ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235536
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

曽爾高原、倶留尊山 家族ハイク 

2012年10月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 satocy その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
5.2km
登り
510m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1345 駐車場
1408/1430 亀山峠
1502 二本ボソ
1540 倶留尊山
1607 二本ボソ
1635 亀山峠
1705 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曽爾高原駐車場 600円ですが平日ですがほぼ満車状態
コース状況/
危険箇所等
曽爾高原内は整備されていますが二本ボツ〜倶留尊山は園児ではキツイと思います。
年長の息子を連れて行き、時間的な問題もありますが、やっとという感じでした。
年少の娘は二本ボソから引き換えましたが正解でした。

下山後はお亀の湯という温泉があります。
山バッチを売っているお店
2012年10月15日 13:22撮影 by  iPhone 4, Apple
10/15 13:22
山バッチを売っているお店
在庫はこれだけだそうです!!
2012年10月15日 13:22撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/15 13:22
在庫はこれだけだそうです!!
あそこにいくよ!!
2012年10月15日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/15 14:04
あそこにいくよ!!
二本ボソ
2012年10月15日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7
10/15 15:10
二本ボソ
倶留尊山山頂
2012年10月17日 20:15撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/17 20:15
倶留尊山山頂
結構な道です・・・子供にとってはよじ登るという状態です。
2012年10月17日 20:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 20:15
結構な道です・・・子供にとってはよじ登るという状態です。
悪名高き??料金所
2012年10月15日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/15 16:18
悪名高き??料金所
夕焼け
2012年10月17日 20:15撮影 by  iPhone 4, Apple
3
10/17 20:15
夕焼け
曽爾高原
2012年10月15日 16:23撮影 by  iPhone 4, Apple
5
10/15 16:23
曽爾高原
親子でパチリ
2012年10月15日 16:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
10/15 16:43
親子でパチリ
子連れにとっては少し危険な道
2012年10月15日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/15 16:43
子連れにとっては少し危険な道
夕焼け2
2012年10月15日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
10/15 17:10
夕焼け2
夕焼け3
2012年10月15日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
10/15 17:10
夕焼け3
お楽しみの温泉
2012年10月17日 20:15撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/17 20:15
お楽しみの温泉
子供たちのお楽しみ!
2012年10月18日 19:20撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/18 19:20
子供たちのお楽しみ!

感想

旅の覚書なので細かなどうでもいい部分もありますので予めご承知おきを。。。

幼稚園の運動会が土曜にあった為、親にとっては迷惑な振り替え休日の月曜に奈良の曽爾高原、倶留尊山に
いってきました。事前の情報ではこの時期の曽爾高原はススキが見事な為観光客で溢れかえるとの事でした
ので月曜はタイミング的にはよかったです。私的にも有給消化をするいい機会でした。

出発はかなり遅くなりました。息子が1週間前から「とびひ」という病気に掛かっていた為下山後の温泉が
入れるかどうかの最終確認の為診察をして貰うためで、結局出発は10時半頃でした。

平日ということで渋滞などは全く無くスムーズに流れましたが思っていたより時間が掛かってしまいました。
結局3時間近く。。。

途中、これも事前の情報から太良路バス停横にある商店で曽爾高原、倶留尊山の山バッチをゲット。店に入り
恐る恐る聞いてみると店のおじさんは待ってましたという感じで出してくれました。どこでここにおいてある
のを聞いていたの??とかいろいろ聞かれました。子供達の分と私の分で3個買いましたが、支払いのときに
おじさんが「ごめんね、100円だけ値上げさせてもらった・・・」とのお話。でも300円/個ですが。
またおまけでキーホルダーも1個頂きました。これで山頂までは何とか行きたい気持ちが強まりました。
子供達には下山後に渡すことにします(笑

高原駐車場に付いたのが13時半。そこからすぐに準備し出発。お亀茶屋からお亀池を右に見るルートを取り
そのまま亀山峠に。亀山峠で遅めの昼食、といっても母子3人でラーメン+チキンナゲットを食べただけ。
私はラーメンを横目にパンをかじっていました。ここから山頂まではたいした距離は無いので行動できる
だけを食べられれば大丈夫と考えまして・・・。というより時間が惜しかった・・・。

亀山峠からでも十分に曽爾高原の景観は堪能できますが、今回はここは通過点なので家族4人で上を目指します。
二本ボソに向かう途中から林になりますが、そこまでは高原の景観が堪能できます。ただそろそろ道は悪くなり
ます。娘(4歳)は身体全身を使っての登りとなり、時折抱え上げてとなりました。子供のペースだと
なかなか進みませんが、それは親子ハイクの宿命。子供に合わせるしかありません。。。
山の経験では嫁さんより娘の方が上で、「お母さん、ここに足乗せて。降りたら温泉もあるからね」と
言う会話もあったようですwww

何とか二本ボソ山頂に到着。ここで15時過ぎ。特に景観が言い訳でもないのでそのまま倶留尊山に向かうか
どうかを嫁さんと話をし「行こう」ということになりましたが、ここからがかなりの下り。100m程降りて
また登り返さないとダメな状態。少し降りたところで嫁さんと相談して結局嫁さんと娘はそのまま引き返して
下山させました。嫁さんと娘だけというのは若干不安はありましたが、結果的にこの判断は正解でした。

私は息子と一緒に倶留尊山に向かいます。途中鎖ではないですがロープが何箇所もあり、息子6歳でも登る
のが大変な急登でしたので下の子は引き返して本当によかったと思いました。ただ常識的にはこの時間では
下山をしなければならない時間なので本当に時間との勝負でした。ダメなら途中で引き返すことも考え。。。

急登なので私が上から引っ張り上げながら進んでいましたが、半分ぐらい登り返したところの少しフラットな
場所で後ろから「わぁ!!」という声が。振り返ると息子がいません。本当にあせりました。
5m程後ろで息子が滑落して登山道に何とか手で踏ん張っている状態。本当に幸いですが木が生い茂って
いるのでそのまま落ちることはない場所でした。急いで引っ張り上げ事なきを得ましたが、場所に
助けられたという感じです。いつ何時でも子供から目を離せないことを痛感。
息子に理由を聞くと「よそ見して歩いた」との話。私も目を離したので二人して反省しました。
意気消沈したかと思い登るかどうかを確認しましたが、行くとの事でしたので続行!

何とか山頂に到着。山頂にはこれ以上要らんというぐらい倶留尊山の看板がwww
しかも展望は殆どありません。なんでこの山が300名山に選ばれているの??って感じ。山頂では水分補給と
写真だけを撮りそそくさと下山開始。息子にどこが下りやすいかを考えさせての下山なので少し時間が
掛かりました。また私が先におり万が一の時の用意してなので尺取虫みたいな歩調です。

途中横から蛇も出てきてびっくりしましたが二本ボソに再度到着。ここでお子さん3人をつれたお父さんが
1組だけ居られました。この時間にここまで来られたのであとは何とか成るとやっと安心。ここで嫁さんに
電話連絡したところまだ亀山峠あたりでいると。下の子も尺取虫下山だったので時間が掛かったらしい。
分かれたときに感じた不安もここで解消されました。

10分も降りると一気に展望が開け、西日の中のすばらしい曽爾高原を見ることが出来ました。
ここで嫁さんたちを探すと目視で確認が出来ました。ここからの夕焼けが綺麗みたいでここで時間を潰して
いるカップルもいました。亀山峠までの間で3組ほどいたかな。。。この時間に登ってくる人たちも。
ここからは景色を満喫し写真を撮りながらのんびり下りました。息子的には丁度いいペースだったかも。
下の広場に付く直前に追いつき集合できました。そこでやっと4人での写真を撮ることができました。
きっと年賀状に使われそうです。あとは4人でのんびり歩き駐車場に向かう途中で事前に買っていた
バッチを1つ目のご褒美に子供達にプレゼント。娘は倶留尊山には行っていませんが二本ボソまで行き
4歳児なりにがんばりましたのできちんと与えます。っていうか一人に与えて一人は無しというのは
けんかの元になりまので・・・。

下山後はみんなのご褒美・お楽しみ、温泉です。高原からすぐ下にお亀の湯という温泉があります。湯はぬるぬるして
嫁さん曰く「私の中では3本の指に入るいい温泉」との事。まあ夕焼けも見えいい温泉だったのは間違いない!
源泉掛け流しとそうではない浴槽があります。

帰りは当たり前ですが真っ暗闇の中を車のライトだけで走ります。嫁さんと動物とか出てくるかもよ!と
話した直後にタヌキさんが登場。息子は大喜び!また暫く走ると車道に鹿の親子。でまた走ると今度は
りっぱな角を持った鹿。あと子供はウサギも見たらしい。自然一杯の山でした!!

帰りに夕飯で寄ったSAでまだ息子は走り回り、車中でも寝ずに遊ぶ元気があるのには驚きました・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3580人

コメント

ゲスト
satocy さん はじめまして^^
山バッチは倶留尊山ですか?
曽爾へはよく行きますが山バッチが売られてるとは知りませんでした〜
2012/10/18 9:19
こんにちわ
mittiさん、こんにちわ。
はじめまして。

山バッチは曽爾・倶留尊山ですよ!!
あとで写真をアップしますね!
2012/10/18 12:30
初めまして、こんにちは。
私もこの山のバッジがあるとは知りませんでした・・・(笑

子連れで午後からの行動はちょっと大変でしたね。
時間に余裕を持って、いろんなお山へお子様達と行ってください★
2012/10/19 9:55
こんにちわ
dyunさん、始めまして。
こんにちわ。

ほんとに今回は(も)反省多き子連れハイクでした。
自分ひとりなら早出を徹底しているんですけど、どうしても子供がいるとペースが・・・。
計画性が甘いといわれればそれまでです
2012/10/19 11:36
今週、行く予定にしてます!
山バッチ集めているのですが
やっぱりないんですかねえ(><)
だいぶ月日経ってますもんね…
2020/9/25 0:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら