記録ID: 2388006
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
花いっぱいの入笠山〜テイ沢 反時計回り
2020年06月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp09973ba10aaaeab.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 745m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:54
距離 16.2km
登り 757m
下り 750m
15:40
ゴール地点
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。テイ沢の丸木橋も修復されていました。感謝です。 トイレは沢入り駐車場、ロープウエイ山頂駅、入笠湿原前、マナスル山荘前にあります。 |
その他周辺情報 | ゆーとろんの湯。ph10.3の高アルカリ泉で、ヌルヌルすべすべになります。 モンベルカードで900円→800円。 |
写真
撮影機器:
感想
入笠山の登山自粛が緩和され、花のベストシーズンに間に合いました。
沢入りからの登山者に加え、ロープウェイ再開による利用者もあって、平日にもかかわらず結構な人出でした。
ただ、大半の人は山頂ピストンや、足を延ばしても大阿原湿原までだったので、テイ沢では一人もすれ違うことなく、静かな清流とひっそりと咲く花々を楽しめました。
そして、この時期のもう一つの見どころはズミ(コナシ)の花です。牧場付近では満開の木々が、山頂付近では真っ赤なつぼみが楽しめました。
せっかく入笠山まで行くのなら、テイ沢を含む周回コースを是非おススメします。
山も、花も、清流も楽しめますよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する