信州百名山の高社山へ谷厳寺から、下りはスキー場コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:53
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 958m
- 下り
- 975m
天候 | 快晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中で雷鳴が響いて焦った。ずっと快晴だけど車道に下った後、空の一部が暗くなってきた。車に戻ると同時に降り始めた |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りの途中で、下ってくる人に数人スライド 山頂には、トレランコースから?登ってきた人がいた。双方接近を避けて展望を楽しんだ。 よく整備されたコース |
その他周辺情報 | せっかく信州に来たからツルヤで食料買い出し。こんなご時世になる前は週1で冬は秩父のヤオコー、夏は軽井沢のツルヤで食料買い出しだった。肉が安いのに美味しい。牛乳も安い。安いからってそのためにガソリン代をかけられないけど山に行く通り道なのでいつも帰りに寄った。今日は小布施でツルヤの横を通ったので買い物を済ませることができた。 |
写真
感想
*昨日の稲包山では群馬の山の展望がすごく良かった。今日も快晴。もっと遠くの山の展望を楽しみに行きたい。
*緊急事態宣言が解除されて半月、県内の感染者はもうず〜っとゼロだからこれ以上減りようがない。なのに、学校再開はやっとやっと、来週から分散登校で本格登校はまだまだ先。県の独自基準では高齢者への外出自粛はまだ解けないし、親族が老人ホームに入ったら、もう生きてる間に会えないだろう。
*とりあえず、他県への移動が「公認」。「用もないのに」の場合はまだ自粛だけど、年金生活困窮者にとって、不要不急はない。あと何年(何日)元気で車運転して走り歩き回れるか、いつ突然病に倒れるか(コロナより現実的なガン、脳卒中、心臓病など)山は逃げます!
*今日は山に行くんだという朝は、何とか起きれるようになった。といっても7時過ぎ💦山とか旅とかのモチベーションがないと、起きられる時間が9時、10時とどんどん遅くなってた。朝ごはん食べながらメールとニュースを見てるともう午後。子どもたちはなおさらだろうな。普通の生活に戻れるのかな。
*起きれて7時過ぎなので、遠出したら現地での時間は少ししかない。でも今日は遠出を選びたかった。長野県の小川山、栃木県の女峰山が候補だったけどムリ。それで、コースの短い高社山に決定。
*車の移動中も久しぶりの信州にワクワク。歩いているコースから見える周囲の山も違い、楽しめた。スライドする人たちが以前のように普通に元気に「こんにちわ!」と声をかけてくるのには、まだ違和感がある。いつ第2波がくるか、それがどこから広がるかわからない。人の姿が見えたり声が聞こえたら、立ち止まってマスク装着、後ろ向いてすれ違い、県をまたいで、自由に行かせてもらうかわりに、こちらからの感染防止策は徹底しよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する