ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

男山〜天狗山(馬越峠ピストン)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
6.7km
登り
780m
下り
779m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:49
合計
4:47
10:52
42
11:34
11:47
85
13:12
13:23
77
14:40
15:05
34
15:39
馬越峠
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:AM6:52発〜小仏渋滞13km〜中央道(長坂IC)〜下道1時間弱〜AM10:38到着
復路:PM3:44発〜パノラマの湯〜同上〜小仏渋滞13km〜三鷹渋滞13km〜PM8:20到着
馬越峠の駐車場に停めました。駐車場は2箇所に分かれ全部で6,7台停めれそうです。
到着時1台分の空きありましたε-(´∀`*)ホッ
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。
 落葉で踏み跡が分かりづらい箇所もありますがテープが豊富なので
 不安になったらテープを探しましょう。
 また全般的に岩場、木の根、落葉多めですので湿っている時は要注意で。
 落ちたらやばそうな断崖の脇も何回か通ります、悪天候時は要注意で。
 ○登山口〜天狗山
  登山口からすぐに急登が始まります、落葉で滑りやすいです。
  その後稜線に乗ってからは岩場っぽい箇所がチラホラ、天狗山の
  直下も急登あり、特に下山時には要注意。
 ○天狗山〜男山
  男山に向かってちょっと進むと断崖絶壁の淵に行き当たります、
  勢い余って進みませんように(;^ω^)
  そこからは断崖の反対側を大きく下ります。
  途中長めの岩場とロープ設置箇所もあり。
  下りきると緩やかな道や小さな登り返し、右に巻く道などが続きます。
  男山直下から滑りやすい急登になります、下山時も要注意。
  復路は1点だけ注意を。天狗山の直下に来るとロープ設置箇所がありますが
  その岩場が左手なのですが真っ直ぐ下っていく巻き道風に見えてしまい
  ロープ設置箇所を通過してしまいました。先に進むと踏み跡が無くなり
  テープも無いので気が付くと思いますが。。
●登山ポスト
 見当りませんでした…
●トイレ
 周辺にはありません。
 大深山遺跡の駐車場にはあるようです。
●コンビニ
 周辺にはありません。
 長坂IC下りたすぐにセブンが、その後も何軒かはありました。
●入浴施設
 馬越峠からクルマで40分ほどのところにある甲斐大泉温泉「パノラマの湯」を
 利用しました。入浴料700円、露天あります。
 周辺のペンション?宿泊施設?の方も利用するからか結構混んでました。
 食事どころもありますがそばは冷凍?イマイチです(´・ω・`)ガッカリ…
 http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/
●登山バッジ
 多分無いと思われます。。
登山口に向かう途中、
本日登るお山が見えてきました。
左端が男山、右の方にチロっと
頭を出してるのが天狗山かと。
2012年10月28日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/28 13:04
登山口に向かう途中、
本日登るお山が見えてきました。
左端が男山、右の方にチロっと
頭を出してるのが天狗山かと。
馬越峠に到着しました。
遅い到着でしたが駐車スペース、
空いていてε-(´∀`*)ホッ
2012年10月27日 23:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/27 23:40
馬越峠に到着しました。
遅い到着でしたが駐車スペース、
空いていてε-(´∀`*)ホッ
こちらは天狗山とは反対側の
御陵山への登山口です。
絶壁みたいな樹林帯から
ワンちゃん連れの登山者が下りてきて(゜д゜)!
2012年10月27日 23:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/27 23:39
こちらは天狗山とは反対側の
御陵山への登山口です。
絶壁みたいな樹林帯から
ワンちゃん連れの登山者が下りてきて(゜д゜)!
ささっ出発ですよ。
登山口は駐車スペース
すぐ裏にあります。
2012年10月27日 23:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/27 23:38
ささっ出発ですよ。
登山口は駐車スペース
すぐ裏にあります。
いきなりやや急登から始まります。
落ち葉が多くて滑りやすい<丶´Д`>ゲッソリ
2012年10月27日 23:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/27 23:37
いきなりやや急登から始まります。
落ち葉が多くて滑りやすい<丶´Д`>ゲッソリ
pentarou、二日酔い?で
やや遅れ気味┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012年10月27日 23:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
10/27 23:37
pentarou、二日酔い?で
やや遅れ気味┐(´д`)┌ヤレヤレ
登り切り緩めの尾根のような
場所に出ました。
2012年10月27日 23:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/27 23:44
登り切り緩めの尾根のような
場所に出ました。
pentarou、更に遅れ気味。
日が暮れちゃいます( ノ゜Д゜)ヨッ!
2012年10月27日 23:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/27 23:46
pentarou、更に遅れ気味。
日が暮れちゃいます( ノ゜Д゜)ヨッ!
岩場がチラホラと現れる
稜線を進みます。
ここは(´・ω`・)エッ?
2012年10月27日 23:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/27 23:45
岩場がチラホラと現れる
稜線を進みます。
ここは(´・ω`・)エッ?
右に巻き道がありましたε-(´∀`*)ホッ
2012年10月27日 23:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/27 23:44
右に巻き道がありましたε-(´∀`*)ホッ
天狗山がチラ見し始めました。
(´ε`;)ウーン…
2012年10月27日 23:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
10/27 23:54
天狗山がチラ見し始めました。
(´ε`;)ウーン…
その下の紅葉が(・∀・)イイ!!
2012年10月27日 23:53撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
18
10/27 23:53
その下の紅葉が(・∀・)イイ!!
その奥に見えるが本日
最終目的地の男山のような。
2012年10月27日 23:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/27 23:52
その奥に見えるが本日
最終目的地の男山のような。
天狗山が間近に迫ってきました。
2012年10月27日 23:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/27 23:51
天狗山が間近に迫ってきました。
と思ったら険しい岩場も(;´д`)トホホ…
2012年10月28日 00:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
10/28 0:01
と思ったら険しい岩場も(;´д`)トホホ…
あっHorumon岩場苦手なので
pentarouに先を任せてますΣ(ノ∀`)ペシッ
2012年10月28日 00:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/28 0:00
あっHorumon岩場苦手なので
pentarouに先を任せてますΣ(ノ∀`)ペシッ
乾いていれば無問題ですが
濡れていると嫌らしい箇所は多めです。
2012年10月28日 00:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/28 0:00
乾いていれば無問題ですが
濡れていると嫌らしい箇所は多めです。
最後にやや急登が続きます。
2012年10月28日 00:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:07
最後にやや急登が続きます。
登り切ると山頂広場が見えてきました。
2012年10月28日 00:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:06
登り切ると山頂広場が見えてきました。
天狗山到着(∩´∀`)∩ワーイ
お一人休憩中でした、お邪魔します|д゜)チラッ
2012年10月28日 00:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
10/28 0:06
天狗山到着(∩´∀`)∩ワーイ
お一人休憩中でした、お邪魔します|д゜)チラッ
( ^ω^)おっ
男山がはっきり見えるようになりました。
2012年10月28日 00:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/28 0:05
( ^ω^)おっ
男山がはっきり見えるようになりました。
往復コースタイム4時間ですからね。
小休憩後、先を急ぎます。
2012年10月28日 00:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:04
往復コースタイム4時間ですからね。
小休憩後、先を急ぎます。
ちょっと痩せ尾根風の場所も。
2012年10月28日 00:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/28 0:04
ちょっと痩せ尾根風の場所も。
真っ直ぐ行けるものかと思ったら
断崖絶壁にぶち当たりました(;゜д゜)ゴクリ…
2012年10月28日 00:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/28 0:03
真っ直ぐ行けるものかと思ったら
断崖絶壁にぶち当たりました(;゜д゜)ゴクリ…
ちょっと勇気を出して
これから歩く道を写します(;^ω^)
大きく下って右下から稜線を辿るようです。
2012年10月28日 00:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
21
10/28 0:02
ちょっと勇気を出して
これから歩く道を写します(;^ω^)
大きく下って右下から稜線を辿るようです。
と言うことで断崖の反対側を
大きく下ります<丶´Д`>ゲッソリ
2012年10月28日 00:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:26
と言うことで断崖の反対側を
大きく下ります<丶´Д`>ゲッソリ
落ち葉が多く道が不鮮明な場所も
ありますがテープ豊富なので安心です。
2012年10月28日 00:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:25
落ち葉が多く道が不鮮明な場所も
ありますがテープ豊富なので安心です。
ビッシリと((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2012年10月28日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
10/28 13:06
ビッシリと((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
だいぶ下ってきたのが
男山の高さでわかります。
2012年10月28日 00:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
10/28 0:25
だいぶ下ってきたのが
男山の高さでわかります。
大深山遺跡からの道と合流です。
2012年10月28日 00:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:24
大深山遺跡からの道と合流です。
更に下ります(;´д`)トホホ…
2012年10月28日 00:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:23
更に下ります(;´д`)トホホ…
途中こんなロープ設置箇所も。
ロープはコース中ここだけ、
鎖場はありません。
2012年10月28日 00:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
10/28 0:22
途中こんなロープ設置箇所も。
ロープはコース中ここだけ、
鎖場はありません。
下り切ると立原高原への分岐が。
ちなみに2010年版山と高原地図では
破線ルートでありました。
2012年10月28日 00:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:22
下り切ると立原高原への分岐が。
ちなみに2010年版山と高原地図では
破線ルートでありました。
男山へは左の稜線に上がります。
右へ行っちゃ(ヾノ・∀・`)ダメダメ
2012年10月28日 00:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:21
男山へは左の稜線に上がります。
右へ行っちゃ(ヾノ・∀・`)ダメダメ
立派な標識もありました。
2012年10月28日 00:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:21
立派な標識もありました。
こちらの標識を見ると
中間地点か?と思いますが
手書きで訂正されてます(;^ω^)
2012年10月28日 00:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/28 0:20
こちらの標識を見ると
中間地点か?と思いますが
手書きで訂正されてます(;^ω^)
しばらくはこんな感じの
気持ち(・∀・)イイ!!道が続きます。
2012年10月28日 00:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/28 0:19
しばらくはこんな感じの
気持ち(・∀・)イイ!!道が続きます。
徐々に登りになってきました。
2012年10月28日 00:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:18
徐々に登りになってきました。
そしてまた岩場混じりの
コースになります。
2012年10月28日 00:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/28 0:28
そしてまた岩場混じりの
コースになります。
(´・ω`・)エッ?
どこを進むの?
2012年10月28日 00:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/28 0:27
(´・ω`・)エッ?
どこを進むの?
と思うと巻き道がε-(´∀`*)ホッ
2012年10月28日 00:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 0:26
と思うと巻き道がε-(´∀`*)ホッ
こちらも(´・ω`・)エッ?となりますが
右の樹林帯にテープがあります。
2012年10月28日 11:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
10/28 11:00
こちらも(´・ω`・)エッ?となりますが
右の樹林帯にテープがあります。
右に大きく下って巻く場所も。
コケコケが奥秩父っぽいです。
2012年10月28日 10:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/28 10:58
右に大きく下って巻く場所も。
コケコケが奥秩父っぽいです。
紅葉はほんのちょっとだけありました。
2012年10月28日 11:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/28 11:11
紅葉はほんのちょっとだけありました。
チラッと男山が見える場所も。
2012年10月28日 11:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
10/28 11:08
チラッと男山が見える場所も。
こちらの標識も手書き訂正されてます。
男山直下に到着したようです。
2012年10月28日 11:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 11:05
こちらの標識も手書き訂正されてます。
男山直下に到着したようです。
縦走する際の登山口がある
御折平への分岐もあります。
2012年10月28日 11:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 11:04
縦走する際の登山口がある
御折平への分岐もあります。
最後にちょっと滑りやすい
急登を登りきると
2012年10月28日 11:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 11:03
最後にちょっと滑りやすい
急登を登りきると
男山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2012年10月28日 11:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
10/28 11:03
男山到着(∩´∀`)∩ワーイ
ちょっとガスっぽくて
眺望は(ノД`)シクシク
2012年10月28日 11:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/28 11:59
ちょっとガスっぽくて
眺望は(ノД`)シクシク
山頂先に続く岩場コワ━(((( ;゜Д゜))))━ッ!!!
奥に八ヶ岳が見えるはずでしたが…
2012年10月28日 11:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
10/28 11:58
山頂先に続く岩場コワ━(((( ;゜Д゜))))━ッ!!!
奥に八ヶ岳が見えるはずでしたが…
あちら御座山もガスガス(ノД`)シクシク
小休憩後戻ろうとすると20名くらいの
団体さんが登ってきました。
2012年10月28日 11:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 11:57
あちら御座山もガスガス(ノД`)シクシク
小休憩後戻ろうとすると20名くらいの
団体さんが登ってきました。
と言うことで来た道を戻ります。
( ^ω^)おっ
木の間から天狗山が現れました。
2012年10月28日 11:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/28 11:56
と言うことで来た道を戻ります。
( ^ω^)おっ
木の間から天狗山が現れました。
アップで。
これから登るんですが(´ε`;)ウーン…
2012年10月28日 13:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 13:05
アップで。
これから登るんですが(´ε`;)ウーン…
更に進むとゴルフコースと天狗山(;^ω^)
2012年10月28日 11:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
10/28 11:56
更に進むとゴルフコースと天狗山(;^ω^)
ささっ天狗山までまだまだ遠いです( ノ゜Д゜)ヨッ!
2012年10月28日 11:55撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
10/28 11:55
ささっ天狗山までまだまだ遠いです( ノ゜Д゜)ヨッ!
御座山のガスも取れました。
あちらもいつか登りたい
お山であります。
2012年10月28日 11:53撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
10/28 11:53
御座山のガスも取れました。
あちらもいつか登りたい
お山であります。
天狗山直下にある長めの岩場、
傾斜はそれほどきつくありませんが
コース中注意箇所でしょうか。
2012年10月28日 11:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/28 11:52
天狗山直下にある長めの岩場、
傾斜はそれほどきつくありませんが
コース中注意箇所でしょうか。
天狗山に戻ってきました。
さっきより眺望(・∀・)イイ!!
2012年10月28日 11:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
10/28 11:50
天狗山に戻ってきました。
さっきより眺望(・∀・)イイ!!
奥秩父方面。甲武信ヶ岳でしょうか?
( ゜д゜)ハッ!国師ヶ岳かも。
金峰山方面は終始ガスぽかったです。
2012年10月28日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
10/28 13:02
奥秩父方面。甲武信ヶ岳でしょうか?
( ゜д゜)ハッ!国師ヶ岳かも。
金峰山方面は終始ガスぽかったです。
腹減りだったので
1年振りの鍋焼きうどん(゜д゜)ウマー
2012年10月28日 11:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
10/28 11:49
腹減りだったので
1年振りの鍋焼きうどん(゜д゜)ウマー
がっつくpentarou、往路でお稲荷さん
3個食べたはずですが┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012年10月28日 11:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
15
10/28 11:28
がっつくpentarou、往路でお稲荷さん
3個食べたはずですが┐(´д`)┌ヤレヤレ
無事登山口に戻ってきました。
小粒でもピリッとした
楽しいお山でありました。
2012年10月28日 12:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
10/28 12:00
無事登山口に戻ってきました。
小粒でもピリッとした
楽しいお山でありました。
帰りにパノラマの湯で
温まって帰りましたε- (´ー`*)フッ
2012年10月28日 11:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
10/28 11:59
帰りにパノラマの湯で
温まって帰りましたε- (´ー`*)フッ

感想

八ヶ岳と奥秩父山塊の間にある長野県の男山〜天狗山に
お邪魔してきました。

元々は八ヶ岳で鎖祭りの予定でしたが、八ヶ岳に冠雪が
あったようなので恐れをなして無期延期となりました(;´д`)トホホ…
その代わりと言っては何なのですが八ヶ岳のそばにあり
以前から当方が気になっていた今回のお山に行くことになりました。

ヤマレコで知ったお山でしたがイマイチ場所がピンとせず?(´・ω`・)?
それが昨年甲武信ヶ岳に登った際、登山口の毛木平に向かう途中に
異様なお山たちが…それがこのお山たちでありました。
地理的には奥秩父山塊に含まれるお山のようで、確かにコケコケしい
箇所もあり奥秩父っぽい雰囲気もありましたが岩岩しい箇所多めは
西上州っぽい感じもしました。
今回のルートは特に危険と言った箇所はありませんでしたが、
岩場が多く痩せ尾根っぽい箇所や断崖の脇を抜ける箇所があったり
高度感を鍛えるには良いかと(;^ω^)
しかし岩場が多いので湿った時には登りたくなりお山でありますね(/ω・\)チラッ

高いお山はそろそろ雪山となりそうですので、こう言うお山が
楽しい時期になりましたね。
来週はpentarou休養宣言しているのでどうなるか分かりませんが(´ε`;)ウーン…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4249人

コメント

おおっ 男天狗!
Horumonさん pentarouさん こんばんは!

おおっ!男天狗ですか〜 懐かしいです。
あそこらへん走っていると確かに気になりますよね。
やたら尖ってますしね!

私たち夫婦が山始めた頃、帰路天狗山で道ロストしてしまい 暗くなってきてshock。。

かみさんが半泣きcryingで 警察に電話〜 とか言い出して大変でした。coldsweats01

天狗山のガケを無理やり登ってなんとか登山道発見したときは今までで 一番嬉かったhappy02かもです。

展望はちょっと残念でしたね〜
男山からの八つは中々の迫力でしたよ!
お疲れ様でした
2012/10/29 0:58
あら、お近くでしたね〜☆彡
Horumonさん、pentarouさん、おはようございます♪

土曜日はお近く歩いていらっしゃったんですね〜☆彡
私たちは、南八ヶ岳の西岳を歩いてましたっ!
天気予報にはすっかりだまされましたね。。。

男山ってなんか日本酒の名前っぽいですねぇ???
西岳より眺望も変化もあり楽しそうなお山ですねっ

中央道でニアミスでしたかね?
ほんとあの渋滞には参ります。。。
2012/10/29 7:25
おはようございます
Horumonさん、pentarouさんおはようございます

渋滞・登山・渋滞とお疲れ様でした
東京発って、これだから嫌なんですよねぇ・・
ちょっと残念なお天気でしたが、紅葉写真お綺麗ですよ

ピストンでも復路で迷うなどと言われていますがいかがでした?
2012/10/29 7:58
houraikenさんおはようございますっ(^ω^)
コメントありがとうございますっ。
確かこのあたりのお山をhouraikenさんは色々と登ってらしゃるとHorumonから聞いていて
まだまだ行きたい山があったのでレコで探そうと思ってるところです(ΦωΦ)フフフ…

尖っているのでちょっとびびってました。

実は私も道をロストしました。。。
あそこは間違えるかもしれませんね。。。
途中まで行ってなんか違う。これ以上降りれないと思って
後ろを歩いていたHorumonに他ない?と聞いたらHorumonのすぐ脇にあるのを発見した次第でございます。
ちょっと薄暗くなってたら見つけられなかったかも
同じく無理やり登ってたかもしれないですね。。。
男山からの眺望を期待してたのでガスガスで残念でした(TдT)
2012/10/29 8:29
ニアミスですの(^ω^)
hana_solaさんおはようございますっ。
先程西岳のレコを拝見してましておぉ、近くだったとはと思ってましたよぉ〜
朝、途中の勝沼あたりだったか
雨がひどくて今日は温泉入って帰ろうと思ってました。
なんとかこのあたりは晴れていたので
半分うれしいやら温泉だけの気分もあったので複雑だったりで(;´∀`)
久しぶりにちょっと高度感があるお山だったので
ドキドキしてしまいました。
ますます鎖に行くのが不安になりましたよ。。。
来週は、、、(´ε`;)ウーン…
温泉があるところなら行きたいような・・・
2012/10/29 8:34
nyagiさんコメントありがとうございますっ(^ω^)
朝遅いと渋滞にはまってしまうのですね。
そう思っても起きれませんでしたΣ(ノ∀`)ペシッ

ピストンの方が迷いやすいのかも?しれませんね。
天狗岳に向かとき迷いました。
テープがあるのですが見落としちゃったんですよね。。。
なんか道があってそのまま行っちゃったのです。
でもすぐ行けなくなるので大丈夫だったのですが。
もう一か所だけ間違いそうになりましたが(;´∀`)

紅葉が見れてよかったですっ
2012/10/29 8:40
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

houraikenさんも行かれてたんですねっ(゚д゚)!
レコ確認させて頂きました(;^ω^)
17:30下山とはGW時期では薄暗かったでしょうね、
あのお山では((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ご無事で良かったです。。。

でも眺望は良さそうですねぇ。
天気予報では晴れのはずだったんですけども(ノД`)シクシク

馬越峠はライダーに人気なんでしょうかね?
ハーレー軍団20台くらいが通過して、折角御陵山から下山してきた方と
お話中だったんですがほとんど聞こえませんでした(;´д`)トホホ…
2012/10/29 10:46
hana_solaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

初南八ツで西岳だったんですね(゚д゚)!
後ほどガン見させて頂きます。

男山から見た八ヶ岳方面は真っ白けっけだったので
行かなくて良かったε-(´∀`*)ホッとしていたのですが
その中にいらっしゃたんですね(;^ω^)

>男山ってなんか日本酒の名前っぽいですねぇ???
そうそう、北海道のお酒であります(b´∀`)ネッ!
ちなみに千曲川を挟んだ反対側には女山というお山もあるようです。
登山道無いようなので行けませんけども(ノД`)シクシク

>ほんとあの渋滞には参ります。。。
(ΦωΦ)フフフ…
でも先週よりは全然楽チンでありました。
先週は八王子まで2時間、今週は90分で済みましたからね(ノД`)シクシク
2012/10/29 10:53
nyagiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

nyagiさんも9月に登られてたんですよね。
奥様だけでも縦走できていいなぁと拝見していました。

馬越峠の駐車場に自転車が2台デポされてたので、
きっと縦走する方の自転車かなぁ、こう言う手もあるのね、と感心してました。

復路で迷いそうなと言うかpentarouがミスコースした箇所が
1箇所ありました。
ミスコースした先が行き止まりだったので気付きましたけども(;^ω^)
この時期は落葉も多いですし初めてのお山は特に注意しませんとね。
2012/10/29 11:01
結構岩が多いお山ですね〜(^ω^)
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜
クサリ祭りが延期になってしまったのは残念ですね。
ただ積雪があると難しくなるので無理はせず、
来年の良い時期に開催される事を期待してますっ

それにしても、男山&天狗山に行かれたとはっ!Σ(゚д゚)
私も以前から面白い形をしたお山だな〜と
気になっていました。
やはり想像した通り岩が多いお山なんですね。
これは面白そう(ΦωΦ)フフフ…
天気が良ければ眺めも良さそうなので、
行きたいお山リストに入れておくことにします。

下山後はパノラマの湯に行かれましたか〜
混んでいる時はちょっとのんびりできないですよね。
露天が少しぬるめだったので、
すいているとずっと入っていられたのですが…。
なんとなくもうちょっと…という温泉な気がします。
2012/10/29 22:31
usagreatさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

鎖祭りは無期延期となりました(ノД`)シクシク
1度雪が降ってしまうとその後融けて凍結してそうなのが
怖いですよね…他の方のレコを拝見すると赤岳周辺は残雪あるようですし…

と言うことで岩岩祭りに変更となりました(;^ω^)
遠めで見るとどこをどう登るんだ??なんて思うお山でしたが、
ちゃんとそれほど苦も無く登れるんですよね。
高度感満点の箇所もありますが、八海山、二子山を登られた
お2人なら♪〜(´ε` )で登れちゃいそうですが。。

パノラマの湯、行きに看板を見かけたので寄ってしまいましたが
もうちょっと調べていけば良かったとちょっと後悔(;´д`)トホホ…
お風呂もお山も人少な目が(・∀・)イイ!!ですよね(/ω・\)チラッ
理想はお邪魔したお山の町、村の公衆浴場に寄りたいんですが(´ε`;)ウーン…
2012/10/29 23:41
usagreatさんおはようございますっ(^ω^)
コメントありがとうございますっ。
今年は行くぞと決めてた鎖祭りだっただけに
_| ̄|○してますよ。でもそう焦ってもしかたないので
来年ベストな時期を狙って行きたいなと思います。
天狗山、男山も形が独特なのでいいと思いますょっ。
お二人ならスキップしながら登れちゃうかも(゚∀゚)アヒャ

もう((((;゚Д゚))))サムーになってきたので
行く山も考えながら も色々調べてセットで行きたいですねぇ〜
いつもその場で決めているのでやっているのか?ドキドキしてます。
パノラマの湯混んでまね。
これからの季節はますます混むのかもしれませんね。

usagreatさん達がいかれている 達もどんどん行ってみたいと思います
2012/10/30 8:20
荒っぽくていい感じですね
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

恥ずかしながら、この山域知りませんでした。
八ヶ岳の展望がいいみたいですが、残念でしたね。
でも、アルペンムード満載でいい感じの山だな〜と思いました。

鎖祭りは、今からでも遅くないのでは?
まだ行けますよ、きっと。
私は11月中のどこかで時間を探して、南八ヶ岳狙ってるところです。
お山で遭遇したら、おもしろそうですな。

そうそう、鍋焼きうどんむっちゃうまそう!
2012/11/1 0:11
seizanryoさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

当方も全く知らないお山でしたが、かなり前にヤマレコで拝見し
面白そうなお山だなぁ、と思いつつ行く機会を模索したまま
長い月日が経っていました(;^ω^)
多分(視界無かったので想像)ですが、男山から先は八ヶ岳までは
お山が間に無いような、まさに八ヶ岳展望台のようなお山かと(思います(;^ω^))

>鎖祭りは、今からでも遅くないのでは?
(´・ω`・)エッ?
>まだ行けますよ、きっと。
(´・ω`・)エッ?(´・ω`・)エッ?
pentarou、左肩痛が発症したようで本日病院送りでございます(ノ∀`)アチャー
鎖祭りどころか普通のお山歩きも行けるか怪しいような(;´д`)トホホ…

鍋焼きうどんはお薦めですよ、温まりますし(゚д゚)ウマーですし。
どこのお山でも鍋割山に行った気分になれます(;^ω^)
2012/11/1 10:23
seizanryoさんこんばんわぁ〜(^ω^)
コメントありがとうございますっ
この時期はめっちゃ腹減る時期ですの。
食べても食べても足りなくて鍋焼きうどんもHorumonのなのに半分以上は自分が食べてしまいました。
自分の飯はあったのですが、それはがまんして下山後また( ´)Д(`)むしゃむしゃしました(´Д`υ)))ポリポリ

病院へ無理やり行って参りましたよ(TдT)
なんだかよくなったのでもしかしたら今週末も山へいけるかな?などとおもったり
無理は禁物ですが
鎖行きたいけど雪がちらちら降っているようなので
自信のない私達は先送りしちゃいました
11月南八へいくのですか(゚д゚)!いいなぁ〜
せめて北八行けたらなどと思ったりもしてますが・・・
谷川もあきらめたこの頃です・・・
2012/11/2 0:25
こんばんはぁ〜
ご無沙汰しとります、Horumonさん&pentarouさん。

>それが昨年甲武信ヶ岳に登った際、登山口の毛木平に向かう途中に
>異様なお山たちが…それがこのお山たちでありました
まさしく!
毛木平に行く途中で『なんじゃこりゃー( ゚Д゚)!!』
と呆然とする山ですよねぇ
pentarouさんは二日酔いでしたか(´・ω・`)
辛いですねぇ、わかりますその気持ち。

紅葉が綺麗ですね
が、端っこに写るゴルフ場はちと...
こんな場所にまで作らんでも?と苦言をしたくなりますねぇ
2012/11/19 21:23
おはようございますっukkysuzさん
パグが現れるとキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!と思わず
微笑んでしまいますっ

このお山の形。あんぐりです(゚д゚)!
天狗山の反対側のも登りたかったですね。

二日酔い。。。記憶をなくすほど飲んだような
ukkysuzさんほど呑めないのですがのぉ。。。
そろそろ忘年会の時期。
あまり飲み過ぎないようにしたいところです(´ε`;)ウーン…
ukkysuzさんスタッドレスの準備をしたようですねぇ(・∀・)ニヤニヤ
楽しみにしてますよっ
2012/11/20 8:31
ukkysuz氏キタ――(゚∀゚)――!!
ukkysuzさん、こんにちわ。
ご無沙汰しております。

そうそう、ukkysuzさんも毛木平に行かれたんですよね。
あの途中で見える異様なお山たちでありました。
ゴルフ場が真下にあって「Σ(゚∀゚ノ)ノキャー」とか声が
響いて聞こえるのにはガッカリでありましたが…

でも気軽に登れるのが(・∀・)イイ!!お山でありました、
気軽に行ける距離かは微妙でありますが(;^ω^)

そろそろ奥多摩が呼んでますよщ(゚д゚щ)カモーン
2012/11/20 11:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら