ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240703
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鹿沼の岩山で遊ぶ(凄いクサリ場にビックリ)

2012年11月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
4.2km
登り
374m
下り
366m

コースタイム

9:45日吉神社〜A峰〜C峰〜三番岩〜二番岩〜11:25一番岩11:45〜クサリ場〜14:00日吉神社
天候 晴れ
風は少し強め(寒くはなかった)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 日吉神社から一番峰までは、高さ20mから40m位の凝灰岩の岩山が30峰前後あり、この間を縫ってハイキングコースがある。
 A峰、B峰、C峰などはフリークライミングの練習場になっている。
 一番峰の北側にある7本のクサリ場の下降は、急傾斜であり腕力が相当必要。
 全コースとも雨あがり後などは滑りやすいので注意が必要であろう。
日吉神社を出発
2012年11月02日 09:44撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 9:44
日吉神社を出発
岩場が見えてきた
2012年11月02日 09:56撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 9:56
岩場が見えてきた
これはA峰トップからのB峰
2012年11月02日 10:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
11/2 10:03
これはA峰トップからのB峰
C峰頂上にはベンチがある。
2012年11月02日 10:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
11/2 10:09
C峰頂上にはベンチがある。
こんな狭い岩と岩の間を縫いながらコースは続く。
2012年11月02日 10:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 10:16
こんな狭い岩と岩の間を縫いながらコースは続く。
こんなお花がひっそりと咲いていました。
2012年11月02日 10:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
11/2 10:18
こんなお花がひっそりと咲いていました。
三番岩
登っても眺望はありませんでした。
2012年11月02日 10:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 10:22
三番岩
登っても眺望はありませんでした。
サルノコシカケ?
2012年11月02日 10:38撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 10:38
サルノコシカケ?
二のタルミ
2012年11月02日 10:39撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 10:39
二のタルミ
ツツジの紅葉
2012年11月02日 10:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 10:45
ツツジの紅葉
二番岩
2012年11月02日 10:55撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 10:55
二番岩
二番岩からの眺め。
古賀志山が見えます。
2012年11月02日 11:06撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
5
11/2 11:06
二番岩からの眺め。
古賀志山が見えます。
紅葉していますね。
2012年11月02日 11:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 11:18
紅葉していますね。
一番岩に着きました。
2012年11月02日 11:27撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 11:27
一番岩に着きました。
目を凝らすと「東京スカイツリー」が見えました。
2012年11月02日 11:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
11/2 11:32
目を凝らすと「東京スカイツリー」が見えました。
こちらは筑波山と加波山
2012年11月02日 11:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 11:33
こちらは筑波山と加波山
日光の男体山、女峰山。
2,400m付近が雲に覆われています。
山頂は風も強そうで寒そうです…。
2012年11月02日 11:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 11:33
日光の男体山、女峰山。
2,400m付近が雲に覆われています。
山頂は風も強そうで寒そうです…。
一番岩では、三等三角点の傍でお昼にしました。
2012年11月02日 11:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
11/2 11:36
一番岩では、三等三角点の傍でお昼にしました。
猿岩からの眺めも抜群です。
手前は古賀志山。左は、塩原の高原山。
2012年11月02日 11:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
11/2 11:59
猿岩からの眺めも抜群です。
手前は古賀志山。左は、塩原の高原山。
いよいよクサリ場です。
下を見ても長くて急です。
最終の下降点が判りませんが、レッツ・ラ・ゴー!
2012年11月02日 12:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
11/2 12:01
いよいよクサリ場です。
下を見ても長くて急です。
最終の下降点が判りませんが、レッツ・ラ・ゴー!
わ〜〜〜長い。長い。
2012年11月02日 12:04撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4
11/2 12:04
わ〜〜〜長い。長い。
まだまだ降りる。降りる。
2012年11月02日 12:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
6
11/2 12:08
まだまだ降りる。降りる。
よっこらしょ。
2012年11月02日 12:11撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
11/2 12:11
よっこらしょ。
腕も疲れてきました!!!
2012年11月02日 12:13撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4
11/2 12:13
腕も疲れてきました!!!
クサリ場で腕力を使い果たし、登り返すのは、危険なので止めにし、ゴルフ場の傍を戻ることに…
2012年11月02日 12:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
11/2 12:23
クサリ場で腕力を使い果たし、登り返すのは、危険なので止めにし、ゴルフ場の傍を戻ることに…
途中から強引に登ってエスケープルートを発見し、一のタルミに出ました。
2012年11月02日 12:34撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 12:34
途中から強引に登ってエスケープルートを発見し、一のタルミに出ました。
二番岩まで戻りました。
2012年11月02日 12:48撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 12:48
二番岩まで戻りました。
C峰のベンチと市街地が見えます。
2012年11月02日 13:34撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
11/2 13:34
C峰のベンチと市街地が見えます。
B峰をよじ登りトップからの眺め。
懸垂下降用のロープがセットされていました。
2012年11月02日 13:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
11/2 13:43
B峰をよじ登りトップからの眺め。
懸垂下降用のロープがセットされていました。
A峰からのB峰全景。
真ん中のクラック沿いに直登しました。
2012年11月02日 13:47撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
11/2 13:47
A峰からのB峰全景。
真ん中のクラック沿いに直登しました。
見上げたB峰
2012年11月02日 13:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
11/2 13:49
見上げたB峰
神社到着は14:00
今日は、だいぶ岩場で遊んじゃいました。
2012年11月02日 14:02撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 14:02
神社到着は14:00
今日は、だいぶ岩場で遊んじゃいました。
日吉神社のいわれです。
最後の記述の境内内の御神木の杉は、切り株だけになってしまっているようでしたが…。
2012年11月02日 14:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
11/2 14:03
日吉神社のいわれです。
最後の記述の境内内の御神木の杉は、切り株だけになってしまっているようでしたが…。
撮影機器:

感想

 休みが取れたので、久し振りに鹿沼の岩山へハイキングに出かけた。
 日吉神社から入って直ぐのA峰、B峰、C峰峰などは、若い頃に岩登りの練習に行ったことはあるが、一番岩までの全コースを歩くのは初めてである。
 取り敢えず、A峰とC峰にはい上がると、東に筑波山、鹿沼市内と東京方面が見渡せた。岩と岩の狭いスキマやチョッとしたピークを踏みながら二番岩を目指す。 一番岩に着くとお腹も減ったので、軽い昼食を摂ることとした。
 見渡せば、奥日光の山々、塩原、筑波山がよく見える。
 ただし、男体山や女峰山は、山頂付近が雲に隠れ、風も強そうである。
 東京方面に目を凝らすとスカイツリーのような形も確認できた。
 山頂で写真を撮り終え、いよいよ猿岩を越え、待望のクサリ場だ。
 猿岩からの眺めも素晴らしく、眼下にはゴルフコースの緑が美しい。
 実は、今回のハイキングの目的は、ヤマレコのgosenjyakuさんの記録を拝見し、一番岩の北側にあるという長い7本クサリを是非とも体験することと、クサリ場を下降後は登り返して、岩場の峰々を往復しようと考えていた。
 しかし、クサリ場の登り返しは、下降で腕力を消耗したので止めた。それほど、予想以上に急で長いクサリ場であった。
 こんな手強いクサリ場は、私もこれまで体験したことがない。
 高さだけなら石鎚山のクサリの方が凄いが、凝灰岩で傾斜もきつく滑りやすい岩場という点では、こちらの方が勝ちだ。
 雨上がりなど濡れているときは絶対に止めた方が良いだろう。
 クサリ場を下降後は、ゴルフ場の縁を日吉神社方面に戻ることとしたが、やはり舗装路歩きはつまらないので、途中で強引に尾根に出ようと山側に入ってみたらエスケープルートに合流し、尾根道に出ることができた。
 帰りには、B峰をよじ登りピークからの眺めを楽しんでから帰途についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら