雨飾山【過去レコ】〜最高の紅葉を堪能しました!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 972m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス | 前日は道の駅で車中泊。登山口の駐車場へ。平日なのに戻って来たら満車でした。 |
写真
感想
前日は北小谷の道の駅で車中泊。ここは温泉付きですね。なんと、この日、東京の自宅から全部下道できたんです。ヒマですね〜!。他の山登れた…、今から考えるともったいない!
翌朝、登山口へは、スノーシェッドの切れ目みたいなところにある交差点から入るんですけど、うっかりすると通り過ぎそうです。駐車場には意外に多くの車、まだどんどん上がってきます。平日ダゼ?。
木道を少し進んでから、滑りやすい急坂を登っていきます。ブナの木の多い広場がブナ平みたいです。このあたりからは登りもゆるくなって、紅葉した木々も見え始めました。
少し下りになると荒菅沢、紅葉が素晴らしい!。ここからはかなりの急坂でした。黄色い葉がきれいです。所々ロープが張ってあったりする登りを30分ほど登ると、眺めが良くなってきましたた。左手高くに紅葉をまとった岸壁が見えているのが、登るにつれてどんどん低くなっていきます。後ろは紅葉の絨毯です。はしごを2つ越えると、急坂もおしまい、笹原を少しで笹平です。目の前に山頂、右手に糸魚川の街と日本海、それに海谷の山々が見えます。
最後の急坂10分で頂上です。北アルプスは朝日から雪倉、白馬そして鹿島槍にかけてが大きな塊のようです。その左に槍が見えています。反対側は戸隠から高妻が近くって、金山の上に焼と火打が見えます。
下りはたくさん登ってくるので道を譲るのが大変でした。笹原から紅葉の森を見ながら急坂を下りました。荒菅沢のあたり、さすが人も少なくなったので、紅葉を眺めてゆっくり休憩しながら、最後の眺めを楽しみました。
それにしても、紅葉が素晴らしい。ここの山って、紅葉の盛りが10月の中下旬なんですね。他より遅い感じなんですけど、雨飾山は山頂は笹原だけ、それより山腹の紅葉が素晴らしいんですね。だから、色づくのも少し遅めなんです。
多分カメラとウデのせいなんでしょうけど、写真ではイマイチ感強いです。でも、今までに見た紅葉としては、妙高山と双璧でしたね。う〜ん、どっちも同じ頚城の山々…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する