記録ID: 2384781
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
黒岳 釈迦ヶ岳経由右回り
2020年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:27
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 983m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:26
距離 10.5km
登り 983m
下り 986m
13:40
ゴール地点
釈迦ヶ岳前後の急斜面、危険はそれほどないが岩々地帯で手足を使って登る。
黒岳からの下り、崩壊地を2か所、トラバース。結構の崩落ぶりでロープあるので十分注意して渡る。
黒岳からの下り、崩壊地を2か所、トラバース。結構の崩落ぶりでロープあるので十分注意して渡る。
天候 | 概ね曇り、気温、湿度高め。 黒岳展望台での虫の数がすごかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 河口湖そば道の駅、鳴沢の温泉。大人1500円。超超高い。JAFで200円引き。 |
写真
撮影機器:
感想
学校は始まったものの、これまで3ヵ月、ほぼ一緒にStay homeをしてきたので、今日は、なまった体にムチ打ち週間、第二弾ということで、そんな息子とちょっと都県境を越えさせていただき、山梨県へGo。
釈迦ヶ岳の急登箇所以外は全般的に緩やかな斜面が多く登りやすいコースでした。ただ、子供はやはり足腰にきたらしく、黒岳手前の300mほどの登り返しでは、残り50mほどでヘトヘト感たっぷりで最後は休み休みとなり、それでも、元気に登頂。
最後に、ちっちゃなスズランを鑑賞して10km、900m、ほぼCT通りの楽しいハイキングが終了。
そろそろ3000m級の山に行きたいなぁと今日はほぼ見えなかったアルプス、富士山を心で感じてそう思う山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
息子さん、並んで撮ると本当に似てますヨ♪♪ 可愛らしい〜(^^) うちのゲーマー息子とYouTube娘も歩かせたいと思いました。
あ、ちなみに、シャクナゲじゃなくてツツジだと思いますよ〜w この花の分からない私でも、シャクナゲとツツジは知ってます(o^^o)
似てますかぁー?笑
なまりきった体にしてはなかなかよく頑張ってました笑。ちょっと歩き足りなかったですが、無理は禁物ですからね。
あれ?違ってました?笑
これだけ自信をもって書いたのに。
直しときます。ありがとうございます✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する