記録ID: 2412856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
姫神山 (レンタサイクル使ってみた)
2020年06月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:13
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 949m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:14
距離 13.1km
登り 949m
下り 643m
7:03
68分
好摩駅
8:11
8:23
13分
一本杉登山口駐車場
11:17
一本杉登山口駐車場
天候 | 曇り 時々 パラパラ雨 ・麓の方は、駅出発時は一時雨がパラついたが、その後は曇り 時々日差し。 ・山頂部は、南から流れてくる雲でずっと隠れてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
夜行バス(オリオンバス) 東京22:20→盛岡駅5:52 (片道2,500円でも売れ残ってる。乗車率6割位。) IGRいわて銀河鉄道 盛岡6:25→好摩6:48 自転車 好摩駅7:03→一本杉登山口駐車場8:11 (好摩駅のレンタサイクルを利用。結局押して登ることに。後述) ■復路 自転車 一本杉登山口駐車場11:41→好摩駅12:09 (帰りは一瞬) IGRいわて銀河鉄道 好摩12:35→盛岡12:59 JR田沢湖線 盛岡16:08→田沢湖16:57 (泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は特にありませんでした。 ・一本杉コースは最後30分は岩だらけの道でした。(岩肌濡れていてやっかい) ・一方、コワ坂コースはゆるやかで、また岩もなくスタスタ下れました。 |
その他周辺情報 | ◆好摩駅のレンタサイクルを利用 ・1日300円。 ・ギア変速無しのシティサイクルなので、登りはキツく、結局大半は押して歩くことになりました。ただ、駅付近や途中の下りなど乗れる区間も少しはあったせいか、徒歩なら1時間40分のところ (by Google Map) を1時間10分で着いたので、往路もご利益はあったのかな? ・帰りは、当然、ジェットコースター状態で超快適でした。(実質20分弱) |
写真
感想
・数年前にこの付近をバスで通った時、スラっと尖ったきれいな山が見えて、登ってみたいと思ってました。県境またいだ移動が解禁になり、少し遠くの山を探していたら、コロナの余韻からか、東京=盛岡間の夜行バスが2,500円と格安だったので、今がチャンスと行ってみました。
・天気予報は元から良くなくて降水確率60%。朝、好摩駅に着いたら雨がパラついてました。が、その後は雨具なくとも何とかなるレベルに。山頂付近はずっと雲の中で、ご期待のでっかい岩手山もダメでしたけど、とりあえず降ってなかったから良しとします。
・最寄り駅から登山口までバス便がなく、標高差300m、歩いて2時間、タクシー使うと2400円くらい、というのをどうするか悩みましたが、事前に駅にレンタサイクルがあるのを知って使ってみました。変速ギアがなく、結局往路はほとんど手で押して登ることになったんですが、それでもトータルでは楽&時間短縮できたかな、と思います。4000円ほど節約できたし。今後、他の山登りでもレンタサイクル、レンタバイク(原付)の利用を検討してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
6月29日、日本列島が梅雨空の中、岩手だけがぽっかり晴れ。前週の金曜日に貸自転車の予約を電話で入れておきました。改札口でその旨伝えると1階へ案内されて、出された自転車は変速機付きでした。とはいっても、やはり私も往路はほとんど自転車を押して上がりました。
情報ありがとうございます!
なるほど、ギア付きもあったんですね。
私の場合、登山口まで乗っていくことは伝えましたけど、出されたのはギア無し車でした。事前予約入れてなかったので、既に借り出された後だったのかもしれませんね。
次行く時は、ちゃんと変速機付きがあるか聞いて、予約していくことにしますね!
まあ、私の脚力ではギア付き車でも、長々と1時間近く登りでこぎ続けるのはムリっぽい気もしますけど。往路は押して登っても、下りの快適さには代えがたし、でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する