記録ID: 233848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
賤機山〜竜爪山〜高山〜帆掛山〜梶原山
2012年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:42
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,041m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
6:26自宅出発-7:04浅間神社-7:23慰霊塔-7:58一本杉-9:04福成神社-9:30鯨ヶ池-10:08竜爪山登山口-12:13竜爪山(文殊岳)-13:17穂積神社-15:41柏尾峠-16:03一本松公園-16:45バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地図上のルートは登山道の表示がないので正確ではありません。賤機山は福成神社付近になると若干ヤブ道が出てきますが危険か所はありません。鯨ヶ池から新東名の下をくぐり、農道を登ります。竜爪山登山道は、イノシシに穴を掘られ一部不鮮明な個所がありますが、赤テープ等を見落とさないように注意すれば大丈夫です。穂積神社から高山まで歩きやすい道で、高山から紅白の鉄塔を横切れば柏尾峠方面の道に出るはずなので、鉄塔下まで行きましたが迷ったので高山まで戻りました。実際には道はありました。柏尾峠までは、枝が伐採され道が不鮮明な個所や、ヤブ道が出てきますが、赤テープと踏み跡を注意すれば大丈夫です。柏尾峠からは登山道がヤブっほかったので、農道を通りました。一本松公園の看板を見落とさないよう注意して下さい。 |
写真
感想
6時出発予定が26分遅れて出発。途中コンビニでおにぎりセットを購入、水はキャメルバックに3リットルと、大盛カップうどん1個と、行動食の黒棒一袋(100円ショップ)。賤機山は近所の住民の散歩道にもなっている様で、手ぶらの方が多く歩いています。鯨ヶ池からは階段を急登するルートもありますが、農道を行ったほうが楽です。農道を行くと10台くらい駐車できそうなスペースがあり、竜爪山登山道の小さな看板が右手にあります。鯨ヶ池から文殊岳まで登山者にまったく合いませんでした。山頂も単独の男性とカップルが一組だけで人気がありませんでした。文殊岳から穂積神社までは何組かのパーティとすれ違い、山頂も賑わったと思います。穂積神社から梶原山までの間は柏尾峠前で単独の男性に合っただけで、ほとんどの方は新道と旧道を登山する様です。今回のルートは秋から冬がヤブが茂らずいいと思います。また、距離もあるので、早出とエスケープルートも考慮した方が良いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3411人
いいねした人