
2012年10月05日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/5 8:30
横尾橋。いよいよ山道に入っていきます。
本谷橋。周囲の紅葉がだんだんときれいになってきます。
2012年10月06日 22:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 22:15
本谷橋。周囲の紅葉がだんだんときれいになってきます。
涸沢に向けてあと一息。紅葉のビクトリーロードです。
2012年10月06日 22:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/6 22:16
涸沢に向けてあと一息。紅葉のビクトリーロードです。
本当にきれいです。
2012年10月05日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/5 11:17
本当にきれいです。
2012年10月05日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/5 11:28
子供料金も設定されています。
2012年10月06日 22:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 22:17
子供料金も設定されています。
涸沢のマイテント。
by  F-05D, FUJITSU
涸沢のマイテント。
今日のお宿です。
2012年10月06日 22:19撮影 by  F-05D, FUJITSU
2
10/6 22:19
今日のお宿です。
2012年10月06日 22:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/6 22:17
2012年10月05日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/5 13:10
2012年10月05日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/5 13:19
涸沢と言えば...おでんですね(^^)V
2012年10月05日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/5 15:24
涸沢と言えば...おでんですね(^^)V
後でもう少し増えたとは思いますが、テン場の混雑はこのくらい。
2012年10月05日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/5 16:51
後でもう少し増えたとは思いますが、テン場の混雑はこのくらい。
2日目の朝は、今ひとつすっきりしない天気でした。
2012年10月06日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/6 5:50
2日目の朝は、今ひとつすっきりしない天気でした。
2012年10月06日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 7:02
パノラマコース
2012年10月06日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 7:09
パノラマコース
こんな感じのところも何カ所かありました。
2012年10月06日 22:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 22:24
こんな感じのところも何カ所かありました。
屏風のコル付近からの富士山。今回は急いでいたため、屏風の耳には行きませんでした。
2012年10月06日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/6 7:48
屏風のコル付近からの富士山。今回は急いでいたため、屏風の耳には行きませんでした。
2012年10月06日 22:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 22:24
槍ヶ岳も見えました。
2012年10月06日 22:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/6 22:24
槍ヶ岳も見えました。
2012年10月06日 22:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/6 22:24
下山後、いつも車窓から気になっていたとうふ屋さんに立ち寄り。
2012年10月06日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 14:45
下山後、いつも車窓から気になっていたとうふ屋さんに立ち寄り。
2012年10月06日 18:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/6 18:13
今回は車だったので、リンゴもいっぱい買って帰りました。
2012年10月07日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/7 8:30
今回は車だったので、リンゴもいっぱい買って帰りました。
おまけですが、針金ハンガーをこんな感じに曲げて...
2012年10月08日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/8 10:54
おまけですが、針金ハンガーをこんな感じに曲げて...
こうやれば、中が乾きやすいですよ(^^)v
2012年10月08日 21:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/8 21:02
こうやれば、中が乾きやすいですよ(^^)v
2012年10月08日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/8 10:59

感想

仕事に疲れたので、週初めに急遽、金曜日の休暇を申し出。いつかは行きたいと思っていた涸沢の紅葉を見に行くことにしました。この夏、テント山行を計画し装備一式を購入していたのですが、諸般の事情によりテント山行はできずに夏が過ぎました。ということで、今回が初のテント山行です。
いつも上高地には電車か直通バスで向かうのですが、急な計画のため当然満席。木曜の夜、車で沢渡に向けて出発し、2時頃、市営第2駐車場に車を止めました。毛布を持って行くのを忘れたため作業用のシートにくるまって仮眠したものの、ほとんど眠れず。5時前くらいから動き出す人の音がしていましたが、バスの始発は5時40分。少し前にバス停に行くと結構並んでいました。バスの切符を買おうとしたところで、タクシーの相乗りを誘われ、4人集まったところでタクシー乗り場に移動。4000円固定料金なので、バスの片道料金1200円よりはお得で、快適に上高地に着きました。(バスの往復割引なら、片道あたり1000円だったと思います。)
タクシーの運転手さんの話では、この時期のバスの始発は5時40分ですが、釜トンネルは5時から通れるので、タクシーなら早く入れるとのことでした。
 紅葉のベストシーズン、かつ週末は連休とはいえ、一日早い山行開始ですので、登山者もそう多くなく、快適に歩けました。
コース脇の木々の紅葉が目立ってくるのは、本谷橋を過ぎたあたりから。涸沢のテン場直前は紅葉の間を進む「頑張った者だけが通ることができるビクトリーロード」でした。
 紅葉は最高でした。もう少し紅葉が進んだ方がいいかなとも思いましたが、そうすると上の方が完全に枯れてしまうのかもしれません。
テン場の混雑もそれほどではありませんでした。
 2日目に奥穂高岳を往復し、3日目に下山しようと思っていたのですが、テン場についてメールを確認すると、職場から緊急メールが...。
さすがに今日下山するには体力が持ちません。明日、下山すると伝え、職場のことを気にしつつ紅葉を楽しみました。
 涸沢ヒュッテのテラスでは、東京からの年配のご夫婦と、同じく東京からの職場仲間のお二人と、いろいろなお話を聞かせていただき、楽しい時間を過ごせました。
 2日目。下山路は当初の計画ではパノラマコース。急いで下山するためには、本谷橋経由のほうが、ルートブック上の時間は短い。しかし、今日は紅葉のピークの連休初日なので、本谷橋から上の登山道が大混雑すると読んで、当初計画の通りパノラマコースとしました。
 すれ違う方の話や、当日の他の方のブログを見ると、やはりすごい混雑だったようです。実際、新村橋に出てきたところからは、いきなりすごい人の波でした。
 無事、上高地に下山し、沢渡駐車場の足湯で足の疲れを癒していたところ、昨日の年配のご夫婦と再会しました。お二人は平湯温泉に向かわれるとのこと。また、どこかでお会いできたらいいなと思うお二人でした。(もう一組の職場仲間のお二人も、すてきな方でした。)
 帰路、いつものバス&電車とちがい今回は車でしたので、リンゴの直売所で、リンゴを買いました。あと、松本電鉄の車窓からいつも見て気になっていた豆腐屋さんに立ち寄り、豆腐も購入。
 ドタバタでしたが、最高の紅葉、初テント、すてきな方々との出会いと、中身の濃い山行になりました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
20拍手
訪問者数:833人
としみず113youhide227mieyamayaimatsuat_pandatakuzan2sugibozunaosukanchantoshibouainaka rentocchannmifukunoyyNorizonorisutekintakunte

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!