記録ID: 2408213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
蒜山三座縦走 (下→中→上)
2020年06月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
上蒜山駐車場からはタクシーで戻る。 上から下へのタクシー代は4000円。 |
写真
撮影機器:
感想
早朝6時15分、下蒜山駐車場スタート。
朝霧の中、樹林帯を登りきると、広がる雲海が素晴らしく思わず叫んでしまったくらい感動〜。
下蒜山への笹の稜線は夜露に濡れ少し冷たいけれど絶好のロケーションに走りたくなるような爽快感。
下蒜山山頂手前は高度感があり低山とは思えない迫力で既に大満足。
下から中へはトゲのある草花がありチクチクと痛かった。
中を目前にして照り付ける太陽に体力を奪われそう。
暑さに堪えつつ、中を登頂。
ユートピアから臨む上蒜山はなかなかな急登。
覚悟して挑むも暑さで思うようには進まず…。
この辺りで上蒜山を登って来た登山者と出会い始める。
やっと上蒜山に登頂するも暑さはピーク。
首に巻いたタオルに保冷剤を挟んでいたけれど完全に溶けていた。
下山はガレた道に苦戦。
ぞくぞくと登って来る登山者は皆さん、疲労困憊な感じ。
下りきってみれば、なるほど、上は急登だ。
下から登って正解。
それにあの下の笹の稜線は絶対に行くべきだと思う。
下山後、上蒜山駐車場からは下蒜山駐車場へはタクシーで戻る。
電話して15分くらいで来てくれました。
運賃は4000円。
当初は自転車をデポして…の予定だったけれど夏並みの暑さだったのでタクシーにして正解。
タクシーに揺られながら蒜山三座を眺めると達成感に満たされ充実した山行であったと感じることが出来ました。
帰り道、ひるぜん塩釜ヴィレッジに立ち寄り
蒜山三座の山バッジをGET。
ただ山バッジにしてはかなりデカく、ごっつい。
休暇村で販売されている?登山バッチにすればよかったかもな〜。
まあ、バッチにタクシー代、コロナ後の環境業に少しは貢献出来たと思うことにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3661人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する