ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2425677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

神仏習合?な大蔵経寺山は見得を切りたい大舞台!

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:43
距離
4.3km
登り
470m
下り
469m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:00
合計
1:43
距離 4.3km 登り 470m 下り 470m
14:32
103
スタート地点
16:15
ゴール地点
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 ̄路】
 自宅〜一般道(県道で三ヶ木へ・R412・R20・笹子トンネル・雁坂みち)〜道の駅みとみ※1〜雁坂みち〜林道川上牧丘線〜焼山峠
 
【|鷦崗譟
 焼山峠。
 (無料・10台くらい・トイレ有)
 ロータリー上になった舗装部分に整列して駐車。
 到着時(8:00過ぎ)で1台だけ。その後に続々と。
 
【2つ目のロケへ移動】
 焼山峠〜クリスタルライン〜乙女高原
 
【駐車場】
 乙女高原の下側駐車場。
 (無料・20〜30台は大丈夫そう)
 12:00で環境チェック者の1台のみ。すぐに2台が来てランチを始めたくらい。
 
【3つ目のロケへ移動】→ このレコはコレ
 乙女高原〜クリスタルライン〜林道川上牧丘線〜雁坂みち(R140)〜大蔵経寺
 
【っ鷦崗譟暸 このレコはコレ
 大蔵経寺山登山者駐車場。
 (無料・40〜50台は余裕で停められそう)
 14:00で1台のみ。
 
【復路】→ このレコはコレ
 大蔵経寺〜石和温泉地区※2〜一般道(R20・御坂みち・富士吉田※3・山中湖・三国峠・R246・西湘BP・R134)〜自宅
 
※1:車中泊。当初は雁坂〜甲武信ヶ岳の予定だったが朝の予報が雨のため中止。
※2:日帰り温泉
※3:夕食調達。山中湖畔でゴチソウサン。
コース状況/
危険箇所等
【大蔵経寺・登山駐車場(a)〜桃畑?】
 広すぎる駐車場の石和温泉駅側に電車登山者の道がある。
 駐車場西南部の猪避けの格子の扉を通ると、「人が歩いてんの?」と言いたくなるくらいに踏み跡がない。
 すぐに果樹園用のコンクリ道に下りて登攀開始。
 すっかり緑になった果樹は桃だろうか?路面に落ちた実は種と皮だけになってるけど、甘い匂いが詰まっている。
 斜面を詰めて程なく、コンクリが途切れるとともに果樹も終える。
   
【〜山神さま〜△大蔵経寺山】
 ジグザグの広めの山道は、猪避けの格子扉を潜ったら、ユルユルな粒々の道。大雨等で緩んだ後は、あまり踏み固められていないようだ。
 木々が少しだけ切れたら、コンクリ階段の側面が見える(登山口からまっすぐ登った林道から繋がっている)。階段は社まで一直線に登り、神さまにご挨拶したら右に回る。
 そこからは広めの尾根の登山道で、テープはちょいちょいあるが、踏み固められてる感は薄い。ヤマレコマップだとメインルートだが、今は違うのだろうか?
 岩の間に足を運ぶ道は、途中で建物跡のフラットな箇所を過ぎ、足元が岩から土になってすぐに山頂へ向かう明瞭な道に合流する。
 合流ポイント「大堺」(岩に刻まれている)からの踏み跡は明瞭で、丘の中ってイメージの場所に山頂標。
 
【〜第一展望台〜第二展望台〜(a)】
 今のメインルートの下りは、途中から植林帯・雑木の境目行き、ご神体から暫く下ると樹窓から下界が覗く。ここが第一展望台かもしれない。
 ジグザクの道を下り続け、途中で廃林道の終点に合流。少し下ると鋭角分岐の少し下る脇道へ。ちょっと登り返して大舞台のような第二展望台。ここからは、石和の街や甲府盆地のペッタリ景色が眺めれるが、夜は夜光虫の群れのように見えるのだろうね。
 分岐に戻り、ひたすら長いジグザグの道を下り、駐車場上の格子扉を通過して車へ戻る。
その他周辺情報 【買い物】
 石和の街が近いので、諸々あり。
  
