記録ID: 237376
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
日和田山〜五常の滝+飯能アルプスちょこっと縦走
2012年10月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 777m
- 下り
- 774m
コースタイム
8:30 高麗駅
8:55 巾着田
9:50 日和山、登山口
10:06 日和田山山頂
11:00 物見山、食事、休憩
11:30 小瀬名
11:50 五常の滝
12:20 武蔵横手駅
12:30 久須美坂
14:27 多峯主山
15:18 天覧山
16:00 東飯能駅
8:55 巾着田
9:50 日和山、登山口
10:06 日和田山山頂
11:00 物見山、食事、休憩
11:30 小瀬名
11:50 五常の滝
12:20 武蔵横手駅
12:30 久須美坂
14:27 多峯主山
15:18 天覧山
16:00 東飯能駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは天覧山から直接、東飯能駅へ わたしは今回、帰りに父の見舞いに行くため、東飯能駅前の一日500円のコインパーキングにクルマを止めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 とうのす山への取りつきが少しわかりにくいです。 トイレは高麗駅、物見山近く富士見屋向い、武蔵横手駅、です。 |
写真
撮影機器:
感想
尊敬するSさん(女性)からお誘いをうけ、喜んで行きました。
が、事前にコースを聞いて、いかにもSさんらしいなー
だって普通のハイキングコース二つ分を、久須美坂を使って繋げて歩くというのだから。
巾着田は先日の台風で倒れたコスモスも起き上がり、かわいらしいお花がちょうど見ごろでした。
ヒガンバナはもうかなりおしまいでしたので、お金は取られません。
日和田山〜五常の滝は、何度も歩いてるし、9月半ばにも歩いているから慣れたもの、と思ったら、北向き地蔵は通らず小瀬名の集落のほうを通りました。
武蔵横手駅の靴洗い場で水を補給。
駅の裏手から久須美坂を上ります。
飯能アルプスの東側を歩きます。
わたしは飯能アルプスは大高山から通して歩いたこともありますが、かなりのUPダウンがありきつい印象でした。
今回は多峯山と天覧山を通して歩きますが、多峯山までがかなり住宅地になっていてゴチャゴチャしています。
Sさんがここを歩いたのはもうウン十年も前だったそうで、当時は尾根通しで気持ち良くあるけたとか。。。
あまりの変わりように、がっかりされていました。
多峯山も以前より木が伸びて、展望が少し無くなっていました。
天覧山からも曇り空で、近隣の山並みがなにも見えず残念でした。
東飯能では丸広デパートのフードコートでソフトクリームを食べて、みなさんとお別れ。
オンナ4人の楽しい山行も終わりになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する