ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2335983
全員に公開
ハイキング
中国

馬乗山。こんなとこにも影響が(ひろ百・馬蛇亀谷その一)

2020年05月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
6.2km
登り
412m
下り
402m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:07
合計
1:41
4:57
49
スタート地点
5:46
5:53
45
6:38
ゴール地点
天候 快晴
朝5時の気温は2度。
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを岩屋権現駐車場に駐輪。
数台駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
最初は中国自然歩道の登山道。
未舗装林道に合流。林道はコンクリ舗装→アスファルト舗装にレベルアップ。

岩屋権現にトイレあり
岩屋権現駐車場。到着してからしばらく寒さで体が動かなかった。
2020年05月08日 04:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 4:58
岩屋権現駐車場。到着してからしばらく寒さで体が動かなかった。
でっかいハコベ。ミヤマハコベかな
2020年05月08日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/8 5:01
でっかいハコベ。ミヤマハコベかな
岩屋権現。暗いので中は帰りに。この石灰岩、地層じゃなくて一辺30m以上の礫(岩の塊)だそうで。上原谷石灰岩巨大礫の名で天然記念物。
2020年05月08日 05:06撮影 by  iPhone X, Apple
7
5/8 5:06
岩屋権現。暗いので中は帰りに。この石灰岩、地層じゃなくて一辺30m以上の礫(岩の塊)だそうで。上原谷石灰岩巨大礫の名で天然記念物。
まずは中国自然歩道。オオルリが目の前で囀ってますが、暗すぎて写真は無理
2020年05月08日 05:15撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/8 5:15
まずは中国自然歩道。オオルリが目の前で囀ってますが、暗すぎて写真は無理
なんとかツツジ
2020年05月08日 05:30撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/8 5:30
なんとかツツジ
林道は未舗装→コンクリ→アスファルトと登るほどランクアップする不思議仕様
2020年05月08日 05:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 5:38
林道は未舗装→コンクリ→アスファルトと登るほどランクアップする不思議仕様
ヤマツツジ、終盤です
2020年05月08日 05:40撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/8 5:40
ヤマツツジ、終盤です
コバノガマズミっぽい
2020年05月08日 05:42撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/8 5:42
コバノガマズミっぽい
まず一座。三角点は林道から通信施設の方に入ったところに。
2020年05月08日 05:47撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/8 5:47
まず一座。三角点は林道から通信施設の方に入ったところに。
馬乗観音を拝んで帰ろうとしたら、閉まってます。時間早すぎ?
2020年05月08日 05:51撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/8 5:51
馬乗観音を拝んで帰ろうとしたら、閉まってます。時間早すぎ?
違いました。まさかこんなとこにも新型ウイルスの影響が!
2020年05月08日 05:51撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/8 5:51
違いました。まさかこんなとこにも新型ウイルスの影響が!
帰路撮影。高野甲左ェ門墓が気になるけど遠い
2020年05月08日 06:07撮影 by  iPhone X, Apple
5/8 6:07
帰路撮影。高野甲左ェ門墓が気になるけど遠い
藤はあちこちで見頃
2020年05月08日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/8 6:19
藤はあちこちで見頃
登りでは暗すぎた岩屋権現に参拝
2020年05月08日 06:28撮影 by  iPhone X, Apple
10
5/8 6:28
登りでは暗すぎた岩屋権現に参拝
奥は数十メートル続いてるそうです
2020年05月08日 06:30撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/8 6:30
奥は数十メートル続いてるそうです
鍾乳石もありました
2020年05月08日 06:30撮影 by  iPhone X, Apple
7
5/8 6:30
鍾乳石もありました
登り側にはなかった通行止め看板。養生されて問題なく通れました
2020年05月08日 06:35撮影 by  iPhone X, Apple
5/8 6:35
登り側にはなかった通行止め看板。養生されて問題なく通れました

感想

超貴重な晴れの休みなのに、移動は県内で、ということなのでシギチを求めて山口県に遠征できず。岩国は広島圏内という言い訳もたちそうですが、農作業の方に不快感を与えるのも憚られますし。
そんなときにはトレーニング。最近飲みすぎやらで体がやばいので縦走を避け、回復・リタイアができる福山方面のひろしま百山制覇に乗り出しました。
三座・四座歩かれてる方々のレコを参考にさせていただきましたがトレーニング兼ねてるのでそれなりに歩くコース取りで。順番も広島に近づいてゆく感じに。

朝1時半に広島を出発。のんびり走って4時半に岩屋権現駐車場。道中あまりに寒くてしばらく震えてました。
馬乗山は山野峡のほうから登る登山道もあるようですが、岩屋権現がなんといっても見どころなのでロードを選択。足慣らしにもなりますしね。

夜も明けきらぬ出発なので、鳥の声もわんさか。オオルリの鳴きまねをするキビタキとキビタキの鳴きまねをするオオルリの競演が聞けたのは最高でした。頭がおかしくなりそうです。
クロツグミも鳴いてましたが、ノーマルのみ。参戦してほしかった。

林道歩いて三角点のみというのも味気ないので馬乗観音にお参りしようかと思ったら新型コロナ対策で一見さんお断り。5月最大の衝撃となりました。

体もあったまって、次は蛇円山。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2336103.html
三番目の亀ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2336353.html
最後の大谷山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2336661.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

鳴きマネの競演👀‼️
オオルリがキビタキの鳴きマネをして、キビタキがオオルリの鳴きマネヾ(@゜▽゜@)ノ

どちらも鳴き声がわからないので、そういう場面に遭遇してもまるでわかりませんが、そんなことがあるんですね!

それを聞き分けることもすごいことなんてしょうね🎵
やはり知っていると世界が広いですね🎵
2020/5/10 21:11
Re: 鳴きマネの競演👀‼️
スモークさん、こんばんは。こちらにもありがとうございます。

最初聴いたとき違和感感じまくりで困惑しました
鳥の声はすべての個体が同じ声・リズムで鳴くわけじゃないのでなかなか覚えるのが大変です。「ああ、キビタキならこんな感じ」みたいに幅を持たせて覚えてます。
オオルリは「やや尖った」声、キビタキは「やや丸みを帯びた」声と言われてます(なんのこっちゃとお思いでしょう)。
2020/5/10 23:49
馬蛇亀谷?
こんばんは

なんだろう、どこだろう、と思いました。
岡山に近いとこシリーズ4連発

早起きというか夜中から行くと
鳥放題の得があるのですね

オオルリとキビタキ両方いると
宇賀峡でも、あれ?どっちだろうかと
混乱しました。
ノビが違うような気がしましたが
私レベルでは姿見るまで聞き分けられません・・
2020/5/10 22:25
Re: 馬蛇亀谷?
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

大谷山を除いてちょうど動物の名前がついてますので
夏鳥に関しては早起きは三文の得です。今の勤務体制になる前は午前3時ぐらいに家を出て苅尾に通ってたものです。

オオルリ、キビタキ、クロツグミの三種は慣れててもやっぱり難しいです。探鳥会でも見解割れとか結構あります。それぞれの鳥しか出さない音が聞ければそれで決まりですが、声のリズムとか、声質といった微妙な判定材料頼りのことも多いので。
今回はオオルリのジジがついてたりしたので何とかわかりました。
2020/5/11 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら