記録ID: 2421216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山外輪山周回
2020年07月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp434b3269828e51c.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:33
距離 19.9km
登り 1,694m
下り 1,694m
18:04
ゴール地点
天候 | 晴一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆大ダオ〜出張峠分岐 急坂を下る。湿気が多く、滑りやすい。踏み跡が薄く、わかりにくい場所があるので、確りと確認しながらすすむ。 ☆出張峠分岐〜出張峠 崩れ易い斜面の通過あり。 ☆篭山 駒ヶ岳を降りてきて、大洞への分岐を曲がらず直進する。急坂を下る。やがて快適な尾根となる。一般道ではないが、踏み跡は確りしている。但し標識はないので、利平茶屋方面への分岐等、迷い込まないこと。篭山登山口は、鳥居峠(右折)との分岐。直進して篭山に入らないよう、枯れ枝が置かれている。入っても、頂上までは、マーカーを頼りに登れば問題無し。但し山頂板はなく、木に巻かれたテープに、ボールペンで「篭山」と小さく書いてあるだけなので、注意深く探して下さい。頂上からそのまま進んで何とか鳥居峠に辿り着いたが、分かりにくく、多少通過しにくい岩場もあるので、登山口に戻って、そこから鳥居峠方面へ降りた方が、良いかもしれません。 ☆他のルートは、一般道で、大方問題無し。 ☆登ったピーク→13座 ①姥子山②鍬柄山③鈴ケ岳④出張山⑤薬師岳⑥陣笠山⑦足柄山⑧黒檜山⑨駒ヶ岳⑩篭山11子地蔵岳12長七郎山13地蔵岳 Apple Watchの計測では、26.44kmでした。 |
写真
感想
自分の歳も考えて、決行を躊躇していました。しかし長年悩まされて来た、スベリ症による腰痛と下半身の痺れが、最近劇的に改善されたこと。それと良い同伴者が見つかったので、ついにいってきました。
同伴者は、ウルトラマラソン大会に70回近く出場し、50回近く完走したウルトラオバさん。山は初心者だが、実際何の問題も無く、歩きました。ボクも、途中話に夢中になって、黒檜山の登山口を見逃してタイムロスしたり、多少足が重くなる場面もありましたが、最後まで確り歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人
駒ヶ岳山頂でお二人の写真を撮らせていただいた者です。超ロングコースの踏破たいへんお疲れさまでした。すばらしいです。これからも頑張ってください!!
その際はありがとうございました。駒ヶ岳は終盤で少し疲れているように見えませんでしたか?とにかく自分としては、最後までしっかりと歩け、少し予定より時間はかかりましたが、満足しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する