記録ID: 2363342
全員に公開
雪山ハイキング
東海
小津権現山【奥美濃の山】(過去レコ)
2017年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaa6e1e11cdc85c4.jpg)
- GPS
- 09:03
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:59
距離 8.7km
登り 1,150m
下り 1,154m
此処で言う【奥美濃の山】とは、一般的に言われているのとは少し異なりますが、伊吹山から北東方向に、又白山山系の別山から南西方向に聳える揖斐・長良川水系(一部九頭竜川水系)の山々を指します
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
P1040mから山頂へのコルの下りはクラストしている場合は軽アイゼンが有った方が安全。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
ストック
ワカン
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
久しぶりの奧美濃の山です。前日は道の駅さかうちにテント泊。
●本日は快晴で登山日和です。小津地区の公民館に駐車して出発。無雪期なら杉谷林道を辿って標高400m余りの所にある駐車場まで車で上りますが、今回は積雪期に付き下からの出発です。小津橋の手前に小津権現登山道の小さな標識が有り、それに導かれてほとんど歩かれて居らず荒れた杉林の道を登ります1ピッチで杉谷林道の駐車場。
●ここでワカンを装着し20~30cm程度の雪を踏みしめて出発です。数日前に降ったと思われる新雪でワカンが沈み、高度を上げてもラッセルが深くなるだけでなかなか進みません。
●高屋山に到着するとこれから進むル-トがはっきり見えてきますが、ラッセルが深くなるのとワカンに雪が付着し高ゲタになったワカンが重い事!!。交代でラッセルです。
●山頂手前のP1040mの下りはコルまでスパッと切れ落ちた急斜面でアイゼン欲しいところですが、ワカンでステップを切り慎重に下ります。それが終わると後は急な尾根を登るだけですが、Iさん体調不良に付き、Sさんが付き添い残りのメンバ-は予定通り山頂へ向かいます。
●山頂は山頂は藤波谷からのパ-ティ-6名が先着していました。山頂は北側が樹林に遮られ展望は今ひとつですが、東側は白山から能郷白山、花房山、西側は伊吹山、貝月山、金糞岳、横山岳等大展望です。
●昼食後登ってきたル-トをIさんと合流後下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する