ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2405065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山/ガスガスで景色は見えるのか!?

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.9km
登り
1,229m
下り
1,261m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:08
合計
4:59
9:47
9:47
24
10:11
10:21
16
10:37
10:39
10
10:49
10:55
16
11:11
11:22
16
11:38
11:43
34
12:17
12:18
2
12:20
12:20
6
12:26
12:43
21
13:04
13:05
13
13:18
13:18
20
13:38
13:41
3
13:44
13:48
12
14:00
14:04
17
14:21
14:25
2
14:34
14:34
8
14:42
ゴール地点
天候 6/20 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★★★ゆき★★★
■大宮(埼玉県)
↓ 06:34〜07:03
↓ JR宇都宮線 宇都宮行
↓ 9番線発 → 3番線着
■栗橋
↓ 07:06〜08:17
↓ 東武日光線急行 東武日光行
↓ 2番線発
■東武日光
↓ 08:18〜08:20
↓ 徒歩
■JR日光駅/東武バス
↓ 08:42〜09:30
↓ 東武バス・YK系統※夏季(東武日光−湯元温泉・光徳経由) 湯元温泉行
↓ 2Aのりば
■中禅寺温泉/東武バス

★★★かえり★★★
■中禅寺温泉/東武バス
↓ 07:25〜08:01
↓ 東武バス・C系統(JR日光駅−中禅寺温泉) JR日光駅行
■東武日光駅/東武バス
↓ 08:02〜08:04
↓ 徒歩
■東武日光
↓ 08:19〜09:21
↓ 東武日光線 栃木行
■新栃木
↓ 09:30〜10:10
↓ 東武日光線 南栗橋行
↓ 1番線着
■栗橋
↓ 10:24〜10:52
↓ JR宇都宮線 小田原行
↓ 1番線発 → 4番線着
■大宮(埼玉県)

男体山登山期間(5/25~11/11)
http://www.futarasan.jp/

東武バス日光線
http://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/info_20200426.pdf?20200428
http://www.tobu-bus.com/pc/service/ticket/nikko.html
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備された道で歩きやすいです。
男体山は絵に描いたような端正な形をしていて、アップダウンがなく、ひたすら登りなので分かりやすいです。

■入り口~1合目
バス停下りたら目の前にある鳥居をくぐって神社に入る。
受付で登拝料1000円を支払ってお守りを頂き、石段の道を進む。
奥の鳥居の前でこれから始まる登り一辺倒な登山に挑む覚悟を決める。

■1合目~3合目
落ち葉と木の根っこの道。まあまあの斜度がある。
登山道は分岐したり合流したりするが、どの道を通っても違いはないだろう。
雨上がりは滑りやすいので注意。

■3合目~4合目
車道歩き。緩やかに登る。
新緑が気持ちいい。

■4合目~8合目
登るにつれて徐々に岩が多くなってくる。斜度も結構きつく、核心部である。
登山道の至るところに土嚢袋があって助かる。とはいえ岩や土が滑りやすい箇所もあるので、特に下山時は注意が必要。

■8合目~山頂
ザレた赤土が出てきたら山頂は近い。傾斜も緩くなる。
視界も開けてきて、眼下には中禅寺湖が広がるはず...?
その他周辺情報 ★★★食事★★★
新月
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9008742/

天ぷらもりそばをいただいた。
うまい。

★★★宿泊★★★
シンプレスト日光(ドミトリータイプ、3000円)
https://simplest-nikko.com/

おそらく日光エリアでは破格のお値段。
温泉は湯の花が浮いててとても気持ちよかった。
今日は日光にやってきました。
2020年06月20日 08:25撮影 by  G3116, Sony
6/20 8:25
今日は日光にやってきました。
バス停下りて二荒山神社中宮祠の鳥居をくぐります。
2020年06月20日 09:41撮影 by  G3116, Sony
6/20 9:41
バス停下りて二荒山神社中宮祠の鳥居をくぐります。
登拝料1000円を納めてお守りゲット。
2020年06月20日 09:47撮影 by  G3116, Sony
1
6/20 9:47
登拝料1000円を納めてお守りゲット。
1合目までは石段からの階段が続きます。
2020年06月20日 09:51撮影 by  G3116, Sony
6/20 9:51
1合目までは石段からの階段が続きます。
程なくして1合目に到着。
前を行くお姉さんは太腿の筋肉がハンパなかった...オレも鍛えなくちゃ...
2020年06月20日 09:53撮影 by  G3116, Sony
6/20 9:53
程なくして1合目に到着。
前を行くお姉さんは太腿の筋肉がハンパなかった...オレも鍛えなくちゃ...
落ち葉と木の根っこの道を登り切ると3合目に到着。
まあまあの斜度でしんどいです。
2020年06月20日 10:17撮影 by  G3116, Sony
6/20 10:17
落ち葉と木の根っこの道を登り切ると3合目に到着。
まあまあの斜度でしんどいです。
3合目~4合目は車道歩き。ラクちん。
2020年06月20日 10:18撮影 by  G3116, Sony
6/20 10:18
3合目~4合目は車道歩き。ラクちん。
道の途中から中禅寺湖がチラリズム。
2020年06月20日 10:20撮影 by  G3116, Sony
6/20 10:20
道の途中から中禅寺湖がチラリズム。
4合目に着いてしまいました。
ラクな道も終わり、ここからが登りの核心部です。
2020年06月20日 10:37撮影 by  G3116, Sony
6/20 10:37
4合目に着いてしまいました。
ラクな道も終わり、ここからが登りの核心部です。
5合目はさくっと着いた印象があります。
2020年06月20日 10:50撮影 by  G3116, Sony
6/20 10:50
5合目はさくっと着いた印象があります。
ちなみにこんな道です。
雨降った後は土や岩が滑りやすそうですね。
2020年06月20日 10:55撮影 by  G3116, Sony
6/20 10:55
ちなみにこんな道です。
雨降った後は土や岩が滑りやすそうですね。
岩が増えてきました。
2020年06月20日 11:10撮影 by  G3116, Sony
6/20 11:10
岩が増えてきました。
ゼェハァ言いながら7合目に到着。
急傾斜が多くてきついです。
2020年06月20日 11:22撮影 by  G3116, Sony
1
6/20 11:22
ゼェハァ言いながら7合目に到着。
急傾斜が多くてきついです。
ふりかえると中禅寺湖がまたチラリズム。
今日はガス予報ですが、山頂からの眺めはどうなのかな?
2020年06月20日 11:43撮影 by  G3116, Sony
6/20 11:43
ふりかえると中禅寺湖がまたチラリズム。
今日はガス予報ですが、山頂からの眺めはどうなのかな?
8合目を過ぎると傾斜が緩やかになります。
登山道にはひたすら土嚢袋が積まれていて助かります。
2020年06月20日 11:53撮影 by  G3116, Sony
6/20 11:53
8合目を過ぎると傾斜が緩やかになります。
登山道にはひたすら土嚢袋が積まれていて助かります。
9合目に到着。
山頂まであと少し。
2020年06月20日 11:57撮影 by  G3116, Sony
6/20 11:57
9合目に到着。
山頂まであと少し。
中禅寺湖と戦場ヶ原。
なかなかガスがとれませんね。戦場ヶ原の平べったい感じはよく分かります。
2020年06月20日 12:10撮影 by  G3116, Sony
6/20 12:10
中禅寺湖と戦場ヶ原。
なかなかガスがとれませんね。戦場ヶ原の平べったい感じはよく分かります。
山頂直下。
急にザレた赤土が出てきます。
2020年06月20日 12:12撮影 by  G3116, Sony
1
6/20 12:12
山頂直下。
急にザレた赤土が出てきます。
男体山山頂!
2020年06月20日 12:16撮影 by  G3116, Sony
1
6/20 12:16
男体山山頂!
この神様はよく見ると雲に乗ってる?
2020年06月20日 12:17撮影 by  G3116, Sony
6/20 12:17
この神様はよく見ると雲に乗ってる?
陽の光が差し込むと暖かい...
太陽は偉大です。
2020年06月20日 12:37撮影 by  G3116, Sony
1
6/20 12:37
陽の光が差し込むと暖かい...
太陽は偉大です。
山頂でエネルギー補給しながら30分くらいぼんやりしてましたが、ガスが晴れそうにないので下山します。
これは山頂直下から見た中禅寺湖。
2020年06月20日 12:49撮影 by  G3116, Sony
6/20 12:49
山頂でエネルギー補給しながら30分くらいぼんやりしてましたが、ガスが晴れそうにないので下山します。
これは山頂直下から見た中禅寺湖。
あれはもしや日光白根山!?
2020年06月20日 12:52撮影 by  G3116, Sony
6/20 12:52
あれはもしや日光白根山!?
下山は特におもしろいところもないので駆け下りてきました。
登りでも写真を撮ったところからパシャリ。ガスが減った気がします。
2020年06月20日 14:01撮影 by  G3116, Sony
6/20 14:01
下山は特におもしろいところもないので駆け下りてきました。
登りでも写真を撮ったところからパシャリ。ガスが減った気がします。
下山!
2020年06月20日 14:23撮影 by  G3116, Sony
6/20 14:23
下山!
「新月」で天ぷらもりそばをいただきます。
天ぷらが超豪華、どの野菜もおいしかったです!
2020年06月20日 14:51撮影 by  G3116, Sony
1
6/20 14:51
「新月」で天ぷらもりそばをいただきます。
天ぷらが超豪華、どの野菜もおいしかったです!
ヒマなので中禅寺湖の湖畔を散策します。
2020年06月20日 15:14撮影 by  G3116, Sony
1
6/20 15:14
ヒマなので中禅寺湖の湖畔を散策します。
夕方になってようやく男体山のガスがとれました。
逆光で分かりづらいですが、端正な山容です。こりゃ登り一辺倒なわけだ。
2020年06月20日 18:26撮影 by  G3116, Sony
6/20 18:26
夕方になってようやく男体山のガスがとれました。
逆光で分かりづらいですが、端正な山容です。こりゃ登り一辺倒なわけだ。
ちなみに翌日は日光白根山を予定していたのですが、朝起きるとこの天気...さすがにテンション上がらず、またの機会にして帰路につきました。
2020年06月21日 06:45撮影 by  G3116, Sony
6/21 6:45
ちなみに翌日は日光白根山を予定していたのですが、朝起きるとこの天気...さすがにテンション上がらず、またの機会にして帰路につきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル

感想

天気予報は微妙でしたが、このタイミングなら空いてるかと思い、日光に来ました。
男体山は噂に聞くだけあり、登り一辺倒で登りごたえのある山でした。山頂からの眺めは絶景とはいきませんでしたが、中禅寺湖や日光白根山が見られたのでよしとしましょう。
今度は晴れた日に再訪します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら