記録ID: 2392662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岩ノ頭・八ヶ岳縦走荒天…(硫黄岳・箕冠山・中山・茶臼山・縞枯山)
2020年06月12日(金) ~
2020年06月14日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0f479161ab2ad72.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:41
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,462m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 3:50
距離 6.4km
登り 886m
下り 472m
14:11
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:38
距離 15.3km
登り 1,172m
下り 1,405m
15:16
3日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:16
距離 6.3km
登り 418m
下り 304m
天候 | 強風と雨… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
本当は、オーレン小屋泊で、赤岳〜天狗岳〜白駒荘泊〜北横岳〜蓼科山までがっつり稜線を縦走する予定だったのですが、雨と強風で赤岳も天狗岳も断念。ひたすらエスケープルートを歩く修行になりました。稜線は、強風で雨が当たると痛い!これは無理。
特に高見石周辺の登山道が、増水で川状態になっており、ハードな山行でした。2日目は靴もびしょ濡れで渓流登り下りみたいな中を8時間歩行。無事に下山できて良かった…。久々にハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する