記録ID: 2417684
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(編笠山)
2020年06月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 984m
- 下り
- 981m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はざっと30台ぐらいが限度でしょうか。今回到着はAM1:00ちょっと過ぎ程度でしたが、それなりに車は駐車されていて下山したAM7:00頃は既に満車状態で路駐状態になっていました。青年小屋のテン場利用の方がそれなりに居るためだと思われるので土曜日だともう少し余裕はあるかもしれません。 駐車場にトイレ等はありません。なお駐車場の少し手前に延命水(飲用不可)がジャージャー出ていますが、歩いていくのはちょっと面倒な距離でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所等は無いと思います。残雪も一切見られませんでした。 最初は緩やかな登りで徐々に急傾斜になっていくようなコースで上部の方ではハシゴが出てきたり岩々しい様相にもなってきます。 この時期この時間の山頂部では気温は5℃もありませんでした。ダウンジャケットでも着ていないとすぐに冷えてきます。 |
その他周辺情報 | とりあえず道の駅こぶちさわへ。小淵沢ICすぐそば、観音平からは10分ぐらいです。そこで併設のスパティオ小淵沢の開店(AM10:00)までちょっと仮眠をして待ちました。 なおスパティオ小淵沢はこういう状態でした。まぁ標準的な対応だろうなと・・・ ・施設内ではマスク着用(無い場合は販売も) ・入館時に検温、連絡先の記載 ・入場制限、1時間以内程度の利用(厳密では無いです) ・鍵付きロッカーは利用停止 ・サウナは利用停止 ・洗い場の数半減 だいたい予想通りで特に問題も無いと思いましたが、入場制限はちょっと注意かもですね。この時は時間も時間だったのでまだ数人程度しかお客さんは入っていない状態でしたが夕方とかだとどうなることやら。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
スポーツタイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
朝ご飯
行動食
非常食
ジェットボイル
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
|
---|
感想
ぼちぼちどこか山へ行こう!という事でまだ人の気配の無いであろう時間帯に割と近場の八ヶ岳へ来てみました。天気が良ければ権現岳の方まで足を伸ばしてみるつもりだったのですが、ごらんの有様で(暗い時間にはポツポツと雨も降っていました。。)さっくりと編笠山のみとしておきました。何かと目にしていた編笠山、間違いなく良さげな山頂部だったので次は絶対に良い天気の時に・・・。何しろ権現岳には行ってみたいのでその際はまた併せて訪れてみようと思っています。
また、自分の場合は自粛期間中もジョギングがてら近所の低山を走り回ったりしていたのであまり久りぶりの山という感想は無いのですが、ずっしり重さのあるザックと靴で高い山に登るのが久しぶりとなりました。とりあえず身体は鈍っていなくて何より!またいくらか新調していた装備もあったりしたので概ね良いお試し登山になったなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する