ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2389350
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

定山渓天狗岳〜お花の天国

2020年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
9.9km
登り
885m
下り
897m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:21
合計
7:10
5:54
29
スタート地点
6:23
6:29
167
9:16
10:27
124
12:31
12:35
29
13:04
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
二股から枯れ沢を登りますが、苔の張り付いた石や岩は濡れた靴底の場合は滑り易いので注意が必要です。
山頂手前のルンゼは、今年は比較的登り易くなってました。
朝の定天様、これからお世話になりますm(__)m
2020年06月10日 05:31撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/10 5:31
朝の定天様、これからお世話になりますm(__)m
天狗小屋で記帳を済ませて、スタート。
2020年06月10日 05:54撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 5:54
天狗小屋で記帳を済ませて、スタート。
林道沿いに早くもマイズルソウ。
2020年06月10日 05:56撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 5:56
林道沿いに早くもマイズルソウ。
タニウツギもいっぱい。
2020年06月10日 06:04撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 6:04
タニウツギもいっぱい。
白井川の崖の縁にエゾカンゾウ。
2020年06月10日 06:07撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 6:07
白井川の崖の縁にエゾカンゾウ。
カーブミラーでお約束の自撮り。
2020年06月10日 06:08撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 6:08
カーブミラーでお約束の自撮り。
登山道入口手前の林道。
2020年06月10日 06:22撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 6:22
登山道入口手前の林道。
チョット歩いて登山道入口到着。
2020年06月10日 06:26撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 6:26
チョット歩いて登山道入口到着。
ハクサンチドリ。
2020年06月10日 06:27撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 6:27
ハクサンチドリ。
クルマバソウ。
2020年06月10日 06:30撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 6:30
クルマバソウ。
ネジネジになった樹、どうやってなったのかなぁ〜?
2020年06月10日 06:34撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 6:34
ネジネジになった樹、どうやってなったのかなぁ〜?
オオバミゾホオズキ。
2020年06月10日 06:40撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 6:40
オオバミゾホオズキ。
ズダヤクシュ。
2020年06月10日 06:42撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 6:42
ズダヤクシュ。
何とかボウフウとか、何とかニンジンかなぁ〜?
2020年06月10日 06:46撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 6:46
何とかボウフウとか、何とかニンジンかなぁ〜?
まだまだ先は長い。
2020年06月10日 06:53撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 6:53
まだまだ先は長い。
高巻き登場。
2020年06月10日 06:55撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 6:55
高巻き登場。
足下にスミレちゃん〜ザックリです。f(^_^)
2020年06月10日 07:09撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 7:09
足下にスミレちゃん〜ザックリです。f(^_^)
二俣から枯れ沢に向かっての途中の滑滝が涼しげ。
2020年06月10日 07:29撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 7:29
二俣から枯れ沢に向かっての途中の滑滝が涼しげ。
アオミノエンレイソウ。
2020年06月10日 07:39撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 7:39
アオミノエンレイソウ。
木々の間から岩峰が見え隠れ。
2020年06月10日 07:41撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 7:41
木々の間から岩峰が見え隠れ。
ニリンソウ。
2020年06月10日 08:02撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/10 8:02
ニリンソウ。
チョットみどりが入ったニリンソウ。
2020年06月10日 08:08撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 8:08
チョットみどりが入ったニリンソウ。
かなりのミドリニリンソウ。
2020年06月10日 08:10撮影 by  SH-04L, SHARP
4
6/10 8:10
かなりのミドリニリンソウ。
またまた、ミドリニリンソウ。
2020年06月10日 08:18撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 8:18
またまた、ミドリニリンソウ。
小さな白い花···?
2020年06月10日 08:12撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 8:12
小さな白い花···?
500と言っても、これからがキツい!
2020年06月10日 08:20撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 8:20
500と言っても、これからがキツい!
シラネアオイの群生。
2020年06月10日 08:21撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 8:21
シラネアオイの群生。
オオカメノキ。
2020年06月10日 08:24撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 8:24
オオカメノキ。
色の濃いエゾグンナイフウロ。
2020年06月10日 08:31撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/10 8:31
色の濃いエゾグンナイフウロ。
エゾグンナイフウロ。
2020年06月10日 08:41撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 8:41
エゾグンナイフウロ。
ノビネチドリ。
2020年06月10日 08:41撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 8:41
ノビネチドリ。
ミヤマオダマキ。
2020年06月10日 08:43撮影 by  SH-04L, SHARP
4
6/10 8:43
ミヤマオダマキ。
マルバシモツケ。
2020年06月10日 08:45撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 8:45
マルバシモツケ。
右手はこんな岩壁。
2020年06月10日 08:45撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 8:45
右手はこんな岩壁。
シラネアオイの花の色が濃い。
2020年06月10日 08:49撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 8:49
シラネアオイの花の色が濃い。
おぉ〜サクラソウモドキ発見!
2020年06月10日 08:51撮影 by  SH-04L, SHARP
5
6/10 8:51
おぉ〜サクラソウモドキ発見!
サンカヨウ。
2020年06月10日 08:57撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/10 8:57
サンカヨウ。
左側は岩峰。
2020年06月10日 08:59撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 8:59
左側は岩峰。
いよいよ山頂手前のルンゼ。
2020年06月10日 09:01撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 9:01
いよいよ山頂手前のルンゼ。
登り切るとムラサキヤシオ。
2020年06月10日 09:10撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 9:10
登り切るとムラサキヤシオ。
霞んで眺望はイマイチ、無意根山方向。
2020年06月10日 09:12撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 9:12
霞んで眺望はイマイチ、無意根山方向。
余市岳方向。
2020年06月10日 09:12撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 9:12
余市岳方向。
ミヤマアズマギク。
2020年06月10日 09:13撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 9:13
ミヤマアズマギク。
リニューアルの山頂標識で自撮り。
2020年06月10日 09:22撮影 by  SH-04L, SHARP
7
6/10 9:22
リニューアルの山頂標識で自撮り。
相棒は古い標識で撮影。
2020年06月10日 09:23撮影 by  SH-04L, SHARP
5
6/10 9:23
相棒は古い標識で撮影。
日曜に登ってた小天狗、その向こうに烏帽子、神威がうっすら。
2020年06月10日 09:24撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 9:24
日曜に登ってた小天狗、その向こうに烏帽子、神威がうっすら。
山頂のキクバクワガタ。
2020年06月10日 09:25撮影 by  SH-04L, SHARP
2
6/10 9:25
山頂のキクバクワガタ。
ミヤマアズマギクをもう一度。
2020年06月10日 10:22撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 10:22
ミヤマアズマギクをもう一度。
崖下にいっぱい咲いていました。
2020年06月10日 10:26撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 10:26
崖下にいっぱい咲いていました。
ミヤマハンショウヅルも発見!
2020年06月10日 10:22撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 10:22
ミヤマハンショウヅルも発見!
しかし、シラネアオイの花の大きいこと、綺麗な十文字。
2020年06月10日 10:42撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 10:42
しかし、シラネアオイの花の大きいこと、綺麗な十文字。
ミヤマオダマキももう一度。
2020年06月10日 10:51撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 10:51
ミヤマオダマキももう一度。
下山途中に発見、カップル専用のラブシートの樹。
2020年06月10日 10:59撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 10:59
下山途中に発見、カップル専用のラブシートの樹。
古そうな山親父🐻の爪研ぎの跡。
2020年06月10日 11:41撮影 by  SH-04L, SHARP
3
6/10 11:41
古そうな山親父🐻の爪研ぎの跡。
新緑の熊ノ沢の流れは気持ち良さそう。
2020年06月10日 12:22撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 12:22
新緑の熊ノ沢の流れは気持ち良さそう。
林道に戻りました。
2020年06月10日 12:33撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 12:33
林道に戻りました。
天狗小屋手前の頭上で発見。
2020年06月10日 12:58撮影 by  SH-04L, SHARP
1
6/10 12:58
天狗小屋手前の頭上で発見。
朴木の花が開花してました。
2020年06月10日 12:59撮影 by  SH-04L, SHARP
6/10 12:59
朴木の花が開花してました。

感想

恒例のお花見登山、沢沿いを登るのでやや虫も多い所ですが、この冬は周辺の山に登って何時も眺めていた定天様です。
先般、烏帽子&神威の林道歩きが有ったので登山口までの短いこと、アッと言う間に着いた感じで登山道を歩き始めました。
林道からいろんな花が咲いていましたが、登山道に入ると一層種類が増して目移りしっぱなしで前に進みません。
後続の男性二人組に追い抜かれ、ようやく二俣から高度を増すと更に花がいっぱいです。
ルンゼの手前に来るとミヤマオダマキも咲いて、シラネアオイの群落も花が大きく色も濃くて見とれちゃいました。
追い抜かれた二人組が下山しスライドして間もなく、足下を見ると有った有ったサクラソウモドキが可憐に咲いてます、その近くではエゾグンナイフウロも濃紺の花びらで咲いていました。
今年のルンゼは、手前も乾いていて比較的登り易く登り切るとムラサキヤシオが咲いてミヤマアズマギクもちらほら、ミヤマオダマキやサクラソウモドキはまだ蕾状態でした。
山頂貸切でリニューアルの山頂標識で自撮りを済ませて、暑いですが何時ものインスタントラーメンを食べて、コーヒー☕ブレイクにはどら焼、デザート変りにリンゴ丸かじり、お腹を満たしてややモヤってる眺望をもう一度眺めて、日曜に登ってた小天狗、その前の週の烏帽子&神威を眺め足下を見ると、あ〜ぁ忘れていましたキクバクワガタさん。
下山準備をしてルンゼまで来ると、あらっミヤマハンショウヅルも咲いていました。
そして反対側の崖下にはミヤマアズマギクがそこそこ咲いていましたが、あまり覗き込むと滑落しそうなので、来年またねとルンゼを下りました。
下山途中の二俣の手前で4人組のパーティー2組とソロの男性とスライドしましたが、その後は誰にも会わずノンビリと静かな花の山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

お花天国!
Padkunさん、こんばんは〜!

いやぁ、凄いたくさんの種類が咲いてますね〜♪ さすがお花の山。なかなかお目にかかれないのもありますね。
見に行きたいなぁ…。
しかも、この時期のルンゼが登りやすくなっているとは、朗報です♪ 妻が唯一、登れていない札幌50峰がここでして、ルンゼが苦手なんですよね。
ますますチャンスなんですが…ちょっと今時期、忙しくて、やっぱり無理かなぁ…。Padkunの写真とレコを参考に、来年計画しよっかな!(´ω`)

それにしても、FFFは残念ですね〜、これも来年期待!
2020/6/11 21:13
Re: お花天国!
jeiさん、コメント有り難うございます。
ルンゼは、ホント以前に比べ登り易くなってますよ!
ほとんどロープに頼らなくても大丈夫で、補助程度に片手に持つ位でOKです。

しかし、本当にやるのか・・・と思いましたが、こんな情勢ですもん仕方ないですよね。
昔に比べれば短い間隔なので、一年か二年位は直ぐですよ、待ちましょう (^^)v
2020/6/12 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら