ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2354710
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

黄金山〜ビビリにはちょいコワ〜

2020年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
4.0km
登り
573m
下り
558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:12
合計
2:32
8:07
17
8:24
8:25
70
9:35
9:44
37
10:21
10:23
16
10:39
10:39
0
10:39
ゴール地点
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧浜益村から国道451号を7劼曚豹覆爐氾仍蓋に続く林道入口があります。
未舗装の林道は約4劼△蝓登山口には20台前後駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
登山口にはトイレがあります。旧道は崖下をトラバースするので注意が必要です。
頂上手前は岩場になりますので転落に注意してください。
その他周辺情報 浜益区実田の国道451号線沿いに石狩市浜益保養センターがあります。
5月31日までコロナウィルス拡大防止対策にて休業中
国道にある林道入口の案内標識で〜す。ここからダートが4劼△蠅泙垢里念汰官薪召嚢圓ます。
2020年05月23日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 7:50
国道にある林道入口の案内標識で〜す。ここからダートが4劼△蠅泙垢里念汰官薪召嚢圓ます。
登山口入口には立派なトイレがあり休憩できるベンチもありました。
2020年05月23日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 8:00
登山口入口には立派なトイレがあり休憩できるベンチもありました。
登山道入口です。
コロナに負けるな〜ここまで誰にも会ってないぞ〜
あ〜そう言えばコンビニの店員さんには会ったか〜(笑)
今日も元気にレッツらゴ〜!
2020年05月23日 08:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/23 8:05
登山道入口です。
コロナに負けるな〜ここまで誰にも会ってないぞ〜
あ〜そう言えばコンビニの店員さんには会ったか〜(笑)
今日も元気にレッツらゴ〜!
序盤はごく普通の登山道です。
2020年05月23日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:13
序盤はごく普通の登山道です。
旧道と新道の分岐まで来ました。
怖いもの見たさで旧道へ進みます。
2020年05月23日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 8:23
旧道と新道の分岐まで来ました。
怖いもの見たさで旧道へ進みます。
黄金山ピークはガスの中・・・
2020年05月23日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:31
黄金山ピークはガスの中・・・
スミレっぽいお花〜
登山道脇の群落です。
2020年05月23日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/23 8:36
スミレっぽいお花〜
登山道脇の群落です。
ニリンソウもたくさん咲いてました。
2020年05月23日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/23 8:42
ニリンソウもたくさん咲いてました。
オオサクラソウでしょうかね〜
これもたくさん咲いてました。
イャ〜癒される〜♡
2020年05月23日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/23 8:50
オオサクラソウでしょうかね〜
これもたくさん咲いてました。
イャ〜癒される〜♡
だいぶん登ってきました。
振り返ると結構な斜度!
ロープが張ってありますので助かります。
2020年05月23日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:56
だいぶん登ってきました。
振り返ると結構な斜度!
ロープが張ってありますので助かります。
エゾヤマザクラが咲いてました。
ちょっとピンボケはご愛敬(笑)
2020年05月23日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 9:00
エゾヤマザクラが咲いてました。
ちょっとピンボケはご愛敬(笑)
旧道のトラバース地点です。
ロープが張ってありますが慎重に進みます。
2020年05月23日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:17
旧道のトラバース地点です。
ロープが張ってありますが慎重に進みます。
写真では分かりづらいですが下を見ると結構な高度感!
2020年05月23日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:19
写真では分かりづらいですが下を見ると結構な高度感!
頭上を見るとヘルメットかぶってもいいくらいだと思います。
2020年05月23日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 9:21
頭上を見るとヘルメットかぶってもいいくらいだと思います。
新道との合流地点。
2020年05月23日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 9:24
新道との合流地点。
ガスっているので高度感があまりないね!
2020年05月23日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:28
ガスっているので高度感があまりないね!
黄金山頂上とうちゃこ!
誰もいらっしゃいませんでした。
ここまでスライドした方2名でした。
2020年05月23日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/23 9:35
黄金山頂上とうちゃこ!
誰もいらっしゃいませんでした。
ここまでスライドした方2名でした。
残念ながらガスで全く眺望ありませんでした。
2020年05月23日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:35
残念ながらガスで全く眺望ありませんでした。
ピーク前の岩峰で〜す。ガスって分かりづらいですが通過には注意してくださいね〜ビビリの自分にはちょいコワ〜でした(笑)
2020年05月23日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 9:35
ピーク前の岩峰で〜す。ガスって分かりづらいですが通過には注意してくださいね〜ビビリの自分にはちょいコワ〜でした(笑)
関西人らしきペアが登ってこられましたので濃密接触回避から下山開始しま〜す。
岩峰は右側から進みます。
2020年05月23日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:43
関西人らしきペアが登ってこられましたので濃密接触回避から下山開始しま〜す。
岩峰は右側から進みます。
ロープを使ってヨッコラショ!
難所をクリアしました。一安心!
2020年05月23日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 9:46
ロープを使ってヨッコラショ!
難所をクリアしました。一安心!
うっすらと浜益市街地が見えてきました。
2020年05月23日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:49
うっすらと浜益市街地が見えてきました。
分岐まで来ました。下山は新道から降ります。
2020年05月23日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:53
分岐まで来ました。下山は新道から降ります。
登山あるあるで、わずか10分で視界が開けてきた(笑)
2020年05月23日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 9:59
登山あるあるで、わずか10分で視界が開けてきた(笑)
新道はシラネアオイが見頃を迎えてました。
2020年05月23日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/23 10:04
新道はシラネアオイが見頃を迎えてました。
新道はこんな感じです。ロープ場はたくさんありますが旧道より安全度は高いです。
2020年05月23日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:13
新道はこんな感じです。ロープ場はたくさんありますが旧道より安全度は高いです。
旧道と新道分岐点まで戻ってきました。
水場がありま〜す。
2020年05月23日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:21
旧道と新道分岐点まで戻ってきました。
水場がありま〜す。
無事下山お疲れちゃまでした〜
下山は残念ながら約10名のスライド
立ち止まらずご挨拶程度でしたので濃厚接触ではないでしょう
2020年05月23日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:38
無事下山お疲れちゃまでした〜
下山は残念ながら約10名のスライド
立ち止まらずご挨拶程度でしたので濃厚接触ではないでしょう
今日のブランチ!
本日の目的の1つである特製サンドウィッチの材料・・・金の食パン・レタスミックス・ロースハム。すべてセブンイレブンで調達。
2020年05月23日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/23 10:42
今日のブランチ!
本日の目的の1つである特製サンドウィッチの材料・・・金の食パン・レタスミックス・ロースハム。すべてセブンイレブンで調達。
マヨネーズをかけて・・・これはバリうま(笑)
金の食パンは2枚入りがあって便利!
しかもこのパンうまいね〜
2020年05月23日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/23 10:45
マヨネーズをかけて・・・これはバリうま(笑)
金の食パンは2枚入りがあって便利!
しかもこのパンうまいね〜
シェラカップでカフェオレ!
2020年05月23日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 10:46
シェラカップでカフェオレ!
レタスとハムは保冷剤入りのバックに入れてきました。
このレシピ使える〜
アハハ!料理じゃないか⁉
2020年05月23日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 10:49
レタスとハムは保冷剤入りのバックに入れてきました。
このレシピ使える〜
アハハ!料理じゃないか⁉
レタスは余っちゃいましたのでシェラカップに入れてサラダにしました。ウ〜ンここで問題発生・・・
箸がなかったので笹を利用して何とか解決(笑)
2020年05月23日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/23 10:54
レタスは余っちゃいましたのでシェラカップに入れてサラダにしました。ウ〜ンここで問題発生・・・
箸がなかったので笹を利用して何とか解決(笑)
タワシがあり靴を洗って綺麗にできました。
ラッキー!
2020年05月23日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 11:05
タワシがあり靴を洗って綺麗にできました。
ラッキー!
登山道の途中にあったらしいが気が付きませんでした。
ちょっと中途半端な順位なのがご愛敬(笑)
2020年05月23日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:14
登山道の途中にあったらしいが気が付きませんでした。
ちょっと中途半端な順位なのがご愛敬(笑)
国道451号にある標識です。浜益方面から来るとこの標識を左折します。見逃さないでね〜(笑)
2020年05月23日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:21
国道451号にある標識です。浜益方面から来るとこの標識を左折します。見逃さないでね〜(笑)
(おまけ)朝はガスって頂上が見えませんでしたが国道451号から〜の黄金山
2020年05月23日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:22
(おまけ)朝はガスって頂上が見えませんでしたが国道451号から〜の黄金山
(おまけ)国道を当別方面に進むと尖がった黄金山が見えました。
2020年05月23日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/23 11:30
(おまけ)国道を当別方面に進むと尖がった黄金山が見えました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

新型コロナ感染防止対策で不要不急の外出自粛要請が続いていますが、コロナ対応で仕事がほぼ毎日20時頃まで続き、このままではコロナに感染する前にストレスで胃潰瘍になっちまうぜ・・・
世の中の皆様には大変申し訳なく思いましたが、『人には出来るだけ2メートル以内に近寄らない』、『スライド時には立ち止まらない』を強く意識して山行させていただきました。久しぶりにリフレッシュさせていただき、月曜日からまた仕事頑張れそうです。
往復4劼筏離が短いから黄金山を選定しましたが、登山道でケガするリスクまでは考えてませんでした。これからもし行かれる方は旧道のトラバースと頂上手前の岩場はくれぐれも安全第一で山行してくださいね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら