記録ID: 2330909
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
【過去レコ・再校正】駒ノ尾山で,リアルくまさん
2016年05月21日(土) ~
2016年05月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:49
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 469m
- 下り
- 470m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:03
4:17
51分
スタート地点
5:08
5:25
15分
駒ノ尾山
5:40
55分
大海里峠
6:35
6:40
40分
ダルガ峰
7:20
ゴール地点
1日目は駒ノ尾山登山口の休憩所でまったり小宴会。2日目のみ駒ノ尾山からダルガ峰へのハイキング。
天候 | 1日目晴れ,2日目薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ノ尾山への登山道はよく整備され歩きやすい。ダルガ峰への縦走路もよく手入れされている。 |
写真
今日は有給+リフレッシュ休暇で,関東在住の隊長が岡山に来ることになった。せっかくなので昼までの仕事が済んでから山行を計画。隊長自ら選んだのが,駒ノ尾山だった。駒ノ尾山登山口から,北方のダルガ峰までプチ縦走。ダルガ峰直下の登山口にチャリンコをデポし登山口に戻る。新緑の駒ノ尾山系は爽快そのもの。
なんとツキノワグマが東屋に向かって下りて来た。自分たちの宴会やってたベンチの反対側,東屋の向こうを一目散に走って行った。最接近距離は15mくらいか。とっさにトイレに逃げようかと思ったが,クマの方から走り去って行ってしまった。
2回目は,その後30分ほどしてから。なんと二匹のクマが駒ノ尾山から下りて来た。先ほどとは逆のコースを辿って,東屋の向こう側に消えていく。クマ好きの隊長が,急いで後を追いかける。命知らずなヤツ...。
感想
今回の自宅待機を機に,過去レコの修正と再登録をしてみた。駒ノ尾山は,まだそこまで本気モードで山に行ってなかった頃に,関東在住の隊長のリクエストで訪れた場所。昼間っからゆっくり小宴会を楽しんでいたところにツキノワグマが出現した。間近にリアルクマを見たのは恐ろしかったが,近接さえしなければ大きなクマも慌てて逃げていくことが分かった。ある意味得がたい経験だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する