ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2401330
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山〜久しぶりの登山で足慣らし〜

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
6.6km
登り
526m
下り
516m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:18
合計
3:07
距離 6.6km 登り 526m 下り 532m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「両神温泉薬師の湯」に駐車しました。
バスの時間が合わなかったのでつつじ新道登山口の最寄バス停「大堤」まで約2km強を歩きました。
コース状況/
危険箇所等
つつじ新道は後半が急峻な岩場で山頂まで鎖場が3〜4ヶ所あります。
ここは下りで利用するよりも登りで利用した方が良いと思います。
山頂から両神神社奥社までもそこそこ急斜面です。
下山は薬師コースを行きましたが、安心安全なハイキングルートでした。
花しょうぶ園は最盛期のようでした。入園口が見当たらず外から見ただけでしたが。。。
その他周辺情報 道の駅の薬師の湯に立ち寄り。大人600円(JAF割で540円)
道の駅から白井差口に向けて車で10kmほど行くと日本の滝100選の「丸神の滝」があります。
6/19(金)県をまたぐ制限解除日にたまたま振休を取得していたので、久しぶりの登山のために雨の中、奥秩父に。
3
6/19(金)県をまたぐ制限解除日にたまたま振休を取得していたので、久しぶりの登山のために雨の中、奥秩父に。
せっかくなのでのんびりしようと両神荘に前泊。
温泉堪能。これは内湯。
2
せっかくなのでのんびりしようと両神荘に前泊。
温泉堪能。これは内湯。
これは露天。
長湯できる温度だった。
そろそろホタルの飛ぶ時期とのことだったが、目撃出来なかった。。。
2
これは露天。
長湯できる温度だった。
そろそろホタルの飛ぶ時期とのことだったが、目撃出来なかった。。。
夕食のメインはいのしし鍋。
4
夕食のメインはいのしし鍋。
こんな感じ。
直前まで「両神山縦走」と思っていたのですが、この半年間、ほとんど運動をしていない。…体力的にヤバイような気がして、前日夜に「四阿屋山周回ハイキング」に変更しました。。。
4
直前まで「両神山縦走」と思っていたのですが、この半年間、ほとんど運動をしていない。…体力的にヤバイような気がして、前日夜に「四阿屋山周回ハイキング」に変更しました。。。
ここから6/20(土)登山当日。
梅雨の晴れ間!
2
ここから6/20(土)登山当日。
梅雨の晴れ間!
朝から温泉と朝食を堪能して両神荘を出発!
3
朝から温泉と朝食を堪能して両神荘を出発!
08:00 道の駅「薬師の湯」に車を停めて、登山スタート!
往路は「つつじ新道」 復路は「薬師コース」
2
08:00 道の駅「薬師の湯」に車を停めて、登山スタート!
往路は「つつじ新道」 復路は「薬師コース」
次の白井差口行バスの時間が08:43とのことで、2km先の登山口まで歩くことに。
次の白井差口行バスの時間が08:43とのことで、2km先の登山口まで歩くことに。
約半年ぶりの山歩き。
天気は良いし、吹く風も割とさわやかでいい感じ!
ヤッパ楽しいな〜
1
約半年ぶりの山歩き。
天気は良いし、吹く風も割とさわやかでいい感じ!
ヤッパ楽しいな〜
ツバメの子 かな(?)
3
ツバメの子 かな(?)
別の鳥。
アジサイ
久しぶりの大自然満喫。よく半年も我慢したなぁ。。。
2
久しぶりの大自然満喫。よく半年も我慢したなぁ。。。
白井差口までの道路は途中に砕石場があるので、ひんぱんにダンプが行き来してます。
白井差口までの道路は途中に砕石場があるので、ひんぱんにダンプが行き来してます。
約30分歩いてつつじ新道最寄りのバス停「大堤」に到着。
約30分歩いてつつじ新道最寄りのバス停「大堤」に到着。
08:30 つつじ新道登山口から登山開始!
1
08:30 つつじ新道登山口から登山開始!
いきなり結構な急斜面。
久しぶりなので、本日は様子見しながらゆっくり行くつもり。
いきなり結構な急斜面。
久しぶりなので、本日は様子見しながらゆっくり行くつもり。
ずーっと急斜面が続きます。
ずーっと急斜面が続きます。
休憩のついでにキノコを撮影。
休憩のついでにキノコを撮影。
もうすぐ稜線か(?)
GPSを確認するとまだ標高差200mほどしか来てない!
…やっぱり体力落ちてることを実感。。。
1
もうすぐ稜線か(?)
GPSを確認するとまだ標高差200mほどしか来てない!
…やっぱり体力落ちてることを実感。。。
09:15 山居方面への分岐
1
09:15 山居方面への分岐
ここから標高差200m、距離500mほどの鎖場が始まります。
1
ここから標高差200m、距離500mほどの鎖場が始まります。
第一鎖場
どうやら脚力だけでなく、
腕力も衰えていることを実感(泣)
2
どうやら脚力だけでなく、
腕力も衰えていることを実感(泣)
第一鎖場を登り切ると背後に武甲山
4
第一鎖場を登り切ると背後に武甲山
第二鎖場
手足フル稼働!
ですね。
自分以外誰も居ない感じでしたけど。。。
ですね。
自分以外誰も居ない感じでしたけど。。。
山頂直前。
展望が開けて雲取山方面も見えて来た!
5
山頂直前。
展望が開けて雲取山方面も見えて来た!
09:55 四阿屋山山頂到着(標高772m)
5
09:55 四阿屋山山頂到着(標高772m)
誰も居なかったので自撮で記念撮影。。
7
誰も居なかったので自撮で記念撮影。。
遠くの両神山を見ながら10分ほどドリンク休憩。
ここまでの疲労度から両神山縦走とかにチャレンジしなくて良かった。。。と、しみじみ思いました。
6
遠くの両神山を見ながら10分ほどドリンク休憩。
ここまでの疲労度から両神山縦走とかにチャレンジしなくて良かった。。。と、しみじみ思いました。
10:05 下山開始。
山頂直下の分岐を両神神社奥社の方に下る。
1
10:05 下山開始。
山頂直下の分岐を両神神社奥社の方に下る。
なかなかの急斜面。。。
むむっ…何やらヒザに違和感が。。。
なかなかの急斜面。。。
むむっ…何やらヒザに違和感が。。。
10:16 両神神社奥社
ここまで来ればあとはハイキングルート。
3
10:16 両神神社奥社
ここまで来ればあとはハイキングルート。
ハイキング〜♪
10:38 山居広場入口駐車場。
ここまで車で来て登るのが一番ラクなルートだと思われます。
10:38 山居広場入口駐車場。
ここまで車で来て登るのが一番ラクなルートだと思われます。
11:00 ほぼ下山
下山口に花しょうぶ園
1
11:00 ほぼ下山
下山口に花しょうぶ園
最盛期。イイ感じ。
2
最盛期。イイ感じ。
11:05 両神神社
11:07 薬師堂
11:10 四阿屋山登山終了!
1
11:10 四阿屋山登山終了!
そのまま車で日本の滝100選「丸神の滝」に移動。
周回コースを2km弱を行く。
そのまま車で日本の滝100選「丸神の滝」に移動。
周回コースを2km弱を行く。
駐車場から15分ほどで「丸神の滝」に到着。
なかなか落差の大きなダイナミックかつ繊細な感じの滝でした。
3
駐車場から15分ほどで「丸神の滝」に到着。
なかなか落差の大きなダイナミックかつ繊細な感じの滝でした。
またもや誰も居なかったので自撮で記念撮影。。。
6
またもや誰も居なかったので自撮で記念撮影。。。
野イチゴ(?)
展望台まで足を延ばしました。
3
展望台まで足を延ばしました。
12:14 駐車場にゴール。
本日の山行はこれにて終了!
2
12:14 駐車場にゴール。
本日の山行はこれにて終了!
途中にあった採石場。
なんか山がかわいそうな感じに削られていた。。。
途中にあった採石場。
なんか山がかわいそうな感じに削られていた。。。
再度、道の駅「薬師の湯」に戻って入浴&昼食。
これにて本日の山行終了!
1
再度、道の駅「薬師の湯」に戻って入浴&昼食。
これにて本日の山行終了!
山バッジ 前日に両神荘で購入(400円)
4
山バッジ 前日に両神荘で購入(400円)

感想

6/19の移動制限解除に伴い、ほぼ半年ぶりの登山に行ってきました。。
3月末くらいからテレワークになったこともあり体力が劇落ちしてました。
最初は両神山縦走(自転車も使って、大谷登山口→両神山→八丁峠→志賀坂トンネル駐車場)を計画をしていましたが、半年間一切登山どころか運動もほぼして来なかったので「体力的に未知数だよなぁ」とブルってしまい、登山前夜に急遽、比較的難易度の低い「四阿屋山周回ルート」に変更してしまいました(笑)

振り返ると、
四阿屋山&丸神の滝、合計9kmほどでだいぶ疲れちゃったので、
今回に関してはまぁまぁ的確な判断だったような気がします。
…というか、四阿屋山の「つつじ新道」は結構あなどれないと思います。

まぁ、久しぶりに山歩きが出来て良かった。
やっぱり楽しいな。自分は山歩きが好きなんだろうな。。。

なるべく早く体力を回復させて、両神山縦走を実現したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら