【過去レコ】外秩父七峰 〜タイムオーバー〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:35
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2020年7月 ※記録内容:2012年1月 ------------------------------------------ 危険個所は特にありません。道中に案内板が多く出ていました。 ※外秩父七峰とは、東武鉄道のハイキング大会の便宜上(!?)、ヾ吋料匯魁↓笠山、F科浸魁↓しヶ峰、ヂ臾源魁↓皇鈴山、登谷山、を指すそうです。 |
その他周辺情報 | ◆花和楽の湯 https://www.kawaranoyu.jp/ogawa/ |
ファイル |
(更新時刻:2021/08/09 16:06)
|
写真
感想
※ヤマレコ公開日:2020年7月
※記録内容:2012年1月
------------------------------------------
◆2012年1月の山行記録
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
(下記に一部を抜粋)
まだ、山に登り始めていない高校時代に、家族で参加したのが、
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」(毎年4月に開催)
大会の趣旨は、7つの山頂(距離にして42.195kmのコース)を、好きなだけ歩いて下さい、といったもの。実際、スタートしてからどこまで歩くかは自由で、途中で下山すれば、あとはバスで拾ってもらえるのである。
高校当時は、全体のルートの5分の1くらいしか歩けなかったので、今回はどこまで歩けるか、挑戦してきました〜。
(中略)
粥仁田峠にきたところで、16:00。体力的にはまだ歩けそうだったけど、日没が心配なので、下山することにする。
結局、七峰あるうち、2つのピークを残して下山となったけど…。今回は、実は、多少時間のロスもあったので、(住宅街で、道迷いしたりね…。) 次回はもっと無駄なく歩けるはずだし、もう少し陽がのびた季節にリベンジしよう!
というわけで、欲張ることなく、ふらっと歩けるコースでした♪
※原文
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1817913158&owner_id=6743162
◆2020年6月に想うこと
まず思うのは、高校時代に家族と一緒にハイキングをしたことが、すごいことだと思う…。(=反抗期!) たしか、姉が見つけてきてくれた大会だったと思う。当時、本格的な山歩きは全く知らなかったけど、心の中では山に興味があったのだと思う。
初めのうちは白石峠まで行ければいいね〜、なんて言いながら、和紙の里を見学したり、おなかが空いたら休んだりで、結局は萩平でリタイヤ。下山後のバスは満員だったなぁ…。でも、充実した一日だった(と思う)。
この大会が毎年続けられているのもすごいことだが、大会に参加せずとも歩けるわけで。とりあえず高校時代の続きを…、そんな気分で行ったのかな。この日は完歩できなかったけど、ほっこりして帰ってきたような。
wildwind
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する