【温泉】
 「公衆浴場・石和温泉」
 (430円・露天有・シャンプー&ボディソープ有)
 (駐車場は奥に5台くらい)
【大蔵経寺】
 里に下りて、仕上げはさっくりと!(^^)
2020年07月05日 13:55撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 13:55
【大蔵経寺】
 里に下りて、仕上げはさっくりと!(^^)
【登山口駐車場】
 2山行終えて昼飯前〜
 14時過ぎのランチは200円以内(^^;
2020年07月05日 14:01撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:01
【登山口駐車場】
 2山行終えて昼飯前〜
 14時過ぎのランチは200円以内(^^;
【農園側・登山口】
 格子扉の下は踏まれた感がほぼない。
 こっちからスタートする人は少ないのかな?
2020年07月05日 14:38撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:38
【農園側・登山口】
 格子扉の下は踏まれた感がほぼない。
 こっちからスタートする人は少ないのかな?
【桃畑?】
 終わった甘ったるい香りが籠もる。
2020年07月05日 14:39撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:39
【桃畑?】
 終わった甘ったるい香りが籠もる。
【〜山神さま】
 各所にイノシシさんご用心
2020年07月05日 14:41撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:41
【〜山神さま】
 各所にイノシシさんご用心
【〜山神さま】
 お寺の山のはずだが・・・
2020年07月05日 14:44撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:44
【〜山神さま】
 お寺の山のはずだが・・・
【〜山神さま】
 荒れた道を登ってきたら、見えてきたのは、ちゃんとした参道?
2020年07月05日 14:48撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:48
【〜山神さま】
 荒れた道を登ってきたら、見えてきたのは、ちゃんとした参道?
【〜山神さま】
 神仏習合なんだねー
 地方部に行けば、まだまだあるのかも。 
2020年07月05日 14:50撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:50
【〜山神さま】
 神仏習合なんだねー
 地方部に行けば、まだまだあるのかも。 
【〜大蔵経寺山】
 神社ヨコから尾根縛りで。
2020年07月05日 14:53撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:53
【〜大蔵経寺山】
 神社ヨコから尾根縛りで。
【〜大蔵経寺山】
 ヤマレコおすすめルートの割には踏み跡薄いね。
2020年07月05日 14:58撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 14:58
【〜大蔵経寺山】
 ヤマレコおすすめルートの割には踏み跡薄いね。
【〜大蔵経寺山】
  何かの跡地のフラット部分。建築物の残骸の右側から回り込む。
2020年07月05日 15:03撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:03
【〜大蔵経寺山】
  何かの跡地のフラット部分。建築物の残骸の右側から回り込む。
【〜大蔵経寺山】
 甘そうに見えるんだけどねぇ(^^;
2020年07月05日 15:08撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:08
【〜大蔵経寺山】
 甘そうに見えるんだけどねぇ(^^;
【〜大蔵経寺山】
 ピーク直下はなだらかに(^^)
2020年07月05日 15:19撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:19
【〜大蔵経寺山】
 ピーク直下はなだらかに(^^)
【大蔵経寺山ピーク】
 山頂と決めにくいなだらかか(^^)
2020年07月05日 15:23撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:23
【大蔵経寺山ピーク】
 山頂と決めにくいなだらかか(^^)
【大蔵経寺山ピーク】
 焦点が合ってないオッサン(^^;
 帰りの車は笑点を聴きながら(^○^)
2020年07月05日 15:24撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:24
【大蔵経寺山ピーク】
 焦点が合ってないオッサン(^^;
 帰りの車は笑点を聴きながら(^○^)
【大蔵経寺山ピーク】
 2等三角点ゲット!
2020年07月05日 15:24撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:24
【大蔵経寺山ピーク】
 2等三角点ゲット!
【〜第一展望台】
 帰りはお寺側へ。
 登ってきた道(左)のほうがかなり薄い。
2020年07月05日 15:28撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:28
【〜第一展望台】
 帰りはお寺側へ。
 登ってきた道(左)のほうがかなり薄い。
【〜第一展望台】
 里山らしい植林界。
2020年07月05日 15:33撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:33
【〜第一展望台】
 里山らしい植林界。
【〜第一展望台】
 ご神体に御礼(^人^)
2020年07月05日 15:36撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:36
【〜第一展望台】
 ご神体に御礼(^人^)
【第一展望台】
 ここだろうか?
2020年07月05日 15:39撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:39
【第一展望台】
 ここだろうか?
【〜登山口】
 途中から廃林道の終点に合流―
2020年07月05日 15:43撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:43
【〜登山口】
 途中から廃林道の終点に合流―
【第二展望台】
 大舞台に立っているよう(^^ゞ 
 端っこの絶壁上で石和在住の若者が靴を脱いでくつろいでいました。お邪魔してごめんね〜(^○^)
2020年07月05日 15:48撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:48
【第二展望台】
 大舞台に立っているよう(^^ゞ 
 端っこの絶壁上で石和在住の若者が靴を脱いでくつろいでいました。お邪魔してごめんね〜(^○^)
【第二展望台】
 笛吹の町― 
2020年07月05日 15:49撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 15:49
【第二展望台】
 笛吹の町― 
【第二展望〜登山口】
 富士山は午後からずっと休業。
 晴れた日の夕暮れ時にも来てみたいね〜
2020年07月05日 16:02撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 16:02
【第二展望〜登山口】
 富士山は午後からずっと休業。
 晴れた日の夕暮れ時にも来てみたいね〜
【〜登山口】
 最初の山神さまへつながる参道らしい。
2020年07月05日 16:04撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 16:04
【〜登山口】
 最初の山神さまへつながる参道らしい。
【〜登山口】 
 あの扉の向こうは駐車場―
2020年07月05日 16:13撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 16:13
【〜登山口】 
 あの扉の向こうは駐車場―
【登山口駐車場】
 ゴール!
 唯一の車は、第二展望で会った若者かな?
2020年07月05日 16:14撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 16:14
【登山口駐車場】
 ゴール!
 唯一の車は、第二展望で会った若者かな?
【大蔵経寺】
 山名のお寺にお礼参り(^人^)
 ちなみに、第二展望は右上のコンクリート法面の上。
2020年07月05日 16:31撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 16:31
【大蔵経寺】
 山名のお寺にお礼参り(^人^)
 ちなみに、第二展望は右上のコンクリート法面の上。
【石和温泉】
 温泉なのか飲食店なのか不思議な銭湯は、組合価格で430円。
 私は2回目だけど、ほぼ地元人しかいません。
2020年07月05日 17:33撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 17:33
【石和温泉】
 温泉なのか飲食店なのか不思議な銭湯は、組合価格で430円。
 私は2回目だけど、ほぼ地元人しかいません。
<おまけ>
【三国峠・静岡県側】
 帰路はガッスガスー
 この日は、最後の最後にお尻がビビリンボーダンスを踊ってました(^◇^;
2020年07月05日 20:16撮影 by  SC-02J, samsung
7/5 20:16
<おまけ>
【三国峠・静岡県側】
 帰路はガッスガスー
 この日は、最後の最後にお尻がビビリンボーダンスを踊ってました(^◇^;
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:チャチャパック35 靴:サロモン3DPRO(BT)  

感想

『奥秩父南嶺は緑のトンネル&ポッカリアソート(^^)』

 7/5(日)の車中泊明けは、天気予報を見て急遽低山巡りに変更し、山深い林道からグリーンシトラスの空間を訪ね、一気にくだってピーチフレグランスの里山と、秩父南嶺をアソートしてみました(^^)
  
【山行記・その3つ目】
 
 仏さまのこんもり山へは
 神さまの住まう尾根歩き
   
 甘香の果実の山裾の
 濃い緑の山腹は
 ごろり岩々を縫う道に
 ふわり木の香が漂って
 ゆったりピークで吸い込んで
 くらり展望の崖の上は
 甲府盆地を見渡す大舞台

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら