記録ID: 2372488
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
横場山-沢入-庚申山-船石 周回コース
2020年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:45
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:52
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 12:45
距離 23.1km
登り 1,889m
下り 1,890m
18:30
ゴール地点
11時から雷予報があったので横場山からの尾根だけでも通ってみたくて行ってきました。しかし、悪くなる気配がないのでどんどん先に進め船石峠まで回って来れました。最後は時間切れと日光方面の雷見て看板尾根はキャンセルして車道歩きで帰りました。
グーグルマップで中倉山周辺を見ると横場山ハイキングコースなるものがでてきます。中倉山までまっすぐ伸びてる尾根で途中がすごくがれてそうで近くを通るときになる尾根でした。なあちゃんが相当昔に撤退したところでもありますがレコ見ると行けそうです。実際に行ってみると横場山はレアな鹿糞大量以外はとってもいい所でした。最初は気になってましたが、避けられなくなり踏み続けるとどうでもよくなりました。そんなに臭わないし。ただ手袋は暑くても外せません。かなりの確率で触ります。横場山からのキレットの難所部分も地元住民(鹿)の正活道らしく相当数の踏み跡で岩は脆いですが気を付ければ問題なくて下手気にトラバースして岩に抱きつきながらはがれるのにドキドキするより上から踏んでしまったほうが崩れないので直登したほうがリスクは無くそんなに高度感もないので道自体から恐怖は感じることはないですが、問題は地元住民の落石です。今回は大家族の後追いになってしまったので人のことなず構わず食事傍らどこでも通って大音響を響かせながら落としてきます。そのあとは、遠目で見るよりも全然普通の尾根でした。沢入山にきても、オロ山にちょっと怪しい雲がありましたが庚申山はよく日が当たっているのであまり育たないと判断して進みました。
庚申山までは話に聞くより笹も低く薮漕ぎなどまったくなくはっきり踏み跡リボンありおまけにものすごく景色もいいハイキングコースでした。
庚申山から塔の峰方面は尾根が広いのでなんとなくだとちょっと難しいかも。下り基調なんで行きたい尾根選択も注意です。p1251.1手前の峠あたりから金属プレートの山道マークが出だしました。
グーグルマップで中倉山周辺を見ると横場山ハイキングコースなるものがでてきます。中倉山までまっすぐ伸びてる尾根で途中がすごくがれてそうで近くを通るときになる尾根でした。なあちゃんが相当昔に撤退したところでもありますがレコ見ると行けそうです。実際に行ってみると横場山はレアな鹿糞大量以外はとってもいい所でした。最初は気になってましたが、避けられなくなり踏み続けるとどうでもよくなりました。そんなに臭わないし。ただ手袋は暑くても外せません。かなりの確率で触ります。横場山からのキレットの難所部分も地元住民(鹿)の正活道らしく相当数の踏み跡で岩は脆いですが気を付ければ問題なくて下手気にトラバースして岩に抱きつきながらはがれるのにドキドキするより上から踏んでしまったほうが崩れないので直登したほうがリスクは無くそんなに高度感もないので道自体から恐怖は感じることはないですが、問題は地元住民の落石です。今回は大家族の後追いになってしまったので人のことなず構わず食事傍らどこでも通って大音響を響かせながら落としてきます。そのあとは、遠目で見るよりも全然普通の尾根でした。沢入山にきても、オロ山にちょっと怪しい雲がありましたが庚申山はよく日が当たっているのであまり育たないと判断して進みました。
庚申山までは話に聞くより笹も低く薮漕ぎなどまったくなくはっきり踏み跡リボンありおまけにものすごく景色もいいハイキングコースでした。
庚申山から塔の峰方面は尾根が広いのでなんとなくだとちょっと難しいかも。下り基調なんで行きたい尾根選択も注意です。p1251.1手前の峠あたりから金属プレートの山道マークが出だしました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横場山 導水管あたりから取りつきました。ちょっと上がると尾根沿いに鹿柵。鹿柵の西側を歩きましょう。頂上付近で森に沿って東側に回っていきます。 横場山キレット 踏み跡あり。ザレて岩は脆いですが気をつければ通過できます。強烈に切れているところもないので恐怖感はありません。 ロウソク岩-庚申山 一般ピクニックコースです。危険場所道迷い場所皆無。とにかく景色が良いです。 庚申山-船石林道 快適な尾根です。一部ルートファ必要かも。薮なし。基本踏み跡あり。テープ目印たまにあり。危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 江曽島温泉 |
写真
装備
個人装備 |
地下足袋
長袖シャツ
ソフトシェル
手袋
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ツェルト
ストック
ズボン
靴下
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロープ
スリング
カラビナ
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する