記録ID: 2341199
全員に公開
ハイキング
東海
段戸湖から出来山、寧比曽岳
2020年05月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 630m
- 下り
- 623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:31
距離 15.2km
登り 630m
下り 636m
10:10
20分
スタート地点
10:30
20分
登山道入口
10:50
30分
林道の橋
11:20
30分
出来山山頂
11:50
20分
1079m地点
12:10
10分
1087m地点
12:20
20分
神坂峠
12:40
10分
富士見峠
12:50
13:00
10分
寧比曽岳頂上
13:10
10分
富士見峠
13:20
40分
神坂峠
14:00
30分
林道出合
14:30
11分
登山道入口
14:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出来山から1079mポイント手前まで踏み跡薄い。派生尾根に引っ張られるので、GPS頼りで方向を定め進む。赤白青黄色の様々なテープは、間違った方向には付いていないので、忠実に追えば迷いは少なくなる。 途中に登場する林道も惑わされるポイント。復帰するルートが酷くなくてよかったが、気がついた青テープの所から戻るべきであったか。 出来山へは、林道を回って南側から山道を上がるつもりだったが、「くくりわな」実施中とあり、生命にかかわるので、この警告に恐れをなして、ルート変更して林道を登って行くことにした。 |
写真
感想
予報では30度近くまで上がるのは判っていたが、日影が多いので決行。
やはり気温が高いのはダメージがあり、
神坂峠から富士見峠の間の100m程の登りが厳しかった。
神坂峠からの快適な筈の東海自然歩道の帰り道が長く感じられた。
頂上には3人。やはり気温が高いのと時間が遅いためか。
以前は出来山と段戸裏谷原生林を回ったが、
今回は出来山から寧比曽岳までの尾根ルートがメイン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する