ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2326685
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

過去レコ 大師道〜高雄山

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
599m
下り
589m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
16:21
10
16:31
16:31
14
16:45
16:45
19
17:04
17:04
14
17:18
17:18
13
17:31
17:31
28
17:59
17:59
23
18:22
18:22
0
18:22
18:22
39
19:01
新神戸駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
16時からと遅めのスタート。市営バス7番に乗り、「諏訪山公園下」で下車。今回は諏訪山公園は通らず、諏訪神社から直接ヴィーナスブリッジに向かいます。
2015年04月18日 16:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:21
16時からと遅めのスタート。市営バス7番に乗り、「諏訪山公園下」で下車。今回は諏訪山公園は通らず、諏訪神社から直接ヴィーナスブリッジに向かいます。
右に行ったら諏訪山公園ですが、鳥居の奥の階段を登ります。
2015年04月18日 16:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:24
右に行ったら諏訪山公園ですが、鳥居の奥の階段を登ります。
本殿を右に曲がると、舗装道と階段があります。どちらを行ってもすぐに合流します。
2015年04月18日 16:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:26
本殿を右に曲がると、舗装道と階段があります。どちらを行ってもすぐに合流します。
ヴィーナスブリッジすぐ上の展望台です。ここは神戸の中心地が一望できるんですが、他の場所と比べて、西側の展望がかなり良いです。
2015年04月18日 16:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:31
ヴィーナスブリッジすぐ上の展望台です。ここは神戸の中心地が一望できるんですが、他の場所と比べて、西側の展望がかなり良いです。
ヴィーナスブリッジバス停前です。登山地図では、左下の階段を下りると大師道に合流できるのですが・・
2015年04月18日 16:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:33
ヴィーナスブリッジバス停前です。登山地図では、左下の階段を下りると大師道に合流できるのですが・・
バス停前の地図を見ると、左下の階段を進むと大師道に出るものの、やや遠回りになる。左横の平坦な道を進み、再度ドライブウェイに再合流した際、道を渡らずに道路沿いに進めば、遠回りせずに大師道に合流できそう。左横の道へ進みます。
2015年04月18日 16:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:34
バス停前の地図を見ると、左下の階段を進むと大師道に出るものの、やや遠回りになる。左横の平坦な道を進み、再度ドライブウェイに再合流した際、道を渡らずに道路沿いに進めば、遠回りせずに大師道に合流できそう。左横の道へ進みます。
登山道には日が届かないが木々には日が射しており、緑がとってもきれいです。しかもひんやりして涼しい。
2015年04月18日 16:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:36
登山道には日が届かないが木々には日が射しており、緑がとってもきれいです。しかもひんやりして涼しい。
再度ドライブウェイに再合流。道を渡って進むと錨山方面ですが、左の道路沿いの道を進みます。
2015年04月18日 16:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:37
再度ドライブウェイに再合流。道を渡って進むと錨山方面ですが、左の道路沿いの道を進みます。
少し歩くと、道路から外れて下る階段が現れます。階段を進みます。
2015年04月18日 16:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:39
少し歩くと、道路から外れて下る階段が現れます。階段を進みます。
登山地図に載ってない道なので心配しましたが、幅も広くしっかりした道で、しかも緑がとてもきれい。本来、大師道を登る時、最初の1/3は面白みに欠ける舗装道となる。舗装道を通るよりは、諏訪神社から登り、ヴィーナスブリッジからこの道経由で大師道に合流したほうが、それほど遠回りにならず、しかもかなり楽しい。
2015年04月18日 16:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:40
登山地図に載ってない道なので心配しましたが、幅も広くしっかりした道で、しかも緑がとてもきれい。本来、大師道を登る時、最初の1/3は面白みに欠ける舗装道となる。舗装道を通るよりは、諏訪神社から登り、ヴィーナスブリッジからこの道経由で大師道に合流したほうが、それほど遠回りにならず、しかもかなり楽しい。
もうちょっと進むと大師道に合流。
2015年04月18日 16:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:42
もうちょっと進むと大師道に合流。
大師道は整備されており、良くも悪くも歩きやすい。高取山ほどではないですが、参拝道のようなイメージです。
2015年04月18日 16:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:46
大師道は整備されており、良くも悪くも歩きやすい。高取山ほどではないですが、参拝道のようなイメージです。
多少山道らしい場所もありますが、それでも幅広で歩きやすい。
2015年04月18日 16:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 16:54
多少山道らしい場所もありますが、それでも幅広で歩きやすい。
猩々池に到着。左右に二本松林道が通っていますが、池の左にある道をそのまま進みます。
2015年04月18日 17:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:04
猩々池に到着。左右に二本松林道が通っていますが、池の左にある道をそのまま進みます。
猩々池から少し上のエリアは、少ないながらも民家がいくつか建っている。ここは舗装道で、二本松林道経由で車も乗り入れできる場所だ。
2015年04月18日 17:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:08
猩々池から少し上のエリアは、少ないながらも民家がいくつか建っている。ここは舗装道で、二本松林道経由で車も乗り入れできる場所だ。
縦走路に合流。左の階段を登ると大竜寺です。
2015年04月18日 17:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:13
縦走路に合流。左の階段を登ると大竜寺です。
まずは最初の階段を昇り、仁王門をくぐります。
2015年04月18日 17:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:18
まずは最初の階段を昇り、仁王門をくぐります。
まだまだ階段が続きます。境内に入ってからも、かなり長いんですよね。
2015年04月18日 17:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:18
まだまだ階段が続きます。境内に入ってからも、かなり長いんですよね。
大師堂と書かれた建物が見えてきた。左と思って進むが行き止まり。右に進むのが正解。
2015年04月18日 17:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:20
大師堂と書かれた建物が見えてきた。左と思って進むが行き止まり。右に進むのが正解。
山道のようになってきましたが、まだまだ登ります。
2015年04月18日 17:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:23
山道のようになってきましたが、まだまだ登ります。
かなり登ったところに、こんな建物が。境内地図を見ると、「奥院大師堂」か。
2015年04月18日 17:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:25
かなり登ったところに、こんな建物が。境内地図を見ると、「奥院大師堂」か。
ここから本格的な山道です。
2015年04月18日 17:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:26
ここから本格的な山道です。
これが天狗岩。矢印の所に「亀の岩」があります。
2015年04月18日 17:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:28
これが天狗岩。矢印の所に「亀の岩」があります。
亀に見える、自然の岩かと思いきや、これは明らかに彫ったものだろう。
2015年04月18日 17:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:29
亀に見える、自然の岩かと思いきや、これは明らかに彫ったものだろう。
そして再度山頂に到着。ん、看板の位置が変わってる。
2015年04月18日 17:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:31
そして再度山頂に到着。ん、看板の位置が変わってる。
そのまま西側の道を下り、再度越の道に合流。
2015年04月18日 17:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:35
そのまま西側の道を下り、再度越の道に合流。
修法ヶ原池に出ました。このあたりはすでに再度公園エリアです。ここから高雄山を目指すわけですが、公園内のため遊歩道らしき道が多く、また高雄山の方向を示しているものがほとんどなく、道を見つけるのが結構大変でした。
2015年04月18日 17:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:38
修法ヶ原池に出ました。このあたりはすでに再度公園エリアです。ここから高雄山を目指すわけですが、公園内のため遊歩道らしき道が多く、また高雄山の方向を示しているものがほとんどなく、道を見つけるのが結構大変でした。
左へ曲がる道がありますが、これは遊歩道。直進します。
2015年04月18日 17:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:43
左へ曲がる道がありますが、これは遊歩道。直進します。
また分岐が。そういえば、登山地図に「トンネルくぐる」って書いてあったな。左へ曲がり、トンネルくぐります。
2015年04月18日 17:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:44
また分岐が。そういえば、登山地図に「トンネルくぐる」って書いてあったな。左へ曲がり、トンネルくぐります。
トンネルの先は下り坂で、すぐに谷が見えて来ました。これが蛇ヶ谷のよう。
2015年04月18日 17:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:45
トンネルの先は下り坂で、すぐに谷が見えて来ました。これが蛇ヶ谷のよう。
ついに出てきました、高雄山の名前が。左を登っていきます。
2015年04月18日 17:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:47
ついに出てきました、高雄山の名前が。左を登っていきます。
ここからの登山道は尾根道が中心で比較的幅広ではありますが、滑りやすく急な斜面が多いです。木の根っこに足を引っ掛けて登っていきますが、雨の日は滑りやすいので要注意。というか、雨の日は通らない方が良さそう。
2015年04月18日 17:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:49
ここからの登山道は尾根道が中心で比較的幅広ではありますが、滑りやすく急な斜面が多いです。木の根っこに足を引っ掛けて登っていきますが、雨の日は滑りやすいので要注意。というか、雨の日は通らない方が良さそう。
ここは右へ下ると縦走路、左方向は分水嶺越を経てトエンティクロスに出れます。山頂へは直進らしいが、道に見えない・・
2015年04月18日 17:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:50
ここは右へ下ると縦走路、左方向は分水嶺越を経てトエンティクロスに出れます。山頂へは直進らしいが、道に見えない・・
山の雰囲気たっぷりです。
2015年04月18日 17:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:51
山の雰囲気たっぷりです。
高雄山頂までの間、左側には常に再度山頂が見えます。こっち側から見ると、特徴的な山頂の形がよく分かります。再度山を眺めながら歩けるだけでも、ここに登る価値があるくらい、見応え十分です。
2015年04月18日 17:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:53
高雄山頂までの間、左側には常に再度山頂が見えます。こっち側から見ると、特徴的な山頂の形がよく分かります。再度山を眺めながら歩けるだけでも、ここに登る価値があるくらい、見応え十分です。
山頂に近づくと風化した花崗岩が多くなります。道には花崗岩でできた砂が多く、かなり滑りやすいです。登りで良かったけど、これを下るのは厳しいかな。
2015年04月18日 17:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:54
山頂に近づくと風化した花崗岩が多くなります。道には花崗岩でできた砂が多く、かなり滑りやすいです。登りで良かったけど、これを下るのは厳しいかな。
また分岐。短い距離ですが、分岐点が多いです。右に進みます。
2015年04月18日 17:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:57
また分岐。短い距離ですが、分岐点が多いです。右に進みます。
ついに高雄山頂です。標高476.5mということは、再度山より6mほど高いのか。展望は良くないものの比較的明るく、木々の間からは周りが見渡せます。
2015年04月18日 17:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 17:59
ついに高雄山頂です。標高476.5mということは、再度山より6mほど高いのか。展望は良くないものの比較的明るく、木々の間からは周りが見渡せます。
そのまま南方向へ下ります。ガイドブックにはこちら側は急だと書いてありましたが・・・急でした。しかし、それほど歩きにくくはなかったです。
2015年04月18日 18:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 18:03
そのまま南方向へ下ります。ガイドブックにはこちら側は急だと書いてありましたが・・・急でした。しかし、それほど歩きにくくはなかったです。
分岐が出てきました。道標がなかったので、どうせすぐ合流するだろうと思い右に進みました。後から考えると、左へ進むと市ヶ原に直接出る道だったんだろうと思う。こちらの道は、次の楽しみに取っておくことにします。
2015年04月18日 18:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 18:06
分岐が出てきました。道標がなかったので、どうせすぐ合流するだろうと思い右に進みました。後から考えると、左へ進むと市ヶ原に直接出る道だったんだろうと思う。こちらの道は、次の楽しみに取っておくことにします。
ここからは、あまり好きではない斜めになった山腹道が出てきますが、これほど長くはなく、足の負担にはなりませんでした。
2015年04月18日 18:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 18:07
ここからは、あまり好きではない斜めになった山腹道が出てきますが、これほど長くはなく、足の負担にはなりませんでした。
そして縦走路に合流。山頂から20分程なので、思った以上にすぐでした。
2015年04月18日 18:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 18:17
そして縦走路に合流。山頂から20分程なので、思った以上にすぐでした。
市ヶ原に到着。左に見えている道標からも高雄山への登山道が見えており、さきほど選択しなかった道につながっていると思われます。
2015年04月18日 18:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 18:22
市ヶ原に到着。左に見えている道標からも高雄山への登山道が見えており、さきほど選択しなかった道につながっていると思われます。
市ヶ原を過ぎたくらいで日没時刻となりました。まだ空は明るく、ヘッドライトはいりませんが、そもそも市ヶ原から新神戸までは、街灯があるんですね。
2015年04月18日 18:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/18 18:38
市ヶ原を過ぎたくらいで日没時刻となりました。まだ空は明るく、ヘッドライトはいりませんが、そもそも市ヶ原から新神戸までは、街灯があるんですね。

感想

※過去レコです (2020年5月3日作成)

時間がなかった午後より、再度山から高雄山に登った時の記録です。高雄山は市ケ原や再度公園から短時間で行けますが、結構な急斜面でコンパクトながら達成感はありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら