高峯山・水ノ塔・東篭ノ塔・三方ヶ峰・見晴岳へ 車坂峠から周回
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 658m
- 下り
- 666m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:10
4:40 安曇野穂高発 東部湯の丸IC 地蔵峠経由
7:10 車坂峠駐車場着
<復路>
15:40 車坂峠発
自宅着記録なし
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小諸ICから車坂峠が近いか |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なかった |
その他周辺情報 | 高峯 ランプの宿 スキー場もありベースにしても良い |
写真
感想
2014年(平成26年)9月23日(秋分の日・火)
高峯山・水ノ塔・東篭ノ塔・三方ヶ峰・見晴岳へ 車坂峠から周回
快晴、どの山からも素晴らしい景色を楽しむことができた。
紅葉も進み、秋を存分に味わう。
山頂もバラエティで広い山頂、岩場の山頂、緑の樹林帯と様々。
平坦な遊歩道と思いきや岩登りも現われる。
湿原地帯の草紅葉の広がりに山を忘れることも。
高峯山からは「小諸に浮かぶ雲海と八ヶ岳」
雲海は浮かぶのは当たり前だが、
小諸の街全体を覆うのではなく飛行船のように浮かび、その先に八ヶ岳のシルエットが見られた。
この写真は「NHK長野の撮るしん」へ出したところ後日幸運なことに放映された。
高峯山を下り林道に出ると高峯温泉ランプの宿があった。
よく知られた温泉宿のようで、冬はスキー場の近くということもあり
四季を通じて人気があるとのことだ。
その宿を経由して水ノ塔山そして東篭ノ塔山方面へ登山道を入る。
水ノ塔山への登りは岩場もあり少し緊張する。
振り返ると浅間山方面黒斑山が大きく見られた。
さらにガレ場を進んで行くと双耳峰である篭ノ塔の東峰へと着く。
360度の大展望が待っていた。
遠くには北アルプス、菅平そして群馬方面の苗場山など。
一端下り林道を横切ると池ノ平湿原へと出る。
広い湿原の中を木道が通る。
その先に三方ヶ峰が少し先をとがらせている。
湿原から少し登り上げると小諸と八ヶ岳の展望地になっていた。
稜線を歩くように見晴らし台に着く。
見晴岳とも呼ばれているようでここも展望が優れている。
湯ノ丸山、烏帽子岳が地蔵峠の先に大きく見渡せた。
帰りは池ノ平では一番高い雲上の丘を経由して池ノ平入り口へ戻る。
そこからはひたすら林道を歩き車坂峠へ。
途中、水ノ塔山付近の大崩れが迫力を持ってみることができる。
変化に富んだコースを存分に楽しんだ。
危険もさほどないし、気持ちよく歩ける。
靴下を忘れるというハプニングも、久しぶりに同行したS氏に借りることができた。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する