今回も花散策です ヤブカンゾウ(藪萓草) 藪に育つカンゾウ カンゾウ(萓草)とはこの美しい草花を見ていると物をも忘れるという故事からの漢名とか
32
今回も花散策です ヤブカンゾウ(藪萓草) 藪に育つカンゾウ カンゾウ(萓草)とはこの美しい草花を見ていると物をも忘れるという故事からの漢名とか
良く似たノカンゾウ(野萓草)は一重咲だがこちらは八重 こんな綺麗な個体は珍しい 咲き始めだからかな... 今日は最初に八王子興福寺へ向かいます
36
良く似たノカンゾウ(野萓草)は一重咲だがこちらは八重 こんな綺麗な個体は珍しい 咲き始めだからかな... 今日は最初に八王子興福寺へ向かいます
八王子興福寺へ移動中 キミガヨラン(君が代欄) アメリカの砂漠地帯原産のランの仲間 大きな白い花が沢山咲くのですがもう殆ど散ってしまっていました
20
八王子興福寺へ移動中 キミガヨラン(君が代欄) アメリカの砂漠地帯原産のランの仲間 大きな白い花が沢山咲くのですがもう殆ど散ってしまっていました
八王子興福寺到着です 水車の向こうの石垣にイワタバコ(岩煙草)が咲く筈なのにその姿を確認出来ません
11
八王子興福寺到着です 水車の向こうの石垣にイワタバコ(岩煙草)が咲く筈なのにその姿を確認出来ません
ちょっと水車の横を失礼して石垣の下へ行こうとした時 水車の支柱の上に何か食べられそうなキノコが目に入りました
17
ちょっと水車の横を失礼して石垣の下へ行こうとした時 水車の支柱の上に何か食べられそうなキノコが目に入りました
此処まで来て咲いていなかったらと不安でしたが本日一番狙いの花の岩煙草が咲いていました
34
此処まで来て咲いていなかったらと不安でしたが本日一番狙いの花の岩煙草が咲いていました
八王子興福寺はセッコク(石斛)とこのイワタバコ(岩煙草)で人気ですがシダレザクラ(枝垂れ桜)でも有名なお寺です
81
八王子興福寺はセッコク(石斛)とこのイワタバコ(岩煙草)で人気ですがシダレザクラ(枝垂れ桜)でも有名なお寺です
水車の手前からは花が確認出来なかった位ですから未だ咲き立てで蕾の方が多いです
18
水車の手前からは花が確認出来なかった位ですから未だ咲き立てで蕾の方が多いです
中には少し赤味を帯びた個体もあります 蕾の方が20倍くらいあるでしょうか これからが見頃ですが果たして天気はどうでしょうか
17
中には少し赤味を帯びた個体もあります 蕾の方が20倍くらいあるでしょうか これからが見頃ですが果たして天気はどうでしょうか
今日は珍しくそよ風が吹き蚊も少な目だったのですが咲いているイワタバコも少なかったです
7
今日は珍しくそよ風が吹き蚊も少な目だったのですが咲いているイワタバコも少なかったです
前回は6月17日にお邪魔しましたがハンゲショウ(半夏生)の花が開花しました
18
前回は6月17日にお邪魔しましたがハンゲショウ(半夏生)の花が開花しました
境内の左手奥にある石垣を覗いてみるとここにも一輪だけイワタバコが咲いていました
11
境内の左手奥にある石垣を覗いてみるとここにも一輪だけイワタバコが咲いていました
イワタバコは希少価値がありますが境内の紫陽花も美しさでは負けていない様な気がします
26
イワタバコは希少価値がありますが境内の紫陽花も美しさでは負けていない様な気がします
これはシチダンカ(七段花)の仲間でしょうか ヤマアジサイ(山紫陽花)の八重咲みたいな感じです
20
これはシチダンカ(七段花)の仲間でしょうか ヤマアジサイ(山紫陽花)の八重咲みたいな感じです
境内の灯篭の上に木が生えているみたいで目を引きつけられましたがどうも苔みたいです さあ次はミゾソバ期待で片倉城跡公園です
13
境内の灯篭の上に木が生えているみたいで目を引きつけられましたがどうも苔みたいです さあ次はミゾソバ期待で片倉城跡公園です
片倉城跡公園で最初に目に入ったのは雌のヤマトシジミ(大和小灰蝶) 雄と違い大変地味です 見たのは初か今迄無視していたのか...
40
片倉城跡公園で最初に目に入ったのは雌のヤマトシジミ(大和小灰蝶) 雄と違い大変地味です 見たのは初か今迄無視していたのか...
ママコノシリヌグイから遅れること約一か月 やっと片倉城跡公園のミゾソバ(溝蕎麦)が開花です
46
ママコノシリヌグイから遅れること約一か月 やっと片倉城跡公園のミゾソバ(溝蕎麦)が開花です
葉の形からウシノヒタイ、花の形からコンペイトウグサなどと呼ばれるが金平糖はカルミアかも...
40
葉の形からウシノヒタイ、花の形からコンペイトウグサなどと呼ばれるが金平糖はカルミアかも...
ミゾソバは結構花期が長いのでこれから片倉城跡公園では楽しみな花です
26
ミゾソバは結構花期が長いのでこれから片倉城跡公園では楽しみな花です
咲き始めで未だ数が少なく色も薄めですが期待していた花なので出逢えて満足です
17
咲き始めで未だ数が少なく色も薄めですが期待していた花なので出逢えて満足です
此処でも目と鼻の先にハンゲショウ(半夏生)の半分白い葉と地味な花が目に入りました
15
此処でも目と鼻の先にハンゲショウ(半夏生)の半分白い葉と地味な花が目に入りました
グラジオラス 名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来 日本には自生種はないのでこれは園芸種
13
グラジオラス 名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来 日本には自生種はないのでこれは園芸種
マムシグサ(蝮草) 実が緑から赤に変わっていく時期が一番綺麗だが上部は既に若干気味悪くなって来ている
7
マムシグサ(蝮草) 実が緑から赤に変わっていく時期が一番綺麗だが上部は既に若干気味悪くなって来ている
池にはハス(蓮)の花や黄色いコウホネ(河骨)の花が咲いていましたがコウホネには蟻が群がっていて気持ち悪いので撮影はしませんでした
37
池にはハス(蓮)の花や黄色いコウホネ(河骨)の花が咲いていましたがコウホネには蟻が群がっていて気持ち悪いので撮影はしませんでした
片倉城跡公園でもマヤラン(麻耶蘭)を発見 先週の平山城址公園の方がずっと綺麗でした
23
片倉城跡公園でもマヤラン(麻耶蘭)を発見 先週の平山城址公園の方がずっと綺麗でした
タケニグサ(竹似草) 花は下から上の方へ徐々に咲く ツボミが割れると糸のように細い花弁が開く
13
タケニグサ(竹似草) 花は下から上の方へ徐々に咲く ツボミが割れると糸のように細い花弁が開く
リョウブ(令法) 名前の由来は平安時代に救荒食料として乾燥保存し飢饉に備えるよう「令法(りょうほう)」を出したことにあるらしい
6
リョウブ(令法) 名前の由来は平安時代に救荒食料として乾燥保存し飢饉に備えるよう「令法(りょうほう)」を出したことにあるらしい
次は町田市の小山内裏公園です 鑓水小山口から入り草地広場へ向かいます 紫陽花が満開でした
9
次は町田市の小山内裏公園です 鑓水小山口から入り草地広場へ向かいます 紫陽花が満開でした
足元にはムラサキカタバミ(紫片喰) イモよりムラサキの方が好きなのでつい撮影してしまいます
16
足元にはムラサキカタバミ(紫片喰) イモよりムラサキの方が好きなのでつい撮影してしまいます
パークセンターでは色々な花が咲いています これはヘメロカリスでニッコウキスゲ、ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ユウスゲがこの仲間の野生種らしい
12
パークセンターでは色々な花が咲いています これはヘメロカリスでニッコウキスゲ、ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ユウスゲがこの仲間の野生種らしい
キヌタソウ(砧草) ヨツバムグラやクルマムグラ、ヤエムグラと同じムグラ属で葉が4枚のヨツバムグラに良く似るが葉がかなり大きい
5
キヌタソウ(砧草) ヨツバムグラやクルマムグラ、ヤエムグラと同じムグラ属で葉が4枚のヨツバムグラに良く似るが葉がかなり大きい
アキノタムラソウ(秋の田村草) 名前に「秋」が付いているもののこの時期から咲き始め秋の終わりごろでも開花している
29
アキノタムラソウ(秋の田村草) 名前に「秋」が付いているもののこの時期から咲き始め秋の終わりごろでも開花している
イヌゴマ(犬胡麻) 実が胡麻の実にそっくりだが食べられない 花は小振りだが胡麻の花に何となく似ている
17
イヌゴマ(犬胡麻) 実が胡麻の実にそっくりだが食べられない 花は小振りだが胡麻の花に何となく似ている
ミソハギ(禊萩) ミソは禊、ハギは萩の名が付けられたいるが萩の仲間ではなくサルスベリ等の仲間
20
ミソハギ(禊萩) ミソは禊、ハギは萩の名が付けられたいるが萩の仲間ではなくサルスベリ等の仲間
チダケサシ(乳茸刺) 先週平山城址公園でも開花を確認しましたがこちらは小型で直立、色が濃い
20
チダケサシ(乳茸刺) 先週平山城址公園でも開花を確認しましたがこちらは小型で直立、色が濃い
カラタチバナ(唐橘) 百両 真っ赤な実は良く見るが花は地味で気が付きません
6
カラタチバナ(唐橘) 百両 真っ赤な実は良く見るが花は地味で気が付きません
トモエソウ(巴草) 花びらが卍形をした並びをしているので巴草、しかし、5弁花が一般的
8
トモエソウ(巴草) 花びらが卍形をした並びをしているので巴草、しかし、5弁花が一般的
フタマタイチゲ(二又一華) 茎が2つに伸びそれぞれに一輪の花を付ける 個々には一華
12
フタマタイチゲ(二又一華) 茎が2つに伸びそれぞれに一輪の花を付ける 個々には一華
ヤグルマハッカ(矢車薄荷)の赤い品種 別名 タイマツバナ 松明(たいまつ)の様な花を咲かせるからでしょうか
12
ヤグルマハッカ(矢車薄荷)の赤い品種 別名 タイマツバナ 松明(たいまつ)の様な花を咲かせるからでしょうか
ツボサンゴ(壷珊瑚) 赤い珊瑚のような色をした釣鐘型の花をつける 北アメリカ原産の野生植物 次は長池公園です
13
ツボサンゴ(壷珊瑚) 赤い珊瑚のような色をした釣鐘型の花をつける 北アメリカ原産の野生植物 次は長池公園です
長池公園のクサレダマ(草連玉) ポルトガル語の”Retama”に漢字をあてた名で花が連なっているという意味ではない 咲き立てで綺麗です
13
長池公園のクサレダマ(草連玉) ポルトガル語の”Retama”に漢字をあてた名で花が連なっているという意味ではない 咲き立てで綺麗です
トモエソウ(巴草) 小山内裏公園のものと比べて雄蕊が立派で直立しています
14
トモエソウ(巴草) 小山内裏公園のものと比べて雄蕊が立派で直立しています
ウツボグサ(靭草) 花の形が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ていることからで魚のウツボ(鱓)ではない
7
ウツボグサ(靭草) 花の形が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ていることからで魚のウツボ(鱓)ではない
コイケマ(小生馬) 大変希少な植物でこの様に半開状態で満開とか 今日はこれが目的で長池公園までやって来ました
8
コイケマ(小生馬) 大変希少な植物でこの様に半開状態で満開とか 今日はこれが目的で長池公園までやって来ました
イケマ(生馬)はポピュラーで花が開き綺麗ですがこの小さく半開きの花もなかなか奥ゆかしさを感じます
6
イケマ(生馬)はポピュラーで花が開き綺麗ですがこの小さく半開きの花もなかなか奥ゆかしさを感じます
ヌルデ(白膠木)に蔓を絡めています ヌルデとコイケマの2種類の葉が混在しています
3
ヌルデ(白膠木)に蔓を絡めています ヌルデとコイケマの2種類の葉が混在しています
今日のお昼は自宅へお持ち帰りの南大沢ベルベ(別瑠辺)のパンです ヘルシーで好き
25
今日のお昼は自宅へお持ち帰りの南大沢ベルベ(別瑠辺)のパンです ヘルシーで好き
コロッケぱんにしては高い「みしまコロッケぱん」 大変ボリューミーで美味しい ここのバンズと良く合う
24
コロッケぱんにしては高い「みしまコロッケぱん」 大変ボリューミーで美味しい ここのバンズと良く合う
本日の狙いの花 イワタバコとミゾソバのコラージュを代表写真としました
59
本日の狙いの花 イワタバコとミゾソバのコラージュを代表写真としました
いいねした人