ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233561
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甘利山〜千頭星山(甘利山駐車場ピストン)

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
8.7km
登り
682m
下り
685m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:30
合計
4:27
10:33
10:33
17
10:50
10:50
1
10:51
10:56
25
11:21
11:31
34
12:08
12:08
19
12:27
13:13
18
13:31
13:31
25
13:56
13:57
18
14:15
14:34
15
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:AM7:15発〜小仏渋滞9km〜中央道(韮崎IC)〜下道40分〜AM10:11到着
復路:PM3:05発〜同上〜小仏渋滞3km〜三鷹渋滞8km〜PM5:52到着
甘利山登山口の駐車場に停めました。
全部で30台くらいは停めれるでしょうか、先客10台ちょっとでした。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。
 危険な箇所や道迷いの心配は無いと思います。
 奥甘利山への分岐を過ぎてから倒木地帯がしばらく続きます。
●登山ポスト
 見当りませんでした…
●トイレ
 駐車場脇にあります。
●コンビニ
 周辺にはありません。
 韮崎ICから下りたすぐにローソンがあります。
●登山バッジ
 登山口からすぐの所にある「つつじ苑」さんにあります。
 甘利山、千頭星山、各500円。
甘利山登山口に到着しました。
それにしてもお天気(・∀・)イイ!!
2012年10月13日 20:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/13 20:34
甘利山登山口に到着しました。
それにしてもお天気(・∀・)イイ!!
この道を進むと青木鉱泉に
着くようです( ゜Å゜)ホゥ
2012年10月13日 20:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:33
この道を進むと青木鉱泉に
着くようです( ゜Å゜)ホゥ
でわ出発します( ノ゜Д゜)ヨッ!
2012年10月13日 20:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:33
でわ出発します( ノ゜Д゜)ヨッ!
程なくして東屋到着(;^ω^)
2012年10月13日 20:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/13 20:32
程なくして東屋到着(;^ω^)
そこからすでに絶景がΣ(ノ∀`)ペシッ
富士山と甲府盆地が一望です。
2012年10月13日 20:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
19
10/13 20:32
そこからすでに絶景がΣ(ノ∀`)ペシッ
富士山と甲府盆地が一望です。
ここからは階段状の道を進みます。
2012年10月13日 20:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/13 20:32
ここからは階段状の道を進みます。
チラホラと紅葉している木もありました。
2012年10月14日 00:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/14 0:05
チラホラと紅葉している木もありました。
ススキでしょうか?
秋ですねぇ(´∀`*)ポッ
2012年10月14日 00:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
10/14 0:03
ススキでしょうか?
秋ですねぇ(´∀`*)ポッ
紅葉と富士山の組み合わせ
(人´∀`).☆.。.:*・゜
2012年10月13日 20:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
10/13 20:31
紅葉と富士山の組み合わせ
(人´∀`).☆.。.:*・゜
これまたすぐに広場っぽい箇所に到着です。
鍋頭と言うらしいです。
2012年10月13日 20:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:30
これまたすぐに広場っぽい箇所に到着です。
鍋頭と言うらしいです。
ここからの眺望も(・∀・)イイ!!
2012年10月13日 20:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
15
10/13 20:30
ここからの眺望も(・∀・)イイ!!
あちらが最終目的地の
千頭星山かと。
2012年10月14日 00:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/14 0:03
あちらが最終目的地の
千頭星山かと。
ここからは木道になります。
2012年10月13日 20:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:30
ここからは木道になります。
特徴的な白樺?ダケカンバ?の木も。
2012年10月13日 20:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
10/13 20:29
特徴的な白樺?ダケカンバ?の木も。
ちょっと歩くと
甘利山到着∩,,・д) ワッチョイ
2012年10月13日 20:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/13 20:29
ちょっと歩くと
甘利山到着∩,,・д) ワッチョイ
こちらも同じく絶景三昧( ´З`)=3 ゲップ
2012年10月13日 20:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
10/13 20:28
こちらも同じく絶景三昧( ´З`)=3 ゲップ
遠くには南アルプス南部も。
正面は笊ヶ岳?右に見えるは聖岳?
2012年10月14日 00:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
10/14 0:03
遠くには南アルプス南部も。
正面は笊ヶ岳?右に見えるは聖岳?
ささっ千頭星山目指して出発ですよ。
2012年10月13日 20:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/13 20:28
ささっ千頭星山目指して出発ですよ。
すぐに駐車場への分岐が。
帰りはこちらを下りましょうかね。
2012年10月13日 20:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:27
すぐに駐車場への分岐が。
帰りはこちらを下りましょうかね。
小さな秋見つけた(´∀`*)ポッ
2012年10月14日 00:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/14 0:02
小さな秋見つけた(´∀`*)ポッ
一度下った後に分岐が…
気になったのでちょっと曲がって見ます。
2012年10月13日 20:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:27
一度下った後に分岐が…
気になったのでちょっと曲がって見ます。
標識がありました。
「急坂難所往復1時間」とのこと。
大人しく真っ直ぐ進みましょう(;^ω^)
2012年10月13日 20:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:26
標識がありました。
「急坂難所往復1時間」とのこと。
大人しく真っ直ぐ進みましょう(;^ω^)
その後はやや急なのぼりが現れます。
2012年10月13日 20:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:26
その後はやや急なのぼりが現れます。
今日は富士山三昧の(゜∀゜)ヨカーン
2012年10月13日 20:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
10/13 20:25
今日は富士山三昧の(゜∀゜)ヨカーン
ナデシコでしょうか?
一輪だけ残っていました。
2012年10月14日 00:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/14 0:02
ナデシコでしょうか?
一輪だけ残っていました。
急坂は一段落し緩めの道を進むと
2012年10月13日 20:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:35
急坂は一段落し緩めの道を進むと
奥甘利山への分岐到着です。
2012年10月13日 20:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 20:34
奥甘利山への分岐到着です。
分岐から30秒ほどで山頂広場が
見えてきました(;^ω^)
2012年10月13日 23:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:22
分岐から30秒ほどで山頂広場が
見えてきました(;^ω^)
奥甘利山到着∩,,・д) ワッチョイ
2012年10月13日 23:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/13 23:22
奥甘利山到着∩,,・д) ワッチョイ
プチ休憩後、先を急ぎます。
2012年10月13日 23:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:22
プチ休憩後、先を急ぎます。
ここからは倒木多発地帯(;^ω^)
2012年10月13日 23:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:21
ここからは倒木多発地帯(;^ω^)
そして大きく下ります。
2012年10月13日 23:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:21
そして大きく下ります。
この木は倒れたばかりでしょうか(´ε`;)ウーン…
2012年10月13日 23:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:20
この木は倒れたばかりでしょうか(´ε`;)ウーン…
鞍部に着きました。
ここからは登り返しであります。
2012年10月13日 23:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:19
鞍部に着きました。
ここからは登り返しであります。
ここからは八ヶ岳も見えました。
今日登られてる方は最高の
眺めでしょうね(;´д`)トホホ…
2012年10月14日 00:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
10/14 0:01
ここからは八ヶ岳も見えました。
今日登られてる方は最高の
眺めでしょうね(;´д`)トホホ…
なかなかの登りが始まります。
2012年10月13日 23:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:19
なかなかの登りが始まります。
一旦緩めになるものの
2012年10月13日 23:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/13 23:18
一旦緩めになるものの
またまたやや急登が。
但し長くは続きません。
2012年10月13日 23:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:18
またまたやや急登が。
但し長くは続きません。
稜線に乗ったのか
緩めの道になりました。
2012年10月13日 23:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:18
稜線に乗ったのか
緩めの道になりました。
笹原の気持ち(・∀・)イイ!!道であります。
2012年10月13日 23:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/13 23:17
笹原の気持ち(・∀・)イイ!!道であります。
と思ったらまた登りが…
但し睡眠十分なので楽勝♪〜(´ε`;)
2012年10月13日 23:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:17
と思ったらまた登りが…
但し睡眠十分なので楽勝♪〜(´ε`;)
青木鉱泉への分岐到着です。
御所山へ寄ろうかと思いましたが
今回はユルユルに徹します(;^ω^)
2012年10月13日 23:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:16
青木鉱泉への分岐到着です。
御所山へ寄ろうかと思いましたが
今回はユルユルに徹します(;^ω^)
しばらくは笹原の緩めの道が続きます。
2012年10月13日 23:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
10/13 23:15
しばらくは笹原の緩めの道が続きます。
山頂直下だけちょっとした登りになります。
2012年10月13日 23:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:13
山頂直下だけちょっとした登りになります。
山頂広場が見えてきました( ノ゜Д゜)ヨッ!
2012年10月13日 23:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:13
山頂広場が見えてきました( ノ゜Д゜)ヨッ!
千頭星山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2012年10月13日 23:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/13 23:10
千頭星山到着(∩´∀`)∩ワーイ
