湯ノ丸山と烏帽子岳〜ガスガスの中、花だけ…と思ったら大展望!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 644m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 曇りで小雨、でも大展望って…! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口の宿に「温泉入浴」とか書いてありましたが、天然温泉ではないかも…。周辺でちょっとした食事くらいできそうです。 |
写真
感想
【やっと解禁?、…でも、ジツは…】
…自粛期間中もちょくちょく出歩いていたんです。はい。山にこそ登ってませんでしたが…。コッソリと…。
…そんなこんなで、いつのまにか梅雨の真っただ中へ…、今回、それでも、一応、久しぶりの都内を離れての山行です。このクソ暑い時期、都内の高尾とか奥多摩とか…やってられません。
【花を見られればいいや…】
…なんてことで、天気は期待していませんでした。どうせガスガスだろうから…って。でも、途中の小諸とかのあたりから北アルプスとか見えるんです。
「期待しない!、どうせ後でガッカリするんだから…、ホラホラ、霧の中に入ったぞ!」
地蔵峠の駐車場にも、車はほとんど停まってません。平日とはいえレンゲツツジ
の最盛期なのに…。でも、さっきからチラホラ見える青空ってなに?
なんか、ここまでくるとちょっと期待の芽が膨らんでしまいます。
「こうなったら、青空が見えるうちに登っちゃおう。」
レンゲツツジの咲く丘のあたりから、湯の丸山とか背後の籠の登山、もっと遠くの山々まで見えています。
「もしかして、山頂行ったらスゴいことになったりして…」
増々、気持ちがアセります。でも、そのころから小雨がパラパラ、上空は薄い雲がかかっています。
「やっぱり、こんなもんかな…」
…なんて、思いながら登りついた湯の丸山の山頂で、向こう側の視界が一気に開けました。
「…スゴイ!」
【なんだか申し訳ないよーな絶景?】
こんなことって、あるんですね。天気予報じゃ〜曇り時々雨。そんなことから想像するのはガスガスの山頂。確かに天気は曇り時々雨でしたが…北アルプスがほぼ全山くっきり。そっちの方向(日本海側)には青空!。
なんだか、久しぶりに感激するような景色に出会いました。昨年の秋以来?。
本格的な登山再開の第一弾で、こんなカンドー!。もちろん喜ぶべき?。それともこの後の反動の波がやってくる…?
梅雨時の山、自分の中では敬遠しがちだったんですけど、こんなこともあるんですね〜って、調子に乗るとヒドい目に遭ったりするんです。
朝のうちはだれもいなかった駐車場。サスがこの時期、下山するころにはたくさんの車と人。リフトも動いています。こーいうの見ると、逆になんだかホッとします。
でも、今からじゃ〜北アルプス見られるかな〜?、アハハ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsu-pmさん
こんばんは。
このレコの感想見せて頂いたら何だか可笑しくって笑えます。 20日に登った私の気持ちと同じ。 違うのは絶景が見れたか見れないか。 もしかしてって気持ちを持って登ったりするのですけど、でも多分無理だよな〜。だって梅雨時だしさ・・って期待したい気持ちを抑えたりして。 この辺りのお山とても登りやすくていいですよね。 それにしてもあの絶景羨ましい。
いつも私の下手くそレコに拍手頂きありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いや〜、こんなにツイてると後がコワいですね〜!
もう、この時期の山の天気なんて、ほとんど「ツキ」だけです。
一度ウマいこと当たって…、それで、次を期待しちゃって…、
大ハズレで泣きを見たりして…、…それでも懲りずに…。
それはそうと、あのあたり、カモシカたくさんいるのですね。
eveさんたちも見たのですね。
ワタシが以前カモシカ見たのも黒斑山だったんです。
浅間山、なんだかアヤしくなってきました。
おとなしくしてくれるといいんだけど…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する