ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2390814
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【過去レコ】外秩父七峰 〜タイムオーバー〜

2012年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:35
距離
29.2km
登り
1,920m
下り
1,806m

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
1:00
合計
10:35
6:00
108
7:48
7
7:55
50
8:45
9:00
95
10:35
50
11:25
11:40
65
12:45
13:00
0
13:00
20
13:20
50
14:10
70
15:20
15:35
25
16:00
35
16:35
0
16:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
※ヤマレコ公開日:2020年7月
※記録内容:2012年1月

------------------------------------------

危険個所は特にありません。道中に案内板が多く出ていました。

※外秩父七峰とは、東武鉄道のハイキング大会の便宜上(!?)、ヾ吋料匯魁↓笠山、F科浸魁↓しヶ峰、ヂ臾源魁↓皇鈴山、登谷山、を指すそうです。
その他周辺情報 ◆花和楽の湯
https://www.kawaranoyu.jp/ogawa/
ファイル
(更新時刻:2021/08/09 16:06)
6:08 歩き始め。
小川町駅周辺。至る所に目印がある。
2012年01月03日 06:08撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 6:08
6:08 歩き始め。
小川町駅周辺。至る所に目印がある。
6:21 大会の日に限らず、1年中設置されているんだね〜
2012年01月03日 06:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 6:21
6:21 大会の日に限らず、1年中設置されているんだね〜
6:50
2012年01月03日 06:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 6:50
6:50
7:02 綺麗なトイレ
2012年01月03日 07:02撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:02
7:02 綺麗なトイレ
7:02
2012年01月03日 07:02撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:02
7:02
7:24
2012年01月03日 07:24撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:24
7:24
7:48 石尊山
2012年01月03日 07:48撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:48
7:48 石尊山
7:48
2012年01月03日 07:48撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:48
7:48
7:55 官ノ倉山
2012年01月03日 07:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:55
7:55 官ノ倉山
7:55 ヾ吋料匯
2012年01月03日 07:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:55
7:55 ヾ吋料匯
8:07
2012年01月03日 08:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:07
8:07
8:45-9:00 和紙の里

小川町は、和紙も有名な街です。
2012年01月03日 08:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:55
8:45-9:00 和紙の里

小川町は、和紙も有名な街です。
10:07
2012年01月03日 10:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:07
10:07
10:10 竜ヶ鼻(たぶん)

写真だけ見ても、よくわからんね。
2012年01月03日 10:10撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:10
10:10 竜ヶ鼻(たぶん)

写真だけ見ても、よくわからんね。
10:14
2012年01月03日 10:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:14
10:14
10:36 萩平

先に進むか!? 下山するか!?  このようなエスケープポイントが、この先何ヶ所もある。 (高校時代は、ここで下山しました。)

2012年01月03日 10:36撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:36
10:36 萩平

先に進むか!? 下山するか!?  このようなエスケープポイントが、この先何ヶ所もある。 (高校時代は、ここで下山しました。)

11:25-11:40 笠山

そういえば、このグレーの長袖、見つからないままなんだよなぁ…。ノースフェイス…。
2012年01月03日 11:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:27
11:25-11:40 笠山

そういえば、このグレーの長袖、見つからないままなんだよなぁ…。ノースフェイス…。
11:25-11:40 笠山
2012年01月03日 11:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:27
11:25-11:40 笠山
12:06 冬の秩父
2012年01月03日 12:06撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:06
12:06 冬の秩父
12:07 どこだろ?
2012年01月03日 12:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:07
12:07 どこだろ?
12:20 明るい♪
2012年01月03日 12:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:20
12:20 明るい♪
12:31 突如、寝っ転がりたいくらい、開けた空間。このすぐ先が、
2012年01月03日 12:31撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:31
12:31 突如、寝っ転がりたいくらい、開けた空間。このすぐ先が、
12:45-13:00 F科浸
2012年01月03日 12:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:52
12:45-13:00 F科浸
ひなたぼっこ
2012年01月03日 12:53撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:53
ひなたぼっこ
天文ドーム??
2012年01月03日 12:53撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:53
天文ドーム??
12:55 さぁ、後半戦!
2012年01月03日 12:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:55
12:55 さぁ、後半戦!
13:10  しヶ峰
2012年01月03日 13:10撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:10
13:10  しヶ峰
13:13 剣ヶ峰界隈からの景色かな
2012年01月03日 13:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:13
13:13 剣ヶ峰界隈からの景色かな
13:20 白石峠
2012年01月03日 13:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:18
13:20 白石峠
13:20 170段以上ある階段。インパクトあり!
2012年01月03日 13:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:20
13:20 170段以上ある階段。インパクトあり!
13:24 数えてたはず。合ってたかな?
2012年01月03日 13:24撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:24
13:24 数えてたはず。合ってたかな?
13:27 陽当たりがなければ、ひんやり
2012年01月03日 13:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:27
13:27 陽当たりがなければ、ひんやり
13:57 整備されている
2012年01月03日 13:57撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:57
13:57 整備されている
14:01 日本信号の森
2012年01月03日 14:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:01
14:01 日本信号の森
14:01
2012年01月03日 14:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:01
14:01
14:10 定峰峠
2012年01月03日 14:06撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:06
14:10 定峰峠
14:24 何に見えるかな?
2012年01月03日 14:24撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:24
14:24 何に見えるかな?
14:24 獅子岩
2012年01月03日 14:24撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:24
14:24 獅子岩
14:28 ワナにご注意!
2012年01月03日 14:28撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:28
14:28 ワナにご注意!
14:28
2012年01月03日 14:28撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:28
14:28
14:39 デイダラボッチさん伝説!
2012年01月03日 14:39撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:39
14:39 デイダラボッチさん伝説!
15:07 この花、毎年春には見ているんだろうけど、確信が持てないんだよねぇ。
2012年01月03日 15:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:07
15:07 この花、毎年春には見ているんだろうけど、確信が持てないんだよねぇ。
15:20-15:35 ヂ臾源
2012年01月03日 15:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:16
15:20-15:35 ヂ臾源
埼玉県の山でよく見かける看板ですね
2012年01月03日 15:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:16
埼玉県の山でよく見かける看板ですね
15:20 まだまだ続く、外秩父縦走路
2012年01月03日 15:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:16
15:20 まだまだ続く、外秩父縦走路
おや、あれは?
2012年01月03日 15:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:27
おや、あれは?
これは両神山かな?
2012年01月03日 15:28撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:28
これは両神山かな?
15:34
2012年01月03日 15:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:34
15:34
16:00 粥仁田峠
2012年01月03日 15:54撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:54
16:00 粥仁田峠
16:00 まだまだ続く…。

体力的にはまだ歩けそうだったけど、日没が心配のため、下山することにする。
2012年01月03日 15:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:55
16:00 まだまだ続く…。

体力的にはまだ歩けそうだったけど、日没が心配のため、下山することにする。
16:10 バス停までの道中。これはどこを撮ったんだろ!?

この後、16:35に橋場バス停に到着。バスで小川町駅へ移動後、花和楽の湯へ♨
2012年01月03日 16:08撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 16:08
16:10 バス停までの道中。これはどこを撮ったんだろ!?

この後、16:35に橋場バス停に到着。バスで小川町駅へ移動後、花和楽の湯へ♨

感想

※ヤマレコ公開日:2020年7月
※記録内容:2012年1月

------------------------------------------

◆2012年1月の山行記録

⇒上記添付ファイル(PDF)を参照

(下記に一部を抜粋)

まだ、山に登り始めていない高校時代に、家族で参加したのが、

「外秩父七峰縦走ハイキング大会」(毎年4月に開催)

大会の趣旨は、7つの山頂(距離にして42.195kmのコース)を、好きなだけ歩いて下さい、といったもの。実際、スタートしてからどこまで歩くかは自由で、途中で下山すれば、あとはバスで拾ってもらえるのである。

高校当時は、全体のルートの5分の1くらいしか歩けなかったので、今回はどこまで歩けるか、挑戦してきました〜。

(中略)

粥仁田峠にきたところで、16:00。体力的にはまだ歩けそうだったけど、日没が心配なので、下山することにする。

結局、七峰あるうち、2つのピークを残して下山となったけど…。今回は、実は、多少時間のロスもあったので、(住宅街で、道迷いしたりね…。) 次回はもっと無駄なく歩けるはずだし、もう少し陽がのびた季節にリベンジしよう!

というわけで、欲張ることなく、ふらっと歩けるコースでした♪




※原文
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1817913158&owner_id=6743162



◆2020年6月に想うこと

まず思うのは、高校時代に家族と一緒にハイキングをしたことが、すごいことだと思う…。(=反抗期!) たしか、姉が見つけてきてくれた大会だったと思う。当時、本格的な山歩きは全く知らなかったけど、心の中では山に興味があったのだと思う。

初めのうちは白石峠まで行ければいいね〜、なんて言いながら、和紙の里を見学したり、おなかが空いたら休んだりで、結局は萩平でリタイヤ。下山後のバスは満員だったなぁ…。でも、充実した一日だった(と思う)。


この大会が毎年続けられているのもすごいことだが、大会に参加せずとも歩けるわけで。とりあえず高校時代の続きを…、そんな気分で行ったのかな。この日は完歩できなかったけど、ほっこりして帰ってきたような。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら