ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2374941
全員に公開
ハイキング
中国

お隣なのに全然違う龍王山〜大峰山(テン泊装備でひろ百その1)

2020年06月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
13.2km
登り
989m
下り
991m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:28
合計
4:53
9:31
69
10:41
10:58
39
11:37
11:38
97
13:15
13:25
60
14:25
14:26
0
14:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを八坂峠の龍王山駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されている

龍王山
全体的に階段

大峰山
少し急登があるが、緩やかなアップダウンを繰り返しながら標高を稼ぐ
その他周辺情報 世羅温泉 800円

四季の里キャンプ場
フリーサイト 1100円
八坂峠の龍王山駐車場。めちゃくちゃ分かりにくい、入りにくい。
2020年06月03日 09:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/3 9:20
八坂峠の龍王山駐車場。めちゃくちゃ分かりにくい、入りにくい。
重い。19kg。
2020年06月03日 09:30撮影 by  DSC-QX10, SONY
9
6/3 9:30
重い。19kg。
龍王山は怒涛の階段地獄。セグロカッコウやクロツグミの声に励まされながら登る
2020年06月03日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/3 9:42
龍王山は怒涛の階段地獄。セグロカッコウやクロツグミの声に励まされながら登る
ナツハゼ?
2020年06月03日 10:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/3 10:00
ナツハゼ?
コアジサイ
2020年06月03日 10:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/3 10:23
コアジサイ
ガクウツギ
2020年06月03日 10:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/3 10:29
ガクウツギ
線路なら平面なんですがね、これ階段なんですよね。しんどいわー
2020年06月03日 10:31撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/3 10:31
線路なら平面なんですがね、これ階段なんですよね。しんどいわー
今日、唯一の展望地
2020年06月03日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
7
6/3 10:38
今日、唯一の展望地
鳥の巣落ちてた。まだふかふか。残ってる羽毛からヒヨドリのような気がします。風雨で落ちたのか、テンやカケスに襲われたのか?
2020年06月03日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
5
6/3 10:38
鳥の巣落ちてた。まだふかふか。残ってる羽毛からヒヨドリのような気がします。風雨で落ちたのか、テンやカケスに襲われたのか?
山頂に到着するも、ぐったり。登山ポストにはノートがあり、結構書き込まれてました
2020年06月03日 10:44撮影 by  DSC-QX10, SONY
7
6/3 10:44
山頂に到着するも、ぐったり。登山ポストにはノートがあり、結構書き込まれてました
おやつの人生初タピオカ。すっごく薄いミルクティー。4割引もやむやし
2020年06月03日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
5
6/3 10:46
おやつの人生初タピオカ。すっごく薄いミルクティー。4割引もやむやし
シャクナゲが一株残ってました。最初でっかいツツジだなぁとか思ってました。錯乱してますね
2020年06月03日 10:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/3 10:50
シャクナゲが一株残ってました。最初でっかいツツジだなぁとか思ってました。錯乱してますね
帰りはまきます
2020年06月03日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/3 11:07
帰りはまきます
次に向かう大峰山
2020年06月03日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/3 11:28
次に向かう大峰山
間髪入れずにまいります
2020年06月03日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/3 11:40
間髪入れずにまいります
こっちも最初は階段
2020年06月03日 11:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/3 11:45
こっちも最初は階段
じきにゆるいアップダウンの繰り返しになる。緑を楽しみながらゆるゆるハイキングできます
2020年06月03日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/3 12:04
じきにゆるいアップダウンの繰り返しになる。緑を楽しみながらゆるゆるハイキングできます
コアジサイはこちらでも
2020年06月03日 12:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/3 12:06
コアジサイはこちらでも
古い石碑
2020年06月03日 12:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/3 12:13
古い石碑
ネジキ
2020年06月03日 12:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
6/3 12:22
ネジキ
最近レコでよく見るガンビ
2020年06月03日 12:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/3 12:37
最近レコでよく見るガンビ
今日二座目。元気のないガッツポーズ
2020年06月03日 13:17撮影 by  DSC-QX10, SONY
8
6/3 13:17
今日二座目。元気のないガッツポーズ
龍王山。もう一回とか無理無理
2020年06月03日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/3 14:19
龍王山。もう一回とか無理無理
ゲザーン
2020年06月03日 14:35撮影 by  DSC-QX10, SONY
7
6/3 14:35
ゲザーン
四季の里キャンプ場に移動して幕営
2020年06月03日 16:32撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/3 16:32
四季の里キャンプ場に移動して幕営
一口ステーキとしめじのオイスターソース漬け
2020年06月03日 16:48撮影 by  iPhone X, Apple
8
6/3 16:48
一口ステーキとしめじのオイスターソース漬け
今回は風防つけたら上手く行きました
2020年06月03日 17:01撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/3 17:01
今回は風防つけたら上手く行きました
完璧だ!
2020年06月03日 17:40撮影 by  iPhone X, Apple
9
6/3 17:40
完璧だ!
ステーキ丼にしていただきました
2020年06月03日 17:42撮影 by  iPhone X, Apple
16
6/3 17:42
ステーキ丼にしていただきました

感想

貴重な梅雨入り前の公休日。どこへ行こうか。
県外解禁で東中国山地の中国百名山?
吾妻山でキャンプして、庄原のひろしま百山?
恐羅漢でキャンプして、裏恐羅漢?
とか考えてましたが、YoshioEnnaさんとkazumai007さんの男鹿山のスズランレコを見て、ハッと思い出し、三原と府中のひろしま百山攻略に乗り出すことにしました。
ついでだからテン泊体力診断もしようというわけでキャンプ場も予約。アタックザックは家に置いてきました。背水の陣です。

まずは体力のあるうちに龍王山と大峰山。
久々の19kgに階段地獄は酷でしたが、夏鳥の囀りや所々に見られる花に励まされながらなんとか登頂。
次の大峰山は普段ならゆるハイクの山なのに、細かなアップダウンがしんどい。山頂手前500mでバテバテになり、アミノ酸ゼリーや芍薬甘草湯の力を借りて攻略。下りは調子が出てきたのか、アップダウンもさして気にせずに帰れました。

久々のキャンプもメスティン飯がうまく炊けて満足満足でしたが、フリーサイトなのに車で乗り付けて音楽流す輩がいたりと画竜点睛を欠く感じ。
しかも2時間かかっても幕営完了出来ずに電話でグチグチ言う始末。投げたら開くテントにしろよ。
やっぱテン泊は山奥でひっそりに限る。少なくとも車が進入できる構造のキャンプ場は使わないかな。

明日は男鹿山、女鹿山、岳山、青影山、龍王山の予定です。食料が減り、少しは楽かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

重装備だ。
モミジさん。こんばんは😊
19kgは重いね。訓練とはいえ、荷物ダイエットがいるな。

メスティンはいいあんばいで。
丼ものがいいですよね。

ボッチさんが、3人一緒に最終ゴールって言ってますよ。
私もペースアップ図ります。
2020/6/3 22:59
Re: 重装備だ。
ヤスハさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。まずテント。キャンプツーリング向けの3kgのテントを登山テントにするだけで2kg近く。食料とコッヘルを絞り込むと1kg弱。パッキングに余裕ができて90lから45lザックに変えたら1kgといった具合に軽量化の目標はあるのですが。

三人一緒ゴールのコメ、拝読しました。
いいですね!
あと20日くらいかかる計算ですが頑張ります。
2020/6/4 19:50
なかなかドMな🤣
19圓任垢!
久しぶりに担ぐと、重いですよね😣
テン泊はしたいが、重いのは嫌だ🤣
美味しいものは食べたいが、重いのは嫌だ🤣

難しいところですよね😆

シメジのオイスターソース漬け!一手間かかってますね🎵

ヒヨドリの巣、あれが巣だと認識できないとダメですね😂
2020/6/3 23:05
Re: なかなかドMな🤣
スモークさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

