行って良かった! 文化の日満喫 綺麗な紅葉の塔ノ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今日は文化の日。秋期トレーニングの一環として、Hさんと塔ノ岳へ。舐めてました、すみません塔ノ岳さん〜。「ヤビツ峠から登るのも芸がないので、蓑毛出発にしよう」ということで秦野駅につくものの、駅のバス停では9割以上の登山客がヤビツ行きのバスに並んでいる状態。初志貫徹で蓑毛バス停で下車、蓑毛からロードバイクと臨時バスに抜かれながら、菜の花台の展望台へ。遠く江ノ島まで見える良い景色を楽しみながら、ヤビツ峠へ。無理もないですが、今日は登山者が多いですね〜。
護摩屋敷の水を補給し、一路、塔ノ岳を目指す。二ノ塔までがきつかったですが(というよりもHさんについて行くのがきつかった〜)、三ノ塔まで順調に到達。歩を進める毎に、紅葉の度合いが変化し、まさに「秋の丹沢サイコ〜!」状態。
ところが、 行者ヶ岳のクサリ場の手前で渋滞。かれこれ30分強足止めをくらいつつも、新大日へ。そして、最後の登りを終え、塔ノ岳山頂到着〜。山頂は混雑しており、風が多少あり、寒かった〜。でも天気は晴れ、素敵な景色が楽しめました。
今日のメインディッシュは、Hさん恒例の、レタスカレーとハムとパン。クッカーは持参していないので、温めることなくカレーをそのままレタスにつけて食べるが、美味〜。山頂で食べるレタスカレーは本当にうまいです!クッカーでカレーを温めるとなおさらうまいです。皆さんもだまされたと思って、是非お試しあれ。下りは、そろそろ走りたくなってうずうずしてきたHさんの後ろを所々走りながら、韋駄天のように下山。大倉尾根、噂には聞いてましたが、結構足にきました。そして無事、大倉バス停に到着。今日も怪我もなく、一日丹沢を満喫し、最高の文化の日となりました。
Hさん、全部おまかせになっちゃいましたが、おかげさまでとっても素敵な大人の?登山が楽しめました。ありがとうございました〜。
来週は、二十六夜山に登る予定を変更し、Tさんとともに三ツ峠山へ。秋期トレーニング第3弾です。この5週間で体幹トレーニングと食事改善しながら、体重7キロ減の69キロ。やっと標準体重に戻りました。来週も安全第一でがんばるぞ〜っ!?
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8c12f91d2391e4c79883e5aae39434de.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する