新緑とアヤメの櫛形山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd7b72523f289f81.jpg)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 583m
- 下り
- 581m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
カミさんに行きたい山を聞いたら、「櫛形山が涼しいんじゃない?」と言うので行ってきました。私の車の富士山ナンバーは静岡県と山梨県にまたがっているので気兼ねなく駐車場に止められます。
今回も池ノ茶屋をスタートのトレッキングコース。スタート地点で1900mに近いので涼しい。今回は前回の反対で時計回りとした。前回教えてもらった近道を登ったら、いきなりの急登だった。聖〜悪沢のパノラマを観た後で北岳展望デッキへ向かう。白鳳三山〜甲斐駒〜鳳凰三山〜八ヶ岳のパノラマを観る事が出来ました。
シダ、バイケイソウを従えた自然林が良い感じ。苔も出てきて、最近通っている富士山麓の様な感じになってきた。青空とのコントラストがまたいいね。とろろ昆布の様なサルオガセも目立ってきた。
その後下って、もみじ沢に着くと本当にもみじが多い。これは秋に来なきゃね。ここから登ってアップダウンを繰り返しながらアヤメ平に到着。避難小屋の前の涼しい所で昼食。ここで指導員の方に会って、裸山にアヤメが少し咲いているよとの情報を得ました。アヤメの一番いいシーズンは6月下旬から7月上旬に掛けてだそうです。
食後に裸山を半時計周りで回ったら最後の方で咲いてました。全部咲いたら凄いだろね。櫛形山に向かう道は原生林で大木があちこちに点在している。そしてサルオガセもやっぱり付いてました。二つある櫛形山のピークを越えて下ると真正面に悪沢岳がど~んと見える。少し右を見ると北岳。ここは良い展望台です。下りでは何回か防護柵のドアを開け閉めしました。防護柵が増えたような気がします。
今日も涼しくて気持ちよくて、とても良い山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する