記録ID: 2362788
全員に公開
ハイキング
東海
サンカヨウを見に「大日ケ岳」
2020年05月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 772m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:07
距離 9.3km
登り 780m
下り 779m
7:02
8分
スタート地点
12:09
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
蒸し暑くなってきたので何処へ行くか探していたら、
レコに「大日ケ岳」の「サンカヨウ」が出ていたので決めました。
幸い?今日は午前中は曇りで朝露が残っていて
硝子細工の「サンカヨウ」を期待します。
1昨年の6月9日には「ひるがの高原登山口🅟」からですから、
かなり今年は早いと思いましたが・・・
相方も一緒なので距離の短い「ダイナランドスキー場登山口」
からピストンにします。
交通費を抑えようと深夜割引で頑張ったが、コロナのせいで結果的に✖
スキー場の入り口も閉鎖中でトイレも鍵が掛かっています。
登山者無料🅟で何時ものように朝食を済ませて出発します。
相方もピストンで行ける処までまでと頑張ったが調子が悪く、
リフト終点までも行けずに戻ったので一人旅になりました。
お目当ての「サンカヨウ」は咲いていましたが今回も透明になって無く
雨が降っていればか、日の出前か?と思いました。
レコを振り返ると、このコースは花の種類が少なく、時間もあったから
頂上から「ひるがの高原コース」で「展望台」まで下って
戻ればと悔やみました。
それでも無事に帰宅出来感謝感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する