古めかしい看板でありますねぇ。
いつか南御室小屋まで行ってみたいものです。
2012年10月13日 23:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:09
古めかしい看板でありますねぇ。
いつか南御室小屋まで行ってみたいものです。
ちょっと山頂の先に進んでみます。
一気に笹が密集し始めあまり人が
歩いていないのが分かります。
2012年10月13日 23:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/13 23:09
ちょっと山頂の先に進んでみます。
一気に笹が密集し始めあまり人が
歩いていないのが分かります。
昼食休憩後、戻ります( ノ゜Д゜)ヨッ!
昼食はお見せするような代物では(ヾノ・ω・`)ナイナイ
2012年10月13日 23:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:08
昼食休憩後、戻ります( ノ゜Д゜)ヨッ!
昼食はお見せするような代物では(ヾノ・ω・`)ナイナイ
往路では気付きませんでしたが
オベリスクが見える場所も。
2012年10月14日 00:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
10/14 0:00
往路では気付きませんでしたが
オベリスクが見える場所も。
こちらは薬師岳でしょうか?
こちらから見るとプチオベリスク
と言った趣き(;^ω^)
2012年10月14日 00:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
10/14 0:00
こちらは薬師岳でしょうか?
こちらから見るとプチオベリスク
と言った趣き(;^ω^)
富士山が見えるポイントも。
2012年10月13日 23:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/13 23:07
富士山が見えるポイントも。
アップで。
富士山がマフラーを巻き始めました(;^ω^)
2012年10月13日 23:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
10/13 23:59
アップで。
富士山がマフラーを巻き始めました(;^ω^)
甘利山に戻ってきました。
2012年10月13日 23:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/13 23:03
甘利山に戻ってきました。
コーヒータイム( ´ー`)フゥー...
2012年10月13日 23:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
10/13 23:23
コーヒータイム( ´ー`)フゥー...
( ^ω^)おっ
左のお山は金峰山ですかね?
と言うことは右のくびれは
前回行った大弛峠!?
2012年10月13日 23:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/13 23:58
( ^ω^)おっ
左のお山は金峰山ですかね?
と言うことは右のくびれは
前回行った大弛峠!?
その右側の稜線を。
三角のお山は木賊山でしょうか?
きつかったなぁ(;´д`)トホホ…
2012年10月13日 23:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/13 23:56
その右側の稜線を。
三角のお山は木賊山でしょうか?
きつかったなぁ(;´д`)トホホ…
さっ下山しますか。
往路とは違う道を進みます。
2012年10月13日 23:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:34
さっ下山しますか。
往路とは違う道を進みます。
巨大なツリーのような木が。
2012年10月13日 23:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/13 23:37
巨大なツリーのような木が。
(´・ω`・)エッ?
車道にぶつかりました…
2012年10月13日 23:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:37
(´・ω`・)エッ?
車道にぶつかりました…
しばらく車道を歩きます。
2012年10月13日 23:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:36
しばらく車道を歩きます。
紅葉にはちょっと早かったですね(;^ω^)
2012年10月13日 23:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 23:53
紅葉にはちょっと早かったですね(;^ω^)
甘利山グリーンロッジに寄ってみます。
宿泊も出来るようです。
2012年10月13日 23:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:36
甘利山グリーンロッジに寄ってみます。
宿泊も出来るようです。
玄関には鹿ちゃんが…
2012年10月14日 00:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/14 0:07
玄関には鹿ちゃんが…
イノシシは有効活用されてます(ノД`)シクシク
2012年10月14日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/14 0:06
イノシシは有効活用されてます(ノД`)シクシク
駐車場に戻ってきました。
たまにはユルユルもいいものです。
2012年10月13日 23:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/13 23:35
駐車場に戻ってきました。
たまにはユルユルもいいものです。
駐車場すぐそばにある
つつじ苑さんに寄ってみます。
2012年10月13日 23:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/13 23:34
駐車場すぐそばにある
つつじ苑さんに寄ってみます。
Horumonはバッジ目当て、
pentarouはソフト目当てでした┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012年10月13日 23:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
10/13 23:34
Horumonはバッジ目当て、
pentarouはソフト目当てでした┐(´д`)┌ヤレヤレ
甘利山。
つつじ苑で購入、500円。
2012年10月13日 22:51撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
4
10/13 22:51
甘利山。
つつじ苑で購入、500円。
千頭星山。
つつじ苑で購入、500円。
2012年10月13日 22:53撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
4
10/13 22:53
千頭星山。
つつじ苑で購入、500円。

