ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2396799
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原 日出ヶ岳からマブシ嶺への森を歩く

2020年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
19.8km
登り
912m
下り
905m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:17
合計
7:37
8:17
8:21
5
8:26
8:50
3
8:53
8:54
27
9:21
9:23
9
9:32
9:36
6
9:42
9:51
3
9:54
9:54
117
11:51
11:58
6
12:04
12:04
7
12:11
12:11
4
12:15
12:40
5
12:45
12:45
7
12:52
12:52
8
13:00
13:01
111
14:52
14:52
33
15:26
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊野市から行くと、国道169号線の伯母谷トンネルを出てすぐ左の大台ヶ原ドライブウェイに入る。
国道169号線は下北山村で二か所通行止めがあり、う回路を通ります。
10分くらい時間が多くかかります。
8m以上の車は通れないようです。
コース状況/
危険箇所等
駐車場のビジターセンターで登山届を出す。
駐車場と尾鷲辻の間で工事をしていましたが、問題ありません。
尾鷲辻から尾鷲道にはテープや標識が多くあります。
今年初の地下足袋!
2020年06月17日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/17 7:53
今年初の地下足袋!
若葉が綺麗
2020年06月17日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 8:03
若葉が綺麗
何だかかわいいね!
2020年06月17日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 8:07
何だかかわいいね!
光射す
2020年06月17日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 8:07
光射す
日出ヶ岳山頂にある展望台
2020年06月17日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 8:29
日出ヶ岳山頂にある展望台
大台ヶ原の「大」
2020年06月17日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
6/17 8:31
大台ヶ原の「大」
大峰の山々が良く見える。
2020年06月17日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
6/17 8:36
大峰の山々が良く見える。
尾鷲の海
2020年06月17日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 8:36
尾鷲の海
高見山に続く台高の山並み。どれがどの山かさっぱりわからない。
2020年06月17日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/17 8:37
高見山に続く台高の山並み。どれがどの山かさっぱりわからない。
駐車場で会ったchib4さんご夫婦。お二人とは下山後また駐車場でお会いしました。
2020年06月17日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 8:42
駐車場で会ったchib4さんご夫婦。お二人とは下山後また駐車場でお会いしました。
正木ヶ原と大峰
2020年06月17日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 9:08
正木ヶ原と大峰
正木ヶ原の立ち枯れの木が少なくなった気がする。
2020年06月17日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/17 9:13
正木ヶ原の立ち枯れの木が少なくなった気がする。
尾鷲辻の東屋。ここから尾鷲道に入るのだが、間違って牛石ヶ原方面に行ってしまい、15分ほどロスをする。ちゃんと確かめないと!
2020年06月17日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/17 9:35
尾鷲辻の東屋。ここから尾鷲道に入るのだが、間違って牛石ヶ原方面に行ってしまい、15分ほどロスをする。ちゃんと確かめないと!
尾鷲道の標識
2020年06月17日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/17 10:00
尾鷲道の標識
時々あります。
2020年06月17日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/17 10:04
時々あります。
緑が綺麗な森の中の道を歩きます。
2020年06月17日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/17 10:09
緑が綺麗な森の中の道を歩きます。
いろいろな木に目が行きます。
2020年06月17日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 10:13
いろいろな木に目が行きます。
こんな木も!
2020年06月17日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/17 10:15
こんな木も!
ニガナの花
2020年06月17日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 10:19
ニガナの花
台風で折れたのかな?こんな木が何本もありました。
2020年06月17日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 10:24
台風で折れたのかな?こんな木が何本もありました。
倒木が道をふさいでいます。
2020年06月17日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/17 10:29
倒木が道をふさいでいます。
ギンリョウソウ
2020年06月17日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 10:38
ギンリョウソウ
白サコ
2020年06月17日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 10:44
白サコ
気持ちのいい道
2020年06月17日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 11:08
気持ちのいい道
シロヤシオの赤ちゃん
2020年06月17日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/17 11:14
シロヤシオの赤ちゃん
コナスビの花
2020年06月17日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 11:24
コナスビの花
森の中の道は涼しい
2020年06月17日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 11:34
森の中の道は涼しい
ここで展望が開ける。
2020年06月17日 11:54撮影 by  SH-01K, SHARP
9
6/17 11:54
ここで展望が開ける。
ここを登ると・・・
2020年06月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 11:55
ここを登ると・・・
もうすぐ!
2020年06月17日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 11:56
もうすぐ!
あの赤茶けた斜面の上あたりがマブシ嶺です。大峰から見ると、よくわかります。
2020年06月17日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/17 11:56
あの赤茶けた斜面の上あたりがマブシ嶺です。大峰から見ると、よくわかります。
地倉山の標識
2020年06月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 12:06
地倉山の標識
気持ちのいい道
2020年06月17日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 12:08
気持ちのいい道
シロヤシオの幼木
2020年06月17日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 12:12
シロヤシオの幼木
着きました!これはコブシ嶺になっている。
2020年06月17日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 12:17
着きました!これはコブシ嶺になっている。
こちらはマブシ嶺。コブシかマブシか。マを間違えてコにしたという説を読んだことがあります。
2020年06月17日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/17 12:17
こちらはマブシ嶺。コブシかマブシか。マを間違えてコにしたという説を読んだことがあります。
大峰をバックにバンザーイ!
2020年06月17日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
6/17 12:22
大峰をバックにバンザーイ!
尾鷲の海が近づきます。
2020年06月17日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 12:23
尾鷲の海が近づきます。
日出ヶ岳と大蛇
2020年06月17日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/17 12:24
日出ヶ岳と大蛇
釈迦ヶ岳から大普賢岳までの大峰の山並み。その前衛に又剣山から西大台に続く竜口尾根。
2020年06月17日 12:28撮影 by  SH-01K, SHARP
7
6/17 12:28
釈迦ヶ岳から大普賢岳までの大峰の山並み。その前衛に又剣山から西大台に続く竜口尾根。
地下足袋を入れてみる。
2020年06月17日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/17 12:37
地下足袋を入れてみる。
ひこにゃん
2020年06月17日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/17 12:39
ひこにゃん
花のような新芽
2020年06月17日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/17 12:45
花のような新芽
白骨のような枯れ木
2020年06月17日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/17 12:55
白骨のような枯れ木
太い木の幹から生えた小さな葉
2020年06月17日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/17 13:55
太い木の幹から生えた小さな葉
光を浴びて
2020年06月17日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/17 13:56
光を浴びて
明るい
2020年06月17日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/17 14:02
明るい
かわいい丸い苔
2020年06月17日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/17 14:28
かわいい丸い苔
森の中の道をゆっくり戻る。
2020年06月17日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/17 14:33
森の中の道をゆっくり戻る。

感想

ゆっくりと森を歩きたいと思った。

前夜車中泊ができるなら大峰の行者還岳から高塚山へと思ったが、当日の朝出ることに。
それなら無理なく大台ヶ原の尾鷲道をマブシ嶺まで行くことに。
マブシ嶺かコブシ嶺か、元々はマブシ嶺だったらしいという説に従って、私はマブシ嶺と呼ぶことにする。

大台ヶ原の駐車場で地下足袋を履いていると、すぐそばの車の方が「もしかして、mayu・・」と話しかけてきた。
去年八経ヶ岳でお会いしたchib4さんと奥様だった。
地下足袋が決め手になったらしい。(笑)
しばらくお話して、先に出発する。

日出ヶ岳からは360度の展望が楽しめた。
ここからは大峰の山々が良く見える。

しばらくすると、chib4さんたちも登ってきた。
この後三津河落山に向かうそうだ。
「また帰りに駐車場でお会いするかもしれませんね。」と言って、私は尾鷲辻に向かった。

尾鷲辻から尾鷲道に行くところをうっかりして大蛇方向に行ってしまう。
雰囲気が違うし、木道があるので、尾鷲道もずいぶん整備されたなと思ったら大蛇瑤惺圓道だった。
慌てて尾鷲辻に戻り、確認してから尾鷲道に入る。

やはりこの道は美しい森の中の道だ。
もちろん木道なんてなかった。(笑)
日出ヶ岳からマブシ嶺まではほとんどが緩やかな下りだ。

マブシ嶺に着く。
ここからの大峰の展望は素晴らしい。
日出ヶ岳と違うのは、間に又剣山を中心とした竜口尾根が前衛になっていること。
マブシ嶺の西側がえぐれたようになっているので、迫力がある。
いつまでも眺めていたい景色だった。

帰りは登りになるが、緩やかな登りなので、苦にならない。
のんびりと、周りの木々や草などを観察しながら歩く。

駐車場に戻ると、chib4さんたちも下山していて、また立ち話をして別れた。
次にお会いするのは大峰かな?

今日は山登りというよりは山歩きだった。
まだまだ農繁期で疲れ気味の体にはちょうどいい。
展望の素晴らしい日出ヶ岳とマブシ嶺。
その間の静かな森。
思い描いた山歩きになった一日だった。

次は、登山らしい登山をしないと・・・




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

mayutsuboさん こんにちは!
お久しぶりです!
農作業の繁忙期はもう過ぎたようですね。
僕の好きなコースです。
何回か歩きましたが、大きなアップダウンもなく歩きやすくぴったりでした。
きれいな案内板も各所で整備されていますね。
これなら安心して歩けます。
最もmayutsuboさんには物足りないですね。
さて、次は大峰ですかね?
お疲れさまでした。
2020/6/18 16:14
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

いつもなら6月初めにシロヤシオを見に大峰に行くんですが、今年は長野行きがあってシロヤシオは見られませんでした。
シャクナゲも終わっているし、今回は花はあきらめて、若葉の森歩きを楽しむことにして決めたコースです。

まだ農繁期なので疲れ気味だし、山の疲れを残したくなかったので、ちょうどいい山歩きになりました。
できたら夏や秋に泊りの山行をしたいので、次は登りごたえのある山登りをしたいなと思います。
やっと、次の山行をどこにしようかと考えられる気持ちになってきました。
でも、そろそろこんなゆるゆる山歩き中心もいいかなと思い始めてもいます。
2020/6/18 20:56
有名人
ヤマレコ、顔出ししてなおかつ個性的な顔立ちされてますから声がけされやすいんですかね。
私も何度か声かけられたことがありますがちょっとこそばゆいというか嬉しいものです。

標高差300くらいでゆったり楽しめるトレッキングもたまにはいいのでは。
明日の清掃登山は標高差460、三か月ぶりの山歩き、しかも秩父盆地ですからしっかり汗かかされそうです。

「マ」が「コ」ですか…標柱のペンキかすれてたらなるほどな…という感じがしますがそんなマイナーなピークなんですかね。
2020/6/20 19:13
Re: 有名人
tomhigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

個性的な顔立ちですか!?
そんなこと言われたのは初めてです。
父にも母にも似ていると言われ、姉にも似ていると言われ、子供たちもみんな私に似ていると言われ・・・
やっぱり皆さん、顔よりも地下足袋に目が行くんじゃないかな。

自粛解除初の山歩きが清掃登山。
いい心がけですね!!!

「マ」が「コ」
私も「マユツボ」じゃなくて、「コユツボ」にしようかしら?(笑)
2020/6/20 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら