記録ID: 2369994
全員に公開
ハイキング
東海
大失態の”大光山”
2020年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在安倍峠は通行止め(崩落、路面崩落) |
コース状況/ 危険箇所等 |
安倍峠よりの予定でしたが、通行禁止の為、安倍大滝口〜吊橋を渡り大滝への橋の手前を右手(標識不鮮明)へ痩せ尾根の急登が始まる 分岐、標識は少ないが迷う事はなし、しかし切れ落ちた崖部があり注意が必要 奥大光山での山頂は展望はないが大光山とバラの段までは(一部崩壊場所に注意を払い)周辺にはミツバツツジ、白ヤシオの街道を快適に歩く事が出来る。その後は急降下と登りを繰り返し安倍峠の麓へ 静岡市の水源地を経て渓流を何度もを渡り閉鎖の林道へ上がり八紘嶺登山口より閉鎖の林道を歩きスタート地点へ |
その他周辺情報 | 現在周辺の温泉施設はコロナ自粛で休業中 |
写真
感想
計画では安倍峠駐車場よりピストンの予定でしたが峠までの林道が通行止めの為、安倍大滝口より奥大光、大光山へ登る事に しかし、奥大光山までの登りが厳しく下山にこの急降下を下る事に躊躇し周回には多くの時間を要する事を念頭に大光山より安倍峠に周回コースに変更、でも安倍峠までのコース上ではUPdownはあるものの周辺では多くの白ヤシオが満開で感動的でした。
しかし、写真でも述べた通り失態をしてはいけない下山時刻を大幅に遅れ日の長い時期とはいえ”反省!!反省”の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する