感想

山梨県の甘利山、千頭星山にお邪魔してきました。

本来なら八ヶ岳で鎖祭りの予定でしたが、2人揃って
大寝坊をかましてしまい急遽計画変更であります(ノД`)シクシク
予定では午前3時には起床、6時までには登山口から出発のつもりでしたが
目を覚ますと午前6時半(ノ∀`)アチャー
pentarou、最近も仕事が忙しく帰りが遅いので仕方(ヾノ・∀・`)ナイナイ

さて、これから行けるお山はないだろうか(´ε`;)ウーン…
と検討した結果、山梨の櫛形山、甘利山〜千頭星山、日向山あたりにしようか、
といそいそと中央高速に乗るのでありました。
しかし時間が遅かったからか首都高の渋滞、小仏渋滞にはまってしまい、
一番時間が掛からなさそうな甘利山〜千頭星山にお邪魔することになりました。
前々から行きたかったお山だったのでいいんですけどね(;^ω^)
日向山、櫛形山はまた近いうちにお邪魔したいと思います(;^ω^)

甘利山〜千頭星山は短時間で周れて、眺望も最高。
初心者の方を連れて行くのもいいかも。

皆さんも寝坊したときはユルユル登山如何ですか(・∀・)ニヤニヤ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

ゲスト
いい景色ですね
自分もいってみたいです。
はじめて知りました。

楽しく歩くには なコースですね。
2012/10/15 0:11
ありゃ、寝坊ですか
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
鎖祭り、残念でしたね。
逆に、寝不足で行かないほうがいいのでは?

千頭星山は興味があるのですが、アプローチが悪いので行けない山の一つです。
ここから、鳳凰に足を延ばしたな、と。

それにしても、いい天気でしたね。
私もその日は、お二人が金峰山を眺めていたころ、反対側から同じ山を眺めていました。

踏み跡うすい笹ヤブも、いいな〜と写真見て思いました。
冒険心満載ですな。
2012/10/15 1:10
柔軟な対応ということですね(・∀・)ニヤニヤ
お二人さん、おはようございます
今回は早いアップでしたね
しかも、こんなユルユルとは珍しいなと思いましたが、原因はいつもpentarouさんに頼り切ってるHorumonさんにあるということでしょうか?

こんな時こそHorumonさんの出番だったのかなと、ふと思ってしまったkomorebiでした
でも、ガッツリ登山続きで疲れが溜まってるのもあるでしょうから、たまにはいいのかもよ
まっ、若さで疲れ知らずなんて言葉が返ってくる予想はしてますが、無理は禁物ですよ
2012/10/15 6:10
metabo_manさんおはようございます(^ω^)
私もあまりしらないお山でしたが気持ちよくて (^ω^) でしたよ。
櫛形山も南アルプスのお山が見えるようなのです。
きっとそのお山も でしょうねぇ〜

寝坊したので、お昼もラーメンと簡単なものだったのですが、
チョイスしたのがイマイチだったのだけが
ちょっと心残りだったりします
2012/10/15 8:17
seizanryoさんおはようございますっ(^ω^)
鎖祭り。。。残念(TдT)
でもこのお山に癒されたので逆によかったのかもしれませぬ。
疲れた体にはいい癒しとはまさにこのことかと思った感じでした。

seizanryoさんなら日帰りで鳳凰に行けると思います(^ω^)是非是非
笹藪のしたに枝が隠れてて思いっきり脛を打ちました(ノ∀`)アチャー血でました(゚∀゚)アヒャ

反対側 どこかな?レコを楽しみにしてますよっ
2012/10/15 8:21
komorebiさんおはようございますっ(^ω^)
そそ、komorebiさんのおっしゃる通り
私に頼りきりのHorumonをどうにかしないといけませんよねぇ(・∀・)ニヤニヤ
まったく目覚ましの音も聞こえず、目覚ましかけ忘れたか?と思いましたが鳴った様子でした。
今まで仕事でも、山でもこんな事がなかったので
未だに不思議でならないです。
(´ε`;)ウーン…疲れてたんですかねぇ・・・

今回はゆっくり出来て癒された山行になりましたよっ。
komorebiさんは今週は何処へいったのかな
2012/10/15 8:26
metaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

眺望良かったですよ。
まさに富士山の展望台と言った場所で。

ユルユルしたい時にはお勧めですv(´∀`*v)ピース
2012/10/15 12:26
seizanryoさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

鎖祭りとは正反対的な山行となりました(;^ω^)
但し眺望は( ´∀`)bグッ!

大馴鹿峠経由でありますね。
当方も興味津々でありますが、崩落地があるとのことで
それだけ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

反対側から金峰山?はて(´ε`;)ウーン…
と思ったら瑞牆山でありましたか(゚∀゚)アヒャ
土曜は天気が良くてどのお山も気持ち良かったでしょうね。
2012/10/15 12:29
komorebiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>今回は早いアップでしたね
土曜は早く帰って来れましたし、日曜はHorumonだけ
ゴロゴロデーでありましたし(;^ω^)

>いつもpentarouさんに頼り切ってるHorumonさんにあるということでしょうか?
(´・ω`・)エッ?
運転手Horumonは出発間際まで睡眠を十分取らないといけないので
仕方(ヾノ・∀・`)ナイナイ
pentarouは車内でいつも爆睡ですし┐(´д`)┌ヤレヤレ

>若さで疲れ知らずなんて言葉が返ってくる予想はしてますが
若く(ヾノ・∀・`)ナイナイ
でも前回膝を若干やられたので、今回はユルユルで良かったのかと。
その代わりpentarouが脛を強打してましたが(ノ∀`)アチャー
2012/10/15 12:36
鎖祭りは次回ですか?
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは☆彡

土曜日はお寝坊さんしてしまったのですね・・・
八ヶ岳の鎖祭りは次回以降ですね?!
「鎖祭り」かなり気になります
ぜひ実現をお願いしますm(__)m

でも寝坊してもめげずに行くところが素晴らしい!
そしていいお天気に恵まれてよかったですね〜♪
とっても気持ちよさそうですっ

雲がいい感じですっ!!

あ、pentarouさんも車内爆睡なのですね。。。
お仲間でよかった〜

日曜は栗駒山から5時間くらいだったかな?
起きてなきゃ、という気持ちのまま爆睡でした┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012/10/15 22:27
気持ちの良い空ですね〜
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜。
今回はクサリとの激闘になるのかっ??と思いましたが
良い感じのユルユル登山でしたね

実はこの日…usa達も寝坊して
登山の予定を翌日に繰り下げたのは秘密です(;^ω^)
仕事が忙しいと疲れてどうしても
起きることが出来ない時ってありますよね〜。
そういう時は諦めてとことん寝る私達です

以前鳳凰三山に登った時に
甘利山が気になったのですが、
開けていて眺めがとても良いですね(^ω^)
それに千頭星山まで行っても
あまり時間がかからなそうですし。
お手軽に風景を堪能したい時には最適ですね。
ユルユルしたい時用にっと…c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
ちなみに日向山はかなりオススメなので、
機会があれば是非登ってみて下さいね。
2012/10/16 0:04
秋色が綺麗な山ですね!
いや〜、さすが名誉会長夫妻 味のある山に行ってるな〜、と思ったら急仕立てのプランでしたか・・・

それにしても、綺麗な景色ですね。秋色があちこちに散らばってて見てて飽きませんでした。たまにはこういうユルユル歩きもいいですね。晴れた秋の日は最高ですね!
2012/10/16 7:48
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
hana_solaさんおはようございますっ
鎖祭りは延期になりました(;´∀`)
来週狙ってまふ
甘利山ほんとにあっという間に登れて驚きました。
赤ちゃん連れの方々もいましたのでほんとにゆるゆるでございますっ
奥甘利山からも富士山が見えて眺望がよかったですね。
千頭星の山頂は眺望はないですが途中に見晴らしがいい
場所があるので気持ちよかったです

hana_solaさんのようにmapleを追っかけたいですねぇ。
北八の写真もシビレました
今回は寝坊もあって爆睡しませんでしたが
いつも爆です
お仲間ですねっv( ̄Д ̄)v イエイ
2012/10/16 8:13
寝坊仲間(∩´∀`)∩ワーイ
おはようございます。usagreatさん(´∀`)
ほんと天気がよくてあぁ、鎖祭りにはもってこいと
おもいましたが潔くあきらめました。
実は、翌日に繰り越しを狙ってましたが
友達と約束をしてまして
起きてすぐメールで予定を変更できるか聞いたところ無理と即答。よく起きてたなと感心しましたが(´Д`υ)))ポリポリ
すぐにあきらめました(;´∀`)
まぁ、約束大事にしないといけませんね
甘利山ゆるゆる候補としておすすめです。
千頭星と組み合わせてもゆるゆるなのでいいと思いますよっ
日向山オススメですか
是非行きたいですねぇ〜
もいろいろあって行きたかったのですが
ちょろっとあきらめました(´・ω・`)ガッカリ…
usagreatさん達の影響か 好きになったようです。
あちこち行ってみたいですねぇ〜
のぼせやすいので長風呂ができないんですけどねぇ(;´∀`)
2012/10/16 8:21
秋色(゚∀゚)アヒャ
おはようございますっ。ShuMaeさん(´∀`)
もうすっかり秋になってて慌ててるこの頃です。

そういえば、会社でも来週?八ヶ岳登山があるようで
参加する方々は紅葉を楽しみにしてましたねぇ。
と私は山岳部ではないので参加しませんが(´Д`υ)))ポリポリ

今回はこっそり百ではなかったのですが
次回はこっそり百で紅葉を楽しもうかと思ってますよっ (ΦωΦ)フフフ…
ShuMae名誉会長様に続きたいと思います。
レッツゴーε≡≡ヘ(´∀`)ノ maple
2012/10/16 8:26
hana_solaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

鎖祭りは来年まで延期、鎖が凍っちゃいますからね(;^ω^)
hana_solaさんはそろそろ八丁峠なんていいんじゃないですか?
紅葉もキレイなところと聞いておりますし(ΦωΦ)フフフ…

当方は一応先週も登っていますが、pentarouはここ2週ほどお山無しでしたからね、
軽くてもいいので登らせねば、と言うのもありまして…
ユルユルでも気持ち(・∀・)イイ!!お山だったので大正解でありました。

車中爆睡もよろしいですが、pentarouのように寝相が悪くて
首を痛めたりしませんように┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012/10/16 12:38
usagreatさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

鎖延期となりました(´・ω・`)ショボーン
でも南アルプス前衛?のお山たち、日向山、櫛形山、
そして今回のお山たちには興味津々だったので
こんな機会でしたが行けて良かったですヽ( ´ー)ノ

お仕事多忙のときは無理しない方がいいですね。
特にハードな山行は疲れが取れないまま月曜を迎えちゃいますしね…
1日中⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリーとするのもよし、登りたくなったら
是非今回のようなルートをm9っ`Д´) ビシッ!!

日曜、行かれたんですね。
レコアップ楽しみにしております(・∀・)ニヤニヤ
2012/10/16 12:45
ShuMaeさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>と思ったら急仕立てのプランでしたか
(´ε`;)ウーン…
急な予定変更の為にも色んなコースタイムのお山を知っておくのも
必要だな、と実感しました(;^ω^)
今のところストックちょっとなのであまり寝坊しすぎると
行くお山がなくなっちゃいますが(;´д`)トホホ…

ユルユルでありましたが確かに秋を感じて天気もよく、気持ち良い山行でした。
会長が行かれた鳳凰三山は今頃がピークなような。
フカフカ落ち葉のコースもこれから(・∀・)イイ!!ですよね。

今週末は天気良ければ( ´ノω`)コッソリ活動してきます(;^ω^)
2012/10/16 12:52
気持ちよさそう。。
甘利山、千頭星山 良い感じですね〜。
空と富士山の写真が綺麗です。

こちらから鳳凰三山に足を伸ばすのもなかなか楽しそうですね。

pentarouさん 毎日激務だそうで。。。お仕事お疲れ様です。。
Horumonさん。。 お車運転お疲れ様でした!
2012/10/16 16:40
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

富士山の展望台的なお山でありましたね。
ちょっと遠目でありますが、それがまた(・∀・)イイ!!

>こちらから鳳凰三山に足を伸ばすのもなかなか楽しそうですね。
これがなかなか厳しそうなのであります(´ε`;)ウーン…
歩く方も少ないからか笹ヤブ多め、崩壊地もあるそうで…
当方もいつか行きたいので参考にさせて頂きます(・∀・)ニヤニヤ

今回は小仏渋滞短めだったので助かりましたε-(´∀`*)ホッ
今週末は長距離運転させられる可能性大でありますが(;´д`)トホホ…
2012/10/16 17:52
houraikenさんおはようございますっ(´∀`)
甘利山、千頭★歩きは気持ちよかったでした。
癒されました(´∀`*)ポッ

10月になってからはそこまで激務ではなくなってきましたよ。。。あと1年で落ち着くような
最後が怖いですけどねぇ(´ε`;)ウーン…

その分Horumonが暇マヒしているようなので沢山登って欲しいですのぉΨ(`∀´)Ψケケケ
噂ではhouraikenさんは今回はお一人様山歩きのようで。何があったのでしょう
2012/10/17 8:13
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは!
お寝坊さえなければルートは少し違ったようですがまたまたニアミスだったのですね
ざんね〜ん。

ユルユル大好きのkamehibaには大好物のルートです!
周りの景色を堪能しながらゆっくりランチしたくなるような素敵なお山ですね
2012/10/19 13:38
kamehibaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>ざんね〜ん。
そうですそうです(;´д`)トホホ…
当方はkamehibaさんのお顔写真をガン見しているので(;^ω^)
お会いしたら絶対今度こそはわかるはずなんですけどね(・∀・)ニヤニヤ
でも晴天の南八ツを楽しまれたようで良かったですv( ̄Д ̄)v ブイッ

ユルユルするならいいお山ですよ。
もうちょっと歩きたかったら、下の池?からのコースなども
ありますし。ソフトクリームもありますし(;^ω^)
いずれユルりたいときには是非是非(・∀・)ニヤニヤ
2012/10/19 15:21
こんにちはぁ〜kamehibaさん
コメントありがとうございますっ(^ω^)
返事が大変遅くなりすみませぬ
遠征で昨日は遅くの帰宅になってしまい朝は朝で
バタバタ。。。(´Д`υ)))ポリポリ
八ヶ岳だったらニアミスだったのねぇ〜
残念です。
最近ヤマレコサボリ気味ですが後程kamehibaさんの
レコをガンミしたいとおもいますっ
鎖いつ行こうか悩み始めましたよ。。。(;´д`)トホホ…
次の日休みの日にしたいのですが(´ε`;)ウーン…

今回は急遽だったのですがここでおいしい山食を食べたいなぁ〜
と思う場所でした。
焼肉とか(´)Θ(`)
2012/10/22 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら