記録ID: 241964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
八丁トンネルからの両神山往復
2012年11月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9bf743030b94a25.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 726m
- 下り
- 737m
コースタイム
八丁トンネル駐車場06:42八丁峠07:23行蔵峠08:09西岳08:26尾ノ内分岐08:51東岳09:31〜09:45両神山山頂10:15〜10:25東岳11:12〜11:45西岳12:37八丁峠13:31駐車場14:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は沢山の車で路肩の駐車もあったが普段は静かだ。バイオトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
トンネルから登りだしすぐにクサリ場が現れその後も何度もクサリ場の連続で慣れないかたはよした方が無難、まして往復は帰りもクサリ場が連続だしアップダウンもある。 落ちたなら助からないところも多数だし今までに何人もの方が両神山ではなくなっている。かっては小屋番さんもその中に入っている。 |
写真
撮影機器:
感想
何度も登った両神山だが今回はそんな中でも一番の好天だった。八ヶ岳をはじめ北アルプス、浅間山、富士山と紅葉の山肌素晴らしい展望と紅葉の一日だった。
今回はコンパクトカメラでほとんどのクサリ場をカメラに収めながら登る。足場の安定したところでは一眼レフの撮影に切り替えながら撮影も楽しむ。
晴天の連休で大勢の登山者で山頂は各ルートからの人が集まり立つ場所もないほどの混雑ぶりであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
紅葉がキレイで素晴らしい景色ですね。
自分も来週行くので楽しみです。
初めまして、meganezaruさん
八丁尾根からの登頂、お疲れ様でした。
本当にハードなルートですね。まさに修験の道って感じです。
同じ時刻に山頂にいましたね。
19,21枚目にしっかと写っちゃってます。
それにしても山頂は凄い混雑でした。驚きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する