リバウンドとかトレ不足とか色々あって「こんなにきつかったっけ!」という印象ですが、多分ベストの時でも重いわ〜とか言いながら歩いてたんでしょう。

メスティン飯とフライパンの焼肉を覚えてしまって重量化が止まりません😭
キャンプ飯テン泊とガチ縦走の使い分けを会得しないといけませんね。

しめじ漬けは出発前にジップロックで和えた割と手抜き料理ですが、お肉とご飯に味が移って酒のつまみにもご飯のおかずにもなって当たりでした。

鳥の巣は最初鳥の羽が目に入って可哀想な現場だなーと思って手を伸ばしたのがきっかけでした。まさかの巣でびっくりです。
フカフカの苔を蜘蛛の巣などで繋いだ力作です。
2020/6/4 20:08
メスティン飯、すごい⭐️
momijiさん、初日お疲れさまです。
メスティン飯&ステーキとはスペシャル山メシですね〜😲 私はせっかちなのでパックご飯グツグツ チーンです(笑)。
手間ひまかけると、ぶち×2美味しいでしょうね〜⭐️⭐️⭐️

今月のどっかでテン泊したいと思ってます。コ●ナさん、大人しくしててね🙏
2日目を楽しみにしてます🌞
2020/6/3 23:27
Re: メスティン飯、すごい⭐
ヨシオさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

去年くらいまでは私もラーメンとスーパーの惣菜とかの簡単ご飯でしたが、レコに上がるご飯や焼肉がとても魅力的だったので禁断の領域に手を出してしまいました。
炊飯が炊きと蒸らしで1時間くらいかかる(米の吸水は登山口でやっておく)のでその間の時間の使い方が勉強です。
山で食べるものはなんでも美味しいですが、一手間かけるとほんと数倍ですね!

ソロ山行+ソロ泊でしたら感染の危険もないので密になる山域を避けながら楽しみたいですね。
2020/6/4 20:17
うらやまし〜
もみじさん、こんばんは。

力持ちで楽しさ倍増ですね〜
ステーキ丼と 、美味しそう
2020/6/3 23:51
Re: うらやまし〜
かべふじさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

速く歩くのは相変わらず苦手ですが、荷物を背負って長く歩くのは意外とできる感じなのが幸いです。親に感謝です。
まあ、軽いに越したことはありませんが!!
温泉で鏡を見たら肩が赤くなってました。

山登りすると野菜、魚よりもお肉を欲するのは本能でしょうか?
先日のスモークさんのステーキにインスパイアされました。
せっかちなのが幸いしてほどほどの焼き加減で楽しめました。
2020/6/4 20:28
Re[2]: うらやまし〜
もみじさん、こんばんは。

私の両肩に重い荷物を背負えないのにタコができています。😅

登山したら私も肉肉肉・・・。
2020/6/4 23:40
Re[3]: うらやまし〜
かべふじさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

ザックだこ! すごいですね。
まだまだ普通の肩なのでもっと修練いたしたいと思います
2020/6/5 10:11
おいしそ〜
こんばんは

練習のかいあってメスティン大成功でしたね。
スズランは残念でしたが・・
🥩丼で帳消しに

ぶるぶる震えるルート
重い荷で足もぶるぶるしそうです😖
2020/6/4 21:59
Re: おいしそ〜
ホビットさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

水の量をもっと丁寧に調整して、蒸らしをさらに10分増やしてみたらいい感じになりました

男鹿山はびっくりでした。だいたい下調べして登るため現地撤退はほとんどないので、たまにこういうことがあると衝撃が大きいですね。

しんどくてゆっくり歩くとGPSの測点が密になるのがよくわかる山行記録になりました
特に大峰山はピストンとは思えませんね。
2020/6/5 9:53
19キロ!すごい!
暑い中の登山でくたばっただけに
重さで負荷をかけられるmomijiさんには完敗です😱
ゲザーンポーズも板についてますね✨
話題のスイーツを取り入れられるだけでなく、値引き、しかもシール剥がさず!これにつきます笑
三人ゴール山行は意思も確認せずに強制でした😎
2020/6/5 19:01
Re: 19キロ!すごい!
ボッチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
もうちょっとスマートなログになるかと思ったんですが、最初の一つ二つ登っただけでヒーコラ言う羽目に。
それでもゲザーンポーズで足が上がってたのでもうちょっと歩けそうです

さすがにおっさんが女学生の列に並んでタピオカ頼むわけにもいかんですし、すごくコスパいいし!と飛びついてしまいました。
値引きシールはね、こういう写真ではやっぱりいりますよ

三人ゴール山行、強制参加OKです! 真夏になったり庄原・福山勢を残してたりとなかなか大変ですが頑張ります。
2020/6/5 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら