記録ID: 2370952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鶴島金剛山から名倉金剛山、高倉山からは危険ですよ。
2020年05月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 754m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:01
距離 13.3km
登り 757m
下り 759m
15:14
ゴール地点
四度目かも知れませんこのコース、最後の高倉山から先は未踏出したが何とか無事に通過した。危険回避するには戻る事を進めます。
天候 | 晴れてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤野駅一本松山間 地図に沿って歩くが道は整備されているが京塚山から先、クサリのある急坂の階段、落ち葉が残っているので滑り安い。そして一本松山に上がる、三等三角点あり。 芸術の路から石盾山、金剛登山口 道は一本松山から降りて道なりに行くと分岐左に取ると舗装道に出られる。暫くすると遊歩道の入口が現れ石盾山へのハイキングロード。其のまま抜けられるが戻るのに面倒から舗装道へ出ます。 コースは左に芸術オブジェを数体見ながら歩ける、包丁岩もある。とずらはら神社先の傾斜を上がりトイレに立ち寄れる。 その先に携帯電話の電波塔の右から舗装道を緩く上がりその先に指導標が出るので左に行く。 金剛登山口から高倉山、そして出口 階段が初めに出るが笹竹の間から傾斜を上がって行く、階段も出る右に獣よけのブリキ板が上まで設置、分岐に出る右に行けば二度ほどの傾斜を返して鶴島金剛山に着ける、相模原市から上野原市に入り込む、山頂からは見晴らし良好。ランチにもよい、戻ります上がって来た場所を通過し名倉金剛山へと上がって行く。右に落下防止の柵が付けられている、距離が長く感じながらの歩きは終盤石段です。 素直に歩き終えると市道に出る素直に進む、そして傾斜の転落防止の柵に従い右に、又しても傾斜に成る道を進む、峠を過ぎると高倉山だが山ノ目の案内板を見て上を目指す、見落としてしまう高倉山が有るが山ノ目の案内場所で一度地図でピークを確認されたし。 高倉山に到達するとこの先通行止めの表示がある、調べた結果柴田へまではいけませんとの事でした。秋山川橋までは未装備の道を歩かされるので注意されたし。川の橋を渡り切ってからも歩きは大変危険です。 高倉山まで行ったら天神峠まで戻った方が賢明です。安心して芸術の路から藤野駅へと向かった方が楽です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する