箕輪山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:52
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 710m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道がぬかっているところなどがあり注意が必要 |
その他周辺情報 | 登山口が、横向温泉で、下山後に直ぐ入れる。 お勧めは、マウント磐梯で、¥700(いつの間にかジワリジワリト値上がりしている) |
写真
感想
6/7に、私と仲間2人の計3名で、箕輪山に登った。 当日朝に、横向上登山口駐車場待ち合わせで、準備をすると、横向下登山口まで移動、後はノンビリト箕輪山を目指し登って行った。 登り始めは天気が良く、磐梯山や吾妻連峰がキレイに見れていた。 そして、登りながら、登山堂脇の春の恵みを採りながら進み、登山道脇の、スキー場の上部を通過する頃には、雲が多くなってきて、途中からは磐梯山山頂付近などは見る事が出来なくなっていた。 そして登ってくと、観測装置があるが、その周辺ではシャクナゲがキレイに咲いていた。 そして、ほぼ予定時刻に箕輪山山頂に着くが、仲間が久しぶりの登山で遅れている。また、天気も良くないので、鉄山にはいかないで、ここから少し?踏み跡程度の道を進んだ、箕輪山の三角点を見に行き、そして、戻ってきた後は、小休憩をして下山、今度は鬼面山方面に向かうが、 こちら道沿いには、いろいろな花が咲いていて、それらを写真を撮りながら進み、そして、最後に急登を登りきると、鬼面山山頂手前の展望台に到着、ここは腰を掛けるのに丁度よい岩などもあり、展望も良いのでここで大休憩をし下山、旧土湯峠までもいろいろな花が咲いていて、写真を撮ったりしながらノンビリト進み、そして、旧土湯峠からゴールの横向上登山口までも、レンゲツツジ等の花が咲いていて、それらも、写真を撮ったりしながら下山をした。 このルートはいろいろな花も楽しめるし、秋の紅葉や、初冬の風景も楽しめる、私のお気に入りのルートです。 今回は登った時期が良く、登から下りまで、フラワーロードを楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する