ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2323261
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

近所山歩 (根本山〜三境山)

2020年05月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
12.0km
登り
1,153m
下り
1,138m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:13
合計
5:19
7:47
47
8:34
8:36
41
9:17
9:22
153
11:55
12:01
43
12:44
12:44
22
13:06
ゴール地点 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・根本沢からの尾根はバリルートで踏み跡無し
・根本山から三境山間は標識無しでテープも少ないですが境界杭が目印
・三境山から林道出会い間は踏み跡無し、要GPS確認です
先行車は5台、皆さん自宅に居られない方達ですね
2020年05月01日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 7:50
先行車は5台、皆さん自宅に居られない方達ですね
まず根本沢コースへ
2020年05月01日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 7:56
まず根本沢コースへ
足元にはミヤマハコベや
2020年05月01日 07:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 7:57
足元にはミヤマハコベや
○×スミレ
2020年05月01日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:03
○×スミレ
渡渉します
2020年05月01日 08:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:04
渡渉します
今日はこの先の尾根を登ってみます
2020年05月01日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:11
今日はこの先の尾根を登ってみます
沢コースは左、今日は右
2020年05月01日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:12
沢コースは左、今日は右
ミツバツツジは結構咲いてます
2020年05月01日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 8:12
ミツバツツジは結構咲いてます
こんな所にカーブミラー?
2020年05月01日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:13
こんな所にカーブミラー?
何だ、崖崩れの先に林道がありました
2020年05月01日 08:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:15
何だ、崖崩れの先に林道がありました
良いのが1本
2020年05月01日 08:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:16
良いのが1本
踏み跡無い斜面を無理矢理登ると
2020年05月01日 08:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:16
踏み跡無い斜面を無理矢理登ると
開けた尾根になります
2020年05月01日 08:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:21
開けた尾根になります
良いミツバツツジ
2020年05月01日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 8:24
良いミツバツツジ
振り返ると今日のラストピーク三境山が見えます
2020年05月01日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:25
振り返ると今日のラストピーク三境山が見えます
少し頑張り中尾根コースに合流しました
2020年05月01日 08:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:28
少し頑張り中尾根コースに合流しました
フモトスミレ
2020年05月01日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:46
フモトスミレ
アカヤシオが出てきた
2020年05月01日 08:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:49
アカヤシオが出てきた
ここも花付き悪いです
2020年05月01日 08:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:49
ここも花付き悪いです
2020年05月01日 08:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:50
2020年05月01日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:53
2020年05月01日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:53
山頂着、今日は足の調子が良いのか1時間30分を切りました
2020年05月01日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 9:18
山頂着、今日は足の調子が良いのか1時間30分を切りました
三境山へ向かいます
2020年05月01日 09:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:25
三境山へ向かいます
ここを左へ
2020年05月01日 09:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:28
ここを左へ
激下りします
2020年05月01日 09:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:28
激下りします
日光白根山を望む、休み中に行こうかな?
2020年05月01日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:35
日光白根山を望む、休み中に行こうかな?
男体山を望む
2020年05月01日 09:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:37
男体山を望む
この辺りからヤシオ祭り
2020年05月01日 09:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:41
この辺りからヤシオ祭り
2020年05月01日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:07
2020年05月01日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:08
2020年05月01日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:18
2020年05月01日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:19
2020年05月01日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:19
2020年05月01日 10:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:22
2020年05月01日 10:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:23
2020年05月01日 10:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:26
色々な意味で今年の袈裟丸は如何かな?
2020年05月01日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:29
色々な意味で今年の袈裟丸は如何かな?
熊鷹山方面はこんなにアカヤシオは無いと思います
2020年05月01日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:43
熊鷹山方面はこんなにアカヤシオは無いと思います
2020年05月01日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:46
2020年05月01日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:46
根本山〜三境山間は迷ったら境界杭を拾いながら歩けば大丈夫です
2020年05月01日 11:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:03
根本山〜三境山間は迷ったら境界杭を拾いながら歩けば大丈夫です
三境山が近くなってきました
2020年05月01日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:05
三境山が近くなってきました
ランチは良く行く金山で採ってきたタケノコを入れたタケノコ蕎麦を食べる、まいうー
2020年05月01日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 11:26
ランチは良く行く金山で採ってきたタケノコを入れたタケノコ蕎麦を食べる、まいうー
三境山着、ここまで4時間チョッとでした
2020年05月01日 11:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:59
三境山着、ここまで4時間チョッとでした
アカヤシオがチラチラ
2020年05月01日 12:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:04
アカヤシオがチラチラ
今日はここから下ります
2020年05月01日 12:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:09
今日はここから下ります
激下りで行くと
2020年05月01日 12:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:09
激下りで行くと
開けた尾根道になり
2020年05月01日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:15
開けた尾根道になり
良いミツバツツジがありました
2020年05月01日 12:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:19
良いミツバツツジがありました
右方向の沢へ激下り
2020年05月01日 12:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:20
右方向の沢へ激下り
沢に出て下ります
2020年05月01日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:29
沢に出て下ります
三境林道に出て左へ
2020年05月01日 12:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:41
三境林道に出て左へ
途中既に終わっているミツマタ群生地を見て
2020年05月01日 12:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:47
途中既に終わっているミツマタ群生地を見て
崩落地、昨年の大雨の影響だと思いますがまだ撤去されてなく行政は遅すぎますよ(もう5月)
2020年05月01日 12:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:52
崩落地、昨年の大雨の影響だと思いますがまだ撤去されてなく行政は遅すぎますよ(もう5月)
無事ゴール、数台増えてました
2020年05月01日 13:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:09
無事ゴール、数台増えてました

感想

世間は外出自粛要請中ですが根本山〜三境山間のアカヤシオが気になるので出かけました、今回は根本山から左の三境山へ行くので誰にも会わず静かで良かったしアカヤシオの花付き悪いですがまあまあ見れて楽しめました。

今回の山行は三密どころか誰にも会わないので自粛中では有りますがコロナの心配は無いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

自粛中で群馬に行けません!
horipyさん こんばんは

今年こそ三境山から根本山の稜線を歩こう…と考えていましたが、
残念ながら群馬県に行きにくい状況になったため、今年は自粛する
ことにしました。今は、近くの丘陵地帯を早朝に徘徊しているだけ
です。山と言っても約10分ほど階段を上がれば着いてしまう感じで
あまり楽しくありませんが、もう暫くは諦めるしかありませんね。

ところで、今の状況で山レコをアップすることに批判的な方もいる
ようですが、全面的に支持する気持ちになれません。自分の考え方
を載せることは自由ですし、チャレンジ登山で遭難騒ぎを起こすの
は論外ですが、地元の方が歩き慣れた山のレコを載せることまでも
強く批判するのは…少し違う気がします。
                         埼玉のchii
2020/5/1 18:47
考え過ぎだと思います
こんばんは
根本山登山口駐車場にも栃木や埼玉ナンバーの車が有りましたので気にしない方はいますし公園などより遥かに人は少ないのでその辺は考え方ですね、自宅で我慢しているよりは出かけた方が良いかと思います。(誰もチェックしていないので)
2020/5/1 19:02
地元
 こんばんは、horipyさん。
29日に栗生山と袈裟丸山へ行ってきました。栗生は山頂南側と南尾根は満開過ぎでしたが結構良かったです。寝釈迦から袈裟丸山を目指しましたが、あまりにも咲いていないので、賽の河原の展望台から望遠で偵察して帰ってきました。ニリンソウとハナネコノメが楽しめたので、17、18日辺りに再訪する予定です。

 西上州も三ッ岩岳は良かったですが、その前に行ったシラケ山などは花付きが悪いので、行先を逡巡している状態です。おかげでタラの芽やワラビがたくさん採れてましたが・・・。少し早いですが利平茶屋でも偵察に行こうかと思ってます。
2020/5/3 18:51
Re: 地元
こんばんは
今年のアカヤシオは何処も花付き悪いですね、3日の午前中バイクで赤城山篭山のヤシオの様子を見に行きましたが見事に何も咲いて無く撃沈でしたが下を望むと遊歩道の行き止まり付近は結構咲いているのが見れましたので自分も4日の朝山崖の滝から遊歩道を一回り歩こうと思ってます、その上の遊歩道〜篭山間は今週末以降が見頃と予想出来ますね。
2020/5/3 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら