仙ノ倉谷 東ゼン
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype8ece718f5548f3.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
楽々下山です。
大滝は40mだとわずかに足りません。
後すこし・・ビレイヤーが登って帳尻合わせ・・
残置ベタ打ちという情報を元に、ハーケンハンマー持たずに取りついたら、残置ハーケンが全く無く、難しくはないのですがビビりました。
当時書いた記録ファイルが出てきたので、↓コピペします。
夏の小倉谷遡行後、笠ガ岳からの下山で膝が壊れたようで、標高差500m下るとやばくなり、更に下山を続けると激痛が走る状態です。
秋からは登っても下ってもガクガクで東ゼン下流のゴーロでふらつき倒木に胸を打ちつけてしまいました。その後、60m大滝をトップで登り始めたら右手に力が入りません。咳をするとさっきぶつけた胸が痛く、アバラにひびが入っているようです。ルート図にはハーケンべた打ちと書いてあったのでハンマー&ハーケンを持っていかなかったのですが、抜けちゃったらしく、1本も残置されていません。40mランニングビレー無しで、10月だと言うのに1段目上部はシャワーだし、右手は利かないし。
それほどマイナーなルートではなくても、ルート図はあてにせず装備は整えて行くことだと思いました。
過去天気図(気象庁) | 2003年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ハーケンベタ打ちとの情報は真っ赤なウソ・・
全く残置無しでした。
難しくはないのですが、ハンマー&ハーケン持たずに来たので支点無〜ビビりました。
その上、30mでは足りずに、確保の相棒は確保しながら登って・・どうせ支点無いので同じですが(*_*)
感想
桃奈々ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/146133/
谷川連峰の記録
1970年代 谷川岳 茂倉岳縦走
1986年6月 一ノ倉沢烏帽子岩南稜
1986年9月 一ノ倉沢滝沢下部 第三スラブ ドーム壁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2330429.html
1991年04月 谷川岳 西黒沢 モノスキー滑降
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2351166.html
1992年4月 谷川岳 マチガ沢 モノスキー滑降
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2351155.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/142662/
1999年08月 湯檜曽川 白毛門沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2353958.html
2002年10月 平票山 笹穴沢 遡行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2340295.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/154584/
2003年10月 平票山 東ゼン 遡行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2327630.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/146133/
2006年9月 谷川岳 万太郎谷 遡行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2070570.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/144929/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/165459/
2012年8月 谷川岳 赤谷川遡行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1754380.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/27626761/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/27627379/
2014年11月 平票山 西ゼン 遡行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1748071.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/34236156/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/34235621/
2015年10月 湯檜曽川
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1747222.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/36583751/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/36584849/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/36587476/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/36603787/
2018年10月 湯檜曽川ゼニイレ沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741254.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/d20181003/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する