記録ID: 2350491
全員に公開
ハイキング
東北
やまがた百名山 湯ノ沢岳「小雨模様も我慢できずに」下本郷コース
2020年05月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5ff92c4aae0b3fc.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 831m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道112号から大鳥方面へ進みほどなく林道へ舗装路と一部ダート ※最終コンビニは112号の交差点のファミリーマート(庄内あさひインター店) |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登と細尾根、岩場もあり 登りはまだ良いが、下りは特に注意が必要、濡れた木の根が非常に滑りやすくスリップ注意。 山頂直下に雪渓が残っていました。 |
写真
『県在住の人なら県内の山の登山自粛を求めない』
との御触れがでたので、生憎の雨模様だったが我慢できずに足を延ばした。
今回は摩耶山塊の一部になる湯ノ沢岳へ
砂防ダム前の駐車場より出発
との御触れがでたので、生憎の雨模様だったが我慢できずに足を延ばした。
今回は摩耶山塊の一部になる湯ノ沢岳へ
砂防ダム前の駐車場より出発
撮影機器:
感想
久しぶりの山行が我慢できず、雨模様の生憎の天候だったが出かけることにした。
摩耶山塊の一部になる湯ノ沢岳、本当なら金峯山から縦走してみたかったが、今日は天気も悪いのでメジャーな下本郷コースでのピストン。
登山自粛中にすっかり季節は進み、新緑シーズンに変っていた。
急登と平坦を繰り返し高度を上げていく、はじめは景色も少し見えていたが
気が付けば辺りがガスの中へ、滑る足元に注意しながら山頂稜線へ
山頂直下には残雪がまだ残っていた、真っ白の湯ノ沢岳に初登頂、晴れていればきっと鳥海山や月山が良く見えるのだろう。
さっさとご飯を食べ下山開始、濡れた急坂は良く滑る、木の枝に掴まりながら慎重に下山、なんとか転倒せずに無事